dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金曜日、245円でストップ高となった銘柄があります(ソフトブレーン(株)【4779】)。

月曜の始値はもちろん分かりませんが、値幅制限により295円になるとストップ高になるはずです。
まずは確実に買いたい、そして可能であれば安い価格帯で買いたいと思うのですが、
仮に予め295円で買い注文を出しておいた場合、もし月曜の始値がそれより安かった場合は295円以下で約定となるのでしょうか?それとも295円に達するまでは約定とならないのでしょうか?
(証券会社はマネックスです)

ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

上の買い板を無視して、下の買い板の売買が成立することはありません。

買いは高い方から、売りは安い方から順番に売買されるのですから。板情報を見ても分かると思いますが… ^^;

同じ買い板なら高い方から成立しますので、それより安い価格で始まれば、それ以上の買い板は全部その価格で成立します。295円で買い注文を出して290円で始まれば、290円で売買は成立するということです。

開場前に板が偏っていると、前日の終値から比較され、段々気配値が変っていきます。成り行きを含め、売り買いの数の均衡が取れたところで売買が成立します。この時の価格より高い買い板と安い売り板の売買が成立します(同価格の板は注文の数が合わなければ(買い板の方が多い)、注文順により残りは買い板として残って不成立)。

どうしても買いたいならストップ高で注文するより、成り行きで買い注文を入れては如何ですか?売買が成立するのは、成り行き→高い買い板→安い買い板となるからです。成り行きとストップ高買い注文では価格への影響は変わりないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
成り行きも検討してみます。

お礼日時:2014/07/05 18:05

指値での295円買い注文の意味は、 295円以下で買いなさいと言う意味です。



 したがって、その日の初値が200円で借りにつけば、200円で約定します。


 始まりと終わりは、寄せいた方式と言われる方式で価格が決まります。
 http://allabout.co.jp/gm/gc/24970/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/05 18:06

245円で終わったのなら、一応、始値は245円になり、状況によっていくらで値が付くかは分かりません。


ストップが継続した場合は値幅制限は80円のようですから325円に張り付いたままでしょう。
http://kabu.com/service/table2.asp
295円の注文だとまず約定しません。

逆に売りになった場合は値動き次第で約定するでしょう。いくらになるかは神のみぞ知る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制限値幅を勘違いしておりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/05 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!