dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我慢の内容は問いません。
我慢したあとに待っていたものは、何でしたか?
いいことでしたか?
悪いことでしたか?

A 回答 (21件中1~10件)

我慢した後に待っているのは更なる我慢と


以前より高くなった要求のハードル・・・でした。

私は、人に嫌なことを言われてもスルーしてしまう性質なのですが
でも、そういうことを繰り返していると、
幼稚な相手だと、どんどん要求や態度がエスカレートしてしまうんですよね。

独身の頃お勤めしていた会社では、ガンガン怒鳴ってくる男の人がいて、
怒鳴られても難癖をつけられても名前を覚えてもらえなくても
(もう、電話での呼び出し方からして、「○○課のショボイ子」とか
「○○さんじゃない方の子」「チンケな子がいるだろう」という呼び出し方でした。
電話を取り次いでくれる人がいつも困った顔をして取り次いでくれてました。)
まあ、相手が変な人なんだろうと気にしないようにしてたんです。
でも、異動のないところでそんなことをしていたものだから、相手が増長してきて
最終的には私のしたことには何でも噛み付いてくるようになってしまいました。

当時、それで精神的にも仕事的にも行き詰ってしまって、
勤めて7年目に勇気を出して逆襲することにしました。
(と言っても、相手の言い分の筋の通らない部分を論破しただけですが
皆の前で何度も言い負かしたのでちょっと恥をかかせてしまったかも。)
ついでに自分と相手の上司にもこれまでの経緯を相談し、
社会の先輩として(当時その人は私の倍近い年齢でした)
仕事にならないので、調整をしていただけないかとお願いしました。
実は、その人の上司とは社内のサークル活動で飲みに行った時に
何度かお話しさせていただく機会があり、人となりを知っていたので
安心して相談できたのもラッキーでした。
するとその後、その人は私に対して憑き物が取れたかのような
とても友好的な態度になったんです。
こんなことなら我慢ができなくなるまで7年も我慢せずに、
もっと早くに腹を割って話しておくのだったなと思いました。

その会社はとうに退職しましたが、
こういうことはその後も全く違う場所や要件で何度かありました。
社会人だから大人の態度で自分の方を律するのが一般的な在り方ですし、
それで収まるのならそれに越したことはないですが、
どうしてもそうさせてくれない相性の悪い相手というのはいるのですよね。
でも、あの頃、自分にぶつかってくる人のことで悩んでいたことが
今の自分につながって、プラスになっています。
(プラスにはなったけど、どうせなら、仕事やキャリアとか、
もっと実になることで悩みたかったというのはゼイタクですかね。。。)

あれ、我慢したことの体験談をきかれたのに、
我慢をしなくなったという話をしてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっとその上司から何かを言われたのかも知れませんね。
私も会社にいましたから分かります。
組織や人間の中で働く以上はこういうことは往々にしてあるものですが、言うタイミング・言わないタイミングというものがありますね。
私だったら7年も我慢できないかも知れませんね。
嫌な上司が直属の長に異動になった話の翌日に“辞めたい”と言いました。
・・・あれから約20年経ち、不思議なものでその長とは年に1回会う仲となっています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 20:01

職場で先輩に言われた事を


泣くほどじゃないと思って何年も我慢していました。
いつまでもふと思い出してしまうんです。

ある時思い付きました。
「泣いてみよう。」
そして布団を被って大泣きしました。

それからは思い出しても我慢を感じる事は無くなりました。
ちょっと悲しい事でも ずっとごまかしていたら とても大きな悲しみになりますね。
あの夜に泣いておけば良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、そういう発散が大事ですね。
心の内にしまっておいたら、やがて爆発します。
“涙は心の汗”とは言い古された言葉ですが、合ってます。
たまには、思いっきり汗をかくことです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 00:30

我慢とは 世界一報われない 行為である   




修羅の道を行くような 決して救われることの無い宿命 を背負う十字架 


と思っています。


私が我慢した後に待っていたのは

責任の収束、八つ当たり、押し付け 


よって 20代でありながら 

ふけ顔 白髪 薄い頭 体調不良 削り取られる人生 

自分の才能を探し出すために色々なことをやり、さらに人柄的に色々な事をやらされてきた結果、平均型になってまでも報われなかった人生です。

時代が平均型を切り捨てています。

人に負けないような優れた要素が一つでもあれば良かったのですが、

私には一つも無かった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時代が平均型を切り捨てています
なるほど、そういう時代でしょうかね。
確かに昔は「金太郎飴」が美徳でしたが、今では一芸でも何かに秀でている人がもてはやされるのかも知れませんね。
私は金太郎飴にもなれません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 00:28

こんばんわ!!m(__)m僕は、去年12月に、会社の後輩に『暴言』を吐いた事ですね(T_T)僕は軽度の『知的障害者』で『清掃』の仕

事をしているのですが、同僚&後輩も僕と同じ症状を持っています、その中でも女性のいる前で『下ネタ』を連発したり、酷い時は『更衣室』で、急に歌い出す事もあり、僕を含め、同僚&後輩、挙げ句に上司が『注意』しても、全く聞いてくれませんでしたし、ウチの両親&障害者施設の先生方にも「気にする必要はない」と言われ愕然して、仕舞いには『ストレス』が溜まり、数日後、僕は、その後輩に「ぶっ殺す!!」と暴言を吐き、気分はスッキリしたかと思ったら、突然、上司からの呼び出しで『謹慎処分』が下りました(T_T)僕は、入社してから、今年=8年目になるのですが、途中、体調を崩し『入院』以外は、ノンストップで、会社に出勤、プライベートでは『引っ越し』etc色々な出来事が絡んだせいか、誰にも相談できず『ストレス』が溜まり、爆発寸前まで追い詰められていた、今は、気持ちも落ち着き、上司からは「何かあったら、相談しろよ」と声を掛けてくれたのが励みになって、今に至ります、長文で失礼しました!!m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場は人と人との付き合いなので、いろんなことがありますね。
そこでギスギスした環境になっても、どこで自分の「間合い」を取るかでしょうね。
さすがに「ぶっ殺す」はまずかったですね・・・
おかしな人がいても、それを傍観するくらいの余裕があるといいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 00:19

結婚生活は20年の最初の5年を除いて残りは我慢の日々でしたね。


今思えば、妻は20年間すべてが不満の毎日だったかもしれません。
相性の悪いカップルにとって、自分に合う異性が他にいるということを
考えるのはタブーなんでしょう。はずれくじを引いたと気が付いても
我慢しやり過ごそうと考える。いや、それどころか自分は妻を愛していると
一緒にいても少しも楽しくない関係を愛の幻想で糊塗しようとします。

我慢の先にあったのは、妻の不倫、そして二年後の離婚でした。
我慢することが、私の場合現状の不満に目をつぶること、妻の価値観を
理解できない自分を責め、妻にあわせようとしてもできない自分の
いらだちを抑えることくらいでした。

京都に行こうと思って東北新幹線で仙台に向かっているようなものです。
乗り間違えたことに気づいても途中とまらないから我慢して乗っているしか
ないです。

その先に待っていたのは、孤独に耐える日々でした。とはいえ耐えきれず
恋人を見つけてつきあっていましたが、失敗した結婚をやり直すほどの
相手にはなかなかめぐり会えませんでしたね。

我慢した先には、いいことが待っている。
親は私にそう教えました。ですから、受験勉強は頑張った。なるほど
それは事実でした。
結婚生活は?両親は不仲のまま他界して50年間の結婚生活で仲睦まじい
姿をみせたことがなかった。母は自分の不幸を言いつのり、父は
「いいんだ。俺が我慢すれば済むことだから」といいました。
子供のために離婚せずに生きてきたという父母の我慢が私には切ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
離婚したくても出来ない事情は、人それぞれでありますね。
なので、子供を思って躊躇しているということならば、子供が独立して手がかからなくなった頃を見計らって「熟年離婚」が出てくるのだと思います。
結婚は妥協と忍耐の産物・・・それを乗り越えられるかどうかなのかも知れませんね。
私はそういう経験がないまま、幕引きが図られそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/19 00:15

基本的に我慢はしませんね。


ほとんど本能のままに生きている野生児ですから(^_^;)
お仕事も好きでやってるし。。
でも、温泉宿とかスーパー銭湯やスポーツジムで、サウナに入る時は、最低3分は我慢します。そうでないと、意味が無い気がして。ワンセット3分で、休憩を挟みながら、3から5セットやります。
まあ、美肌効果やダイエット効果があったのかな?
でも昔は超高温のドライサウナが好きでしたが、最近はぬる目のミストサウナが好きですね。お肌にも良さそうで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生き様は我慢しなくても、美容と健康のためには我慢ですね。
ささやかにいいことです・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 20:03

両方ありますよ。



イヤな上司に仕えて我慢した先には、自分の「成長」があったと思っています。

一方で借金で苦しんだ経験もあるのですが・・。
これは我慢せず、早めに相談した方が良かったかな?と思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イヤな上司に仕えて我慢した先には
なるほど・・・
私も部下を10人以上持った時代がありましたから、部下はきっとそう思っていたのでしょうね。
あと借金ですか・・・
私は逆に人にお金を貸していますが、戻ってくるかどうか?
「信用貸し」なのですが、連絡するのはちょっと我慢してます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 19:52

我慢したあとに待っていたのは・・体調不良。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調不良ですか・・・
だったら我慢もほどほどがいいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 19:07

いやあ、スッキリしました。



うおお、トイレ早くしてくれ~。漏れてしまう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、そうですね。
無事に出せた時はホッとします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 19:05

我慢したこと→期待したことにつながるせいか、


悪いこととは言いませんが期待していたほどで
はないですお(- ω -)

おおおおおお(- ω -)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期待したほどではなくても、ちょっと期待通りでしたかお?
もうちょっと我慢したら、もうちょっと期待通りになりますお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(+〇+)

お礼日時:2014/07/18 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!