dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリスにはサッカー協会が4つあるそうですが、イギリス人でサッカーをする人が所属するサッカー協会はどうやって決まるのでしょうか。あるいは自由に選べるのでしょうか。

例えば
エジンバラ(スコットランド)で生まれた人がロンドン(イングランド)の学校に入学してロンドンでサッカーをしている場合

とか

ウェールズやアイルランドのリーグでプレイしたことのある外国人選手がイギリス国籍を取得した場合

とかを想定しています。

A 回答 (3件)

まずサッカーをはじめたらクラブに所属しますよね。


そのクラブの登録先がその子の本拠地になります。

イングランドの子はイングランドのクラブに入り、
ウェールズの子はウェールズの
クラブに入ります。

しかし、その子は一生、その所属クラブとは限りません。ウェールズの子がイングランドのクラブに移籍することもあるし、その逆もあります。

そして移籍した土地で活躍し、代表に選抜されるような選手になった場合

この子はウェールズ代表かイングランド代表かを選べる権利が発生しますが、大概の場合は生まれ故郷の代表を選択することが多いのですが、どちらでも選べます。

ただし一度代表歴を得てしまってからは、協会の移籍が困難になります。それは前の回答者が説明してますからご参照ください。

日本でも酒井高徳は、アメリカ生まれで父親は日本人ですが、母親がドイツ人なので
彼は日本、アメリカ、ドイツの
いずれかの代表を選択できる立場にあって日本代表に呼ばれた頃、同時にドイツのサッカー協会からもドイツ代表を内示されたことがあります。

また、カレン ロバートは、日本国籍がありますが
北アイルランド人が日本に帰化したものです。
彼はまだ日本代表になっていませんから、北アイルランドサッカー協会がオファーすれば北アイルランド代表として出場可能です。
    • good
    • 0

こんにちは。

Fifa, の規定では、
〈A代表(国際Aマッチ)及び年代別代表の いずれかの代表の公式戦に一度も出場していなければ、〉
国籍を変更すれば、そのnationalチームに選ばれ得る。但し5年以上の継続居住条項が近年加えられました。
英国四協会は、国に準ずる地域として規定されてるので、
同じく、一試合も出場経験が無い場合、
所属地域を移せば、最初だけは自由に選択できるはずです。
フランスベルギー等に多い、重国籍保持者も、一度出場したら変更は出来ない。
サッカーに関しては、イギリス国籍などは無く、
四協会其々に国籍が存すると考えた方がよいでしょう。
ちなみに、マンチェスターUnited歴代ベストof,7番 に選出された、
エリック・カントナは、96年だかにジダンが台頭して、代表落ちした後、
イングランドに帰化した!とされており、フランスとの二重国籍になってるはずです。
無論イングランド代表には選ばれなかった、残念!でした。
以下は私も推測ですが、代表選出するのは、あくまで協会。
ですので、選手が居住地移ったとしても、その地域出身者を選ぶ傾向、純血主義が有るのでは? 良くも悪くも頑固ですから(^-^)/.
又選手も、例えば名手Gベスト、やライアン・ギグスらは、北アイルランドやウェールズに誇りが有るのでしょう。 でも最初にイングランドからお呼びが掛かってたら解りませんね。
兎に角あの四協会は、FIFAと違う独自のレギュレーションで運営してるので、公式のそれを見ないと解りません、でも見付からなかったです、悪しからず。英語サイトで捜されては如何でしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。



想像ですが、フットボールに関しては英国の4つの地域は「国」として扱われているのではないかと思います。

当然、一般国民に対する「国籍」と同じような対応がされると思います。この場合は英国内ですので二重国籍とは有り得ず、純粋に生まれた地域の代表になるのではないでしょうか。ラグビーとかでは、その地域で一定期間プレーしたら代表になれるようですが、フットボールは厳密に対応されていると思われます。

4協会で何度もワールカップに出れるのはイングランド。時々、スコットランド。ウェールズや北アイルランド協会所属ではワールドカップは「遠い世界」かもしれません。

バロンドールを取ったジョージ・ベストが北アイルランド代表としてワールドカップに出れなかったり、ウェールズ代表だったライアン・ギグスや現ウェールズ代表の新星ベイル(レアル・マドリッド)がワールドカップに縁がなくても納得しているのを見ても、普通の感覚の「国籍条項」が「地域」に適用されているように思います。

欧州では二重国籍とかも多いですし、青年期にどの代表を選ぶかと言う選択肢で悩む例は多くあります。でも、英国の場合「他国の人が帰化」して代表というのは記憶にありません。

母国としてのプライドもあるのかもしれないし、国内4協会にタレントが十分いると考えているのかもしれません。

あくまで、想像ですが。今まであまり気になりませんでした。間違っているかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!