dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は真面目で堅苦しい人と思われています。どうやったら改善できるでしょうか?

A 回答 (5件)

№4です。



>具体的にはどのようなことでしょうか?

⇒ 周りの人、例えば貴方のご両親や、会社の上司・同僚、貴方が学生なら学校の友達などを、どうすれば喜んでもらえるか、を考えて、実行してみることです。
そうすると、自分の考え方・価値観にこだわらなくなり、相手の都合を配慮するようになりますから、堅苦しさは、おのずとなくなって来る、と言う意味です。

堅苦しいのは、ある意味、自分を守るための無意識の防衛行為ですから、自分というものを捨て、ただただ相手のために行動するようになると、自分の考え方・価値観などはどうでも良くなるので、おのずと、堅苦しさから抜け出せるという事です。

例えば、自分のことだけを考えている場合は、ある事例が生じたとき、まず自分の価値観に合致するかどうかを優先的に考えるので、合致しないと思えば、周りの雰囲気とか、相手の都合とかは関係なく、妥協せずに自分の価値観を貫き通す行動を取ることになります。これでは、堅苦しいと言うことになるでしょう。

だけど、自分というものを捨て、ただただ相手のために行動するようになると、自分の価値観にこだわらなくなるので、自分の価値観と違う行動も取れるようになり、結果、堅苦しさがなくなって来る、と言うことです。

要するに、堅苦しいのは、自分の価値観にしがみついていて、それ以外の価値観を受け入れられない場合に生じますので、いろんな価値観があっても良いのだ、と思うようになれば、融通がきき、堅苦しさはなくなる、と言う意味です。
例えば、ここに白いハンカチがあるとして、それが「白い」かどうかの判定を例にとって言うと、真っ白でなければ白と思わないか、多少薄汚れていて殆ど灰色になっていても、元が白なら白と認定することができるかどうか、など。
例としては少し的を射ていないかも知れませんが、要は、考え方に幅があるかどうか、と言うことです。

そして、自分の考え方・価値観にとらわれなくなるために一番効果的な方法は、自分のことは捨てて、周りの人の幸せを求めて行動することなのです。
そう言う風に行動すれば、自分の価値観にこだわっていられませんから、おのずと考え方の幅も広がり、堅苦しさはなくなって行くということです。

お分かりいただけましたか?
でも、あるいは、この説明は、貴方のケースにマッチしていなかったかな?
もし、マッチしていなければ、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2016/10/07 16:40

自分のことばかり考えるのをやめて、周りの人々の幸せを本気で考えるようにすると良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的にはどのようなことでしょうか?

お礼日時:2016/10/06 18:32

そのように思われている質問者さまの本質が


そうではないとしたら、構えず・飾らず・肩の力を
抜いて、あるがままを、あるがままに、
行動してみるようにすれば、
一件落着となるのではないでしょうか。

[本質が思われていることと同じであるならば、
先ずは、シェークスピアを読んで、ウィットやユーモアの
センスを磨きませんか。
但し、おやじギャグ的な水準のものは、
逆効果にしかなりませんので、避けるようにしませんか]

他、ヒューマン・インタフェースでは、
茶道用語の【一期一会】を基本にしたスタンスを
採用してみることを検討してみませんか。
[オーセンティックなものを基本にして、自在に
崩して行かれると、宜しいのではないかと
思われるのですが~~~先ずは、御社の『社是』や
現在の社長さん常務さん専務さん等に就いて、
鋭く深く研究して、理解してから、
御社の「企業風土」やトータルの社風の水準や雰囲気を
下げない程度に崩すようにデザインしてみられると
宜しいのではないでしょうか]

Caio.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/06 06:47

サービス精神?



媚びるって意地汚いようでいて、思いやりと恥ずかしさに支えられてる慎ましい行為なのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/06 06:46

50代のオッサンです。



>私は真面目で堅苦しい人と思われています。どうやったら改善できるでしょうか?

私も質問者さんと同じように周りから見られています。
私も若い時は悩んだりしましたが、ムリして頑張るのも大変だったので、結局はそのまま
今に至っています、ムリして自分を誤魔化してまで改善する必要はないのでは。

世の中の人は皆、程度の差こそあっても多少の違いはありますよ、「これが普通だ」という
基準はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/05 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!