dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツバイクに乗り始めたのですが、身体(股関節?)が固くて乗降に苦労しています。

車体を30~45度近く傾けてやっとサドルをまたぐことができるくらいで、車体を立てたままでは跨ることができません。そんな感じなので、長距離を走って降りようとしたときに、右足がサドルに引っかかって立ち転びをしそうになったりすることもありました。

歩道の段差などがあれば問題ないのですが、やはりそれに頼ってもいられないので、なんとか身体をもっと柔軟にして乗降に苦労しないようにしたいのです。
(そんな奴はスポーツバイクに乗る資格がないとか言わないでくださいね・・・)

サドルを下げることも考えましたが、現状でもショップで教えていただいた最適ポジションよりは2cm程下げているので、これ以上低くはしたくありません。
実際、一度トップチューブに跨ってしまえば、その後の発進・停止や乗車には高さによるストレスは全くありませんし、むしろ乗車中はもう少し高くして本来のポジションにした方がよいのかなとも感じています。

今は、足を前後や左右に開いたり、寝転んで両足裏をつけて膝を開いたりというストレッチを始めていますが、乗降の時は足を斜め後方にあげるので、あまり効果があるようにも感じられません。

スポーツバイク乗降時にうまく足が上がるようになるようなストレッチの方法をご存知でしたら、ご教示お願いします。

あと、体が固くても乗降しやすくなるような工夫とかもありましたら教えてください。

A 回答 (7件)

追加


当然整形外科には行ってらっしゃると思いますが、体操も指導してくれますし保険もきくはずです。
これはあくまでも一例でここが良いとかいう事ではないですが。
http://jiyustaff.exblog.jp/16899110


お風呂上がりに毎日やるのがコツらしいですよ。私は苦手ですが。

この回答への補足

ありがとうございました。

具体的なストレッチwpご紹介いただいたPostizosさんの誤解乙をベストアンサーに選ばせていただきました。
他の皆さんもありがとうございました。

補足日時:2014/07/09 20:51
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
身体が固いことについて整形外科にかかるといのは考えていませんでした。機会があれば聞いてみたいと思います。

お礼日時:2014/07/03 22:42

前にリンクしたマツダ自転車はオーダーも受けるのでスポーツ車という事で相談すれば何か考えてくれるかもしれません。



マウンテンバイクの黎明期にシートピラーにこういうスプリングをセットしてコースの途中でのサドルの上げ下げをスピーディーにする工夫があったのを思い出しました。
http://enduromag.com.au/site/bike-news/enduro-ma …
http://mombat.org/83BreezerBike5m.jpg

これはバネでショック吸収するのではなくて、クイックシートピンを緩めて押し下げ、足をつきやすくして、またそれを元に戻す時の位置決めをたやすくするための物です。つまりバネが伸びた状態を正規のポジションにして普段はシートピンを締めておきます。サドルに乗ったままクイックをゆるめればサドルが押し込まれ、体重がかかっていない時にまたゆるめれば元の位置に戻る、とこういうすんぽうです。

他にはリカンベントというのがありますが、あそこまで寝る姿勢ではなくて中間的な物もあります。
タルタルーガ、セミリカンベント
http://www.tartaruga-ew.com/tartaruga_with_camer …

あとストレッチ以外では保険は効きませんけれどはり治療も効果はあると思います。ただし効かない針医もたくさんあるので効かないと思ったらすぐ替えた方が良いです。もういろいろ試されているので余計なお節介かもしれませんが悪しからず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サドルにバネというのは初めて見ました。ありがとうございます。
また、針治療は今まで経験がないので、気後れしてしまいます。ストレッチで変化がなければ考えてみます。

お礼日時:2014/07/03 22:39

フレームを換えるとか。


http://www.level-cycle.com/item/yu-u.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最後の最後ということで、どうしても無理そうなら考えてみます。

お礼日時:2014/07/02 23:16

大股開きより膝を曲げて脚を上げれば楽です。



ストレッチならお相撲さんの股割りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「膝を曲げて」というのは、右足のひざのことですか?
だとすれば、自然に曲がっているのです(というより右足ピンと伸ばすのは無理です・・・(泣))

お礼日時:2014/07/02 23:15

>車体を立てたままでは跨ることができません。


そりゃそうでしょう。
当然です。
車体は傾けて乗り降りするのですよ。
ロードバイクへの正しい乗り降りの仕方を
張っておきまあすね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

動画だと少し倒して、という感じですが、私の場合はかなり倒してになってしまいます。それでも引っかからないよう気を使うので、もっとスマートに乗降したいなと思っています。

お礼日時:2014/07/02 05:08

あ、時々ぼくがやってる降り方ですが、自転車が徐行の速度になったら、左足をついて、右足は軽く上げると体は止まって自転車はそのまま前に進みます。


あとはサドルを握って自転車を止める。
乗る時はその逆で、後輪をまたいで立ち、右足を軽く上げて自転車をバックさせますですよ。

金玉を打たないように注意です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度試してみたいと思います。

乗るときにサドルが高いと悲惨なことになりそうな(笑)

お礼日時:2014/07/02 05:03

後輪をまたいで、そのまま前に行くとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/02 04:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!