dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と比べてしまうのは、普通のことですか?
比べて良いことはないですが。
普通のことですか?

A 回答 (9件)

普通というか、まあ当然の


ことです。

人間は他人と比較することにより
始めて自分が解るからです。

頭が良いのか悪いのか、背が高いか低いか
・・・
他人と比較しないと解りません。

だから人間は、無意識的、意識的に
他人と比較してしまうのです。

これを心理学では「相対的剥奪原理」
といいます。

問題は、それが過度にならないよう
気をつけることです。

過度になると、到って自分を見失う
からです。
    • good
    • 0

他人と比べることは、若い時ならよくあることです。


子供の頃から、大体30代くらいまでは、何かと自分と他人を比べて、自分のほうが劣っていれば落ち込み、優れていると思えば、うれしくなったものです。
 しかし、年齢を重ねるごとに、そうした比べることに対し、疑問を持つようになります。
 そして、40代以上になれば、もう他人と比べることなど、ほとんどしなくなります。
    • good
    • 0

普通というのは多数決の事


そういったアンケート結果を見た事はありませんが、印象としては普通の事だと感じます
程度の問題は別ですよ
    • good
    • 0

普通だと思いますよ。


「だって人間だもの(^^♪」
この世の中には、隣を見れば人がいます。
そんな人を見れば、やはり自分と比較してしまうのは人間の性です。
なので、普通のことですから、決して気にする必要はありませんし、それに対して自分が劣っていると思い、一喜一憂する必要もないかと思います。
    • good
    • 0

「比べて良いことはない」と書いてますが、それはあなただけ。


前向き、意欲がある人は、優れている人、努力している人と
比べて、より、頑張ろうと思うのです。
あなたも、前向き、積極的、向上心を持ちませんか。
    • good
    • 0

比べてしまうのは人間の性質であり 普通のことですが


比べて良いことは一つもない

人と比較しない

というのはたくさんの本に書いてあります

損得勘定で物事を決めない
人と比較しない
マイナス思考しない

これは幸せになるには 必須条件です

周りの現実や人間関係は全て実はホログラムであり、 自分の思考の反映、 鏡でしかないんです

量子力学の話です

世界には自分しかいないということ

一人ひと宇宙
自分は自分の人生 、人は人の人生 で関係ないんです
それぞれの課題を持って別々の世界を生きています


自分との関係=人間関係

自分を好きじゃない人は 人のことも好きになれない

人を信用できない人は自分のことを信用していない人

本当は他人は存在しないので比べても意味がないんです

よく言われることですが 比べるなら 過去の自分
昨日の自分より良くなっていればいい

自分が変わると不思議なことに 周りの人も変わります

外は全く気にしなくていいです

常に目を向けるべきなのは自分だけです
    • good
    • 0

普通の事です。

相手と自分との違いを理解出来ます。豚は白鳥にはなれないからいくら手ばたきしても飛べないことが分かります。
    • good
    • 0

人と比べなければ、自分の特徴、長所や欠点も分からないというケースでは、比べればよいのではないでしょうか。


ただ、大谷翔平や藤井聡太のレベルだと、人と比べる必要もありませんが、周りが歴史的な偉人たちと比べてしまいます。
    • good
    • 0

人と比べて落ち込む位なら、比べない方がいい。


人は人、自分は自分・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A