dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある株を、証券を通じて、東京証券取引所に売り注文を出しました。

その時の板の状況は、

 売り数量            買数量
 112,000  162
          161     113,000

売り注文の中には、私の指し値で注文した5,000株も含まれています。

9:14”31”  162    1000株  。。。。1   o
  15”14”  162    3000株  。。。。2 x
  16”00”  162    1000株  。。。。3 o
 
その後、162円のものはすべて、買われてしまいましたので、

私の注文はすべて、成立しました。

しかし、1の段階で、私の千株が売買が成立したのですから、
当然、2でも、私の注文が成立すると思っていました。

しかしその、三千株は、別の人の注文でした。

このような状態のとき、私の注文がすべて終わった後に、
次の人の注文が成立すると思っていました。

このようなことは、何回か経験したことがあります。
証券会社に話しても、納得いく返事が得られません。

これは正しい現象なんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

失礼ですがNO1の方の回答はありえません。


ザラ場で成行同士が約定することなどありえません。
成行だからといって他の注文を追い越すことなどありえません。
成行売りなら1円安く、買いなら1円高く約定するはずです。

おそらく質問者の方の注文は寄り前に発注されたのだと思われます。
寄り前の指値の同時注文で検索するか、私が過去に回答した例を参考にして
みて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

しかし本当のことは何も分かりません。
証券会社に聞いても、納得のいく回答は得られませんでした。

大口も小口も平等な立場で市場に参加したいものです。
何か、我々のような小口の投資家が、不利を被っているように思います。

SBI証券も、小細工をしないで、注文を出した順番に場に
繋げばいいのではないかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 21:08

 通常の場中の取引では、「成行」注文が最優先です。


 おそらく、3,000株の成り行き売り注文が出たと同時のタイミングで3,000株もしくはそれ以上の「成行」買い注文が出て売買が成立したものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それにしても、百分の何秒という世界で、
タマには、このようなこともあろうかと思います。
ちなみに、1,2,3の取引は、一連のものであって、
その途中に他のものは成立していません。

われわれのような個人投資家は、
成り行きの、売りはできても、
買いはできません。(資金量の関係で)

たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!