
何でも喋る人と自分のことを言わない人の違い。
自分の起こった出来事や頑張ったことなどをなんでも(たぶん)話す人いますよね?
今日はあんなことあってさぁ。とか、今大事なプロジェクト任されてて忙しいんだよね。とか。
逆に、全く自分のことを言わない人もいます。
恋人が出来ても聞かないと言わないし、勉強も仕事も陰でコツコツしていて、まったく言わない。
この2パターンの人物の違いは何でしょうか?
ボクはどちらかというと前者です。あったことを何でも友人に言いたいし、頑張ってるボクを見て!ってこっそり気づくように頑張っています。寂しがり屋で、構ってほしいからかもしれません。また、自分だけのために努力することがすごく苦手です。他人の評価が無ければ何をやっても無意味って感じてしまいます。
ボクは後者に憧れます。
将来を見据えて、自分のためにこつこつがんばり、他人の目をあまり気にしないで頑張れる人すごいと思います。
どちらの人物が優れている、素晴らしいとは言いませんが、後者のようになるにはどうすれば良いですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もどちらかというと後者の方がえらいのではないかと思いますね。
どうすればそうなれるか、難しいですが、自分のことを色々と吹聴するのは恥ずかしい事だ、と思えるようになればいいのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
>この2パターンの人物の違いは何でしょうか?
もちろんいろんなケースがあるでしょうが、と前置きしたうえで。
違いは、生い立ちだと思いますね。
親や、家庭環境。
前者は、理解ある親に恵まれ、肯定され、すくすくと、屈託なく
生きてきたんだろうなと思います。
私は、明らかに後者ですが、子供のころから、そういう目で見てました。
後者は、否定されて生きてきた人。
あーしなさい、こーしなさい。○○でなければならない!と。
親から精神的に抑圧をうけ、のびのびと生きられなかった。
そのままの自分を受け入れてもらえなかった。
自己否定が強いから、認められようと努力はする。
が、自分で自分の事を認められないから、そんなもんを
他人になどに、話せるわけが無い。
後者は前者を、おめでたい奴だ、とバカにしつつも、
心のどこかで、うらやましいと思っている。
>後者のようになるにはどうすれば良いですか?
自分で調節すればよいのでは?
後者の人は、できないですから、できないものを、やれといわれても、
これは無理ですが、しゃべる人が、しゃべらないのは、自分でコントロール
できるはず。
ボールを10メートルしか投げられない人に、30メートル投げろ、っていうのは
無理だけど、30メートル投げられる人に、10メートル投げろ!っていうのは可能でしょ?
そういうことだと思うけど。
No.5
- 回答日時:
●何でも喋る人と自分のことを言わない人の違い。
↑何でもしゃべる人は、自分を取り巻く環境に縛りを感じていない人です。自分のことを自分から進んでしゃべらない人は、無意識にしろ自覚的にしろ自分に劣等感とか恥だと思う何かを抱えている人です。
コツコツと勉強とか仕事に取り組む人は、かげのある人とは言い切れません。たまたまあなたの周りにそういう人が目立ったのでしょう。前述のキャラクターの問題と、将来を見据えるものの考え方から来る行動の問題は別の問題です。
あなたのおっしゃる、後者のようになるには目的意識を持つことです。そして、目的達成のための目標を設定し、その通りに行動することにつきます。
No.4
- 回答日時:
自分のことをアピールしないのは自分のことを過小評価しているからな気がします。
自分の話なんてみんな興味ないだろうな…みたいな。
全員がそうかどうかは分かりませんが、自信のない人にそんな人が多いような気がしました。
ただし、仕事をするうえでアピールすべきこととすべきでないことがあって、自分が苦しいアピールはなるべくしない方がいいです。
弱音を吐かないと言う意味で、涼しい顔でこつこつと難しい仕事をこなしていく人にはなれたらいいですね。
逆に自分の良いところとか、仕事でこれだけ結果を出しましたアピールはどんどんやったらいいです。
黙っていたら上司が見てくれるとか、そんなのは甘えだと思います。見てくれるんじゃなくて自分で見せる努力をしないと、自分の成果なんて分かってもらえませんからね。
アピール上手はどんどん責任のある仕事を任されて、それに伴って成長も著しいです。
辛いことは隠し、成果は大きくアピールが一番良いのではと思います。
No.3
- 回答日時:
難しいと思います。
「他人の評価」が動機付けになる人と、「自分のためにこつこつがんばる」人は、性格の基本的な部分の違いなので、何十年経っても変わらないと思います。私も最近、学生時代の友人数人と20~30年ぶりにゆっくり話しましたが、「お互い変わんないね」って感じでした。
それと社会とか、会社勤めで得をするのは、「頑張ってるボクを見て!」「他人の評価が大事」なタイプの方です。結構、大掛かりな心理調査でも、そういうタイプが昇進しやすいという結果が出ています。
若いうちは自分にないものに憧れることはよくありますが、自分の根本部分は腹をすえて受け入れて、そこを強みにするように努力されるのがよいと思います。
具体的には「コントロールする」こと。感情に流されてしまうと「評価してほしい」という本心が透けて見えすぎるので周りから軽く見られます。周りの反応をよく見ながら上手にアピールすることが大事です。
特に謙遜の仕方は本音が透けやすいので、周りの人をよく見て、アピールがうまい人を見つけて手本にされるのがよいでしょう。
他人の評価を気にすること自体は全く問題ありません。自分の出した成果を最大限認めてほしい、そのためにアピールするというのは、上司からすれば大変望ましい社員でしょう。
逆に会社のような組織では、「自分のためにこつこつがんばる」という我が道を行くタイプは疎まれがちですから、自信をもって、「頑張ってるボクを見て!」を磨いてください。
そのほうが幸せになれると思いますよ。どうですか?参考になりましたか?
No.2
- 回答日時:
この質問、少し、引っかかります。
自分の起こったこと、頑張っていること何でも話す性格でも、
将来のためにコツコツ頑張り、他人の目を気にしないで頑張る人沢山いますよ。
陰で努力しようが、公表して努力しようが、目標を達成できれば、何の違いもないですが?
話すか、話さないかでなく、あなたは、将来のためにコツコツ努力ができず、目標が達成できないのではないですか?
つまり、後者になる必要はなく、仕事とか勉強をするだけです。自分でするしか有りません。
明るいか、暗いか、話すか、話さないか は、全く関係有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
人の話した内容を何でも他人に話す人について
友達・仲間
-
何でも話す性格の人いますか?
モテる・モテたい
-
他人の言動をベラベラしゃべる人との付き合い方
失恋・別れ
-
4
職場で雑談しない人
【※閲覧専用】アンケート
-
5
なんでも他人に話してしまう夫
出会い・合コン
-
6
人の事をずかずか聞いてくる人
友達・仲間
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
9
いちいち自分のことを報告してくる人の心理
友達・仲間
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
11
他人のプライベートの話をしますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
12
優しい人のほうが損?美輪さんの教え?
カップル・彼氏・彼女
-
13
言いやすい人のミスにはキツく騒ぎ立てる人の心理
大人・中高年
-
14
いじめられても平気な人
その他(教育・科学・学問)
-
15
主人に、「家庭の事を他人にやたら話して欲しくない」と言う事を伝えたいのですが・・・
兄弟・姉妹
-
16
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
17
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
18
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
19
人に自分のことを話しすぎて後悔してしまいます。 自分の思ったことや、状況をなぜかペラペラ話してしまい
知人・隣人
-
20
おばさんってどうして、一方的に話をするの?この疑問に答えて!!!
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 友達から、『○○は素直で、可愛いよね、片思いの相手のためとか、自分のために自分を変えようって、頑張っ
- 2 もしもある日突然、未来が見える能力が芽生えたら 自分や周りの人にこれから起こる出来事つまり運命も分か
- 3 最近、自分が傷つく出来事や有頂天になる出来事、様々な出来事には意味があって自分が気づいて成長していく
- 4 頑張ってねと言われたくない人いますか? 仕事行ってくるねと言われたので、仕事頑張ってねと言ったら頑張
- 5 メンタルが弱いです。 例えば上司やお客様に怒られたなどは、そのとき非常に落ち込んでも自然と「次頑張ろ
- 6 つらい。 あれもこれも、自分はダメなやつだと思って何もできません。 親と暮らしたくない。就活頑張らな
- 7 体が弱いと自分でわかってる子ってなんでもすぐに何でもかんでも体が弱いからさ。とか言いますよね なんか
- 8 何でも自分の思い通りにならない男や、自分の言いなりにならない男を、何でもかんでも、 「男らしくない」
- 9 自意識過剰?被害妄想?かもしれませんが、身の回りで起こる負の出来事が、全て自分に起因し
- 10 人と喋っている時って何を考えていますか?自分はよく何を喋っているのかわからなくなったり、他人が喋って
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誰とも連絡を取りたくありません…
-
5
団体行動が苦痛なんです。 すご...
-
6
自分のことを知られたくない
-
7
他人を見下してしまう、尊重で...
-
8
「自分をしっかり持っている」...
-
9
真面目系クズの克服の仕方について
-
10
私は真面目で堅苦しい人と思わ...
-
11
生きてて誰にも認められない場...
-
12
アドバイスお願いします。どこ...
-
13
私はよく、「かわいいから許す...
-
14
自分がよくわからないです。な...
-
15
コレクターの方に聞きたいです...
-
16
仲良くなると冷たくなる人って...
-
17
自分にだけあたり強いのって心...
-
18
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
-
19
一人の時に過去の嫌な思い出ば...
-
20
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
おすすめ情報