dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は体調不良で早退、早く帰る、などを希望したい場合、それを相手に伝える時に顔には出さず「体調不良なのですが…」と言います。
そうすると相手は「どこが?」「何が?」と聞いてきて、私が症状を伝えても「嘘でしょ?」「本当に?」と返されます。

そんな頻繁に休んでるわけではないですし、そもそも一番はじめの頃に伝えた時から「本当に?」と疑われていました。


苦しみながら伝えたり、生気がないような感じを出して伝えたりするのが、嫌っていうか、恥ずかしいのですが。
それだと駄目なのでしょうか?
だから痛みや気持ち悪さなどを表情に出さず、我慢し、伝えてます。
でも周りは「もっと表情に出せ」だそうです。


で、「我慢できるほどの辛さならまだ大丈夫でしょ?」と言われてるのかなと思ったのですが、
以前に姉に言われた言葉に、
「我慢して後で倒れたらそっちの方が周りにとっては迷惑。救急車呼んだり運んだりしなきゃいけないから。それなら自分でヤバイかなと思ったら即帰った方が良い。しかも帰りの道もあるんだよ?お母さんが迎えに来てくれるわけでもないし、体調不良だと感じても自分で車運転したり歩いたり自転車こいだりして帰るんだから、その分のことも考えて早め早めの判断と行動が必要。」
というのがありまして、その言葉に納得し、その通りにしているのですが。


長くなりましたが、質問をまとめると以下のような感じです。

(1)体調不良は我慢した方が良いか?早め早めに判断して早退も一つの手か?
(2)体調不良を伝える時は苦しそうな表情を出すべきか?無表情や営業スマイル・苦笑いとかはやめた方が良いか?


お願いします!

A 回答 (3件)

体調不良の我慢は、死を招く場合もありますので、我慢をせずに病院受診の為、早退および休暇をもらいましょう。


無表情での訴えは、仕事がやる気がないのではないかと、あらぬ疑いを持たれます。
営業スマイル・苦笑いは、嘘の体調不良と疑われてしまいます。
具合が悪かったら悪いように表面に出した方が、可愛げがありますよ。
今まで、体調不良を我慢して、なんのメリットもなかったのですから、少し考えを改めて、素直に表現をしてみましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

顔に出して良いのですかね?
なんかみっともないのかと思っていました。
むしろ顔に出した方が演技っぽくて嘘くさいのかなとか。

でもそうですね!今まで駄目だったのだから路線変更してみます・・・ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/02 20:26

営業スマイルと言っているので社会人でしょう



(1)早めにいってしばらくしてダメなようなら早退する
(2)苦しそうな表情したほうがいいと思うが、年に2度3度すると演技と疑われる

>「我慢できるほどの辛さならまだ大丈夫でしょ?」
まさにその通り、一回本当に取れてみたら、早退はしやすくなると思いますけど
そのことでクビになるかもしれませんが

この回答への補足

すみません、年齢を特に書かなかったのはわけがありまして。
体調不良を信じてもらえないのは確か、覚えてる限りでは中学生の頃からでした。
今は確かに社会人ですが。
ちなみに社会人になって約4年目、体調不良で早退したのは計1~2回です。

とりあえず追加しておきました、すみません!

補足日時:2014/07/02 17:23
    • good
    • 0

演技とまでは言わずとも「顔に出さない」ならば、「日ごろから頑張り屋のお前が言うなら仕方ないな」と言われるよう生活を送るしかないぞ(笑)



学生? 仕事なら、理由は言わなくても有休でという権利はあるが。

この回答への補足

すみません、年齢を特に書かなかったのはわけがありまして。
体調不良を信じてもらえないのは確か、覚えてる限りでは中学生の頃からでした。
今は確かに社会人ですが。
ちなみに社会人になって約4年目、体調不良で早退したのは計1~2回です。

とりあえず追加しておきました、すみません!

補足日時:2014/07/02 17:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!