重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上手く言えませんが、

私は、障がいのある子や慢性的な病気の子(特にまだ小さい子)の家族は、
人の厚意にきちんと感謝を表す一方、悪気のない言葉も悪く解釈して、怒ったりする傾向があるように思えましたがいかがでしょうか?

悪気のない言葉とは、

相手への配慮が足りない言葉や、潜在的に差別しているため悪意なく傷つける言葉を言ってしまったなどではなく、


え? なんでそこ怒るの?.....あーなるほど!そう解釈できなくもないか。
いや、でも、そう解釈する方が難しくない?


みたいなことです。
障がいのある子の家族に多いというのではなく、そういうわざわざ悪く解釈する人がいる可能性があるというか。

なので、障がいのある子の家族への言葉の選び方は凄く気を付けた方がよく、
短文のメールなんかも、どう解釈させるか解らないから、なるべくニュアンスも含められる会話の方が良いような気がするんですが、その辺り何かご経験から思う事がありましたら、お話しお聞かせください。

変な文章ですみません。

A 回答 (2件)

被害妄想が激しいからね。



乙武さんなんかも、それで結構叩かれますね。
ま~人の善意で飯食ってる人なので、僕はよく思っていませんが・・・

この回答への補足

ありがとうございます。

障がいを持つ方自身も、卑屈になったり、被害妄想で、
真っ直ぐなものを歪んでみたり、疑ったりしてしまう部分があると思います。
(障がいというより、コンプレックスかもしれません。)

障がいのある子の家族にも悪く解釈する傾向があるような気がして、、
でも、こういうテーマって、振りにくいんんですよ。

変な見方をする人もいる。なんて言えば、
「そんなことは無い。」「そうじゃねーんだよ。おめーがアホなんだよ。」という方向で片づけられますね。

トップ回答にありがちな皮肉や揚げ足取りを他のテーマでもあるので、別にいいんですが。

障がいのある方とその家族への理解というのは、そういう方の心中を理解する事で、触れてはいけない部分には触れず、察した方が良いことは頭の片隅に入れておくが配慮につながると思います。

でも、悪く解釈することがある。というテーマを挙げたとたん、全力で遮断するようだと、距離は縮まらないと思うんですよね。
腫物を触るような付き合い方になる。

上手く言えないし、伝わったとしても、テーマ自体潰されるかなあという諦めから、中途半端な文章になってしまいました。

補足日時:2014/07/12 11:59
    • good
    • 1

はい、変な文章なんで、nrwee さんの真意がはかりかねます。


どう回答すれば良いのか・・・?

>悪気のない言葉も悪く解釈して、怒ったりする傾向があるように思えましたがいかがでしょうか?
この一行に、カチンとくる人もいると思います。
障害や病気を抱えた人がたくさんこのサイトを見ていると考慮出来る人が、こんな文章書くだろうか?そんな考慮も忘れているんじゃないか?と思ってしまったのは、私の誤解でしょうか?


障害や病気のない人が、全く無意識無頓着に引いている線。
相手へ配慮しているつもりでいる以上、ずっと自覚できないでいる線。

障害や病気のある人には、くっきりと見える線。
配慮などより、まずどけてほしい線。

nrwee さんもそんな線を引いているように思えますが、いかがでしょうか?

この回答への補足

#2の方の欄でまとめお礼をさせていただきます。

補足日時:2014/07/12 12:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!