
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
罰金だからw
働いたら罰金(所得税)
買ったら罰金(消費税)
持ったら罰金(固定資産税)
住んだら罰金(住民税)
飲んだら罰金(酒税)
吸ったら罰金(タバコ税)
乗ったら罰金(自動車税・ガソリン税)
入ったら罰金(入浴税)
起業したら罰金(法人税)
死んだら罰金(相続税)
継いでも罰金(相続税)
あげたら罰金(贈与税)
貰っても罰金(贈与税)
生きているだけで罰金(住民税)
働かなければ賞金(生活保護)
No.22
- 回答日時:
所得税以外も税は憲法で定められた国民の義務となっています。
所得税は累進課税ですから、所得が少ない人は少なく、多い人は多くというように所得が増えるごとに税率が上がるものです。
ただ、税控除が適用できますので、皆さん上手に取り組まれています。
税が回収されないと警察や消防、教育、その他公的サービスが維持できなくなり、また、交通や様々な施設運営もできなくなりますので、所得税は仕方がない部分はありますよね。
消費税やその他間接税が上昇してくると結構苦しくなる方が出てきますが・・。
No.21
- 回答日時:
赤字出す、通信会社がありますね。
ちゃんと、日本国家に納税しましょう。No.19
- 回答日時:
そうですね。
安くするには収入より必要経費を多く申告して
所得を0またはマイナスにすれば、
払わないという道もあるでしょうね。
青色の場合は
減価償却費
管理費・修繕積立金
その他
収入に関係なく、
毎年必ず
発生する
必要経費も
ありますので
この合計額と
基本控除の
合計を一度
してみては
どうでしょう。
中には
不景気のため
税務署のほうに
税金が
本年ありませんという
場合も出て来るとは
思います。
それで通る人もいます。
消費税も
買う時は
払い、
お客様から
貰っても
所得が一定額行かないと
売上に合算して
税金なしで
通る人も
いるかもよ。
当然住民税もなく、
過去に
給付金28万とか
お米クーポンなどで
得になる
人もいたと
思いますよ。
税理士に頼まなても
自分で
計算して
申告書書いて
毎年、
申し訳ありませんが、
税金なしで
通す人も
何名か
いますね。
今は不景気
0金利
物価高騰などで
今述べたような人も
いても何の不思議もない時代と
感じています。
別に施設に入るとか
生活保護などは
受けなくても
これは発生する人はいます。
生活保護はやめましょう。
あれは抜け出す努力が必要でしょうね。
通常の年金生活兼生涯現役労働
でも今述べた状態に
いくことは
可能です。
税金は盗られるものと思ってください。
だから減らす努力を
惜しまないことです。
脱税はいけませんが、
節税は大事です。
所得税・住民税0で
済む人もいますので
それなりの
挑戦を勧めます。
まあ、払うことは
富裕層にお任せでもいいと
思いますよ。
No.18
- 回答日時:
所得税は不公平な側面もあることは、ご存じですか?
富裕層なら、かなり優遇されていると思います。
株の配当の収入は確定申告不要なのです。
株の配当の所得税はニーサなら非課税で、それ以外は20パーセント課税です。
もちろん、株の配当は、国民健康保険料などの社会保険の対象外です。
一方で、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20パーセント以上になる場合も多いと思います。
株の配当は不労所得なのです。
そのため、株で高額な配当を受けても少ない税率ですから、給与所得者から見れば不公平だと思います。
今の制度は不労所得優遇なのです。
左うちわで、不労所得を得ている人々を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
これでは、勤労意欲は向上しにくいと思います。
このようなシステムは、所得格差が拡大している日本の状況下では改革すべきだと思います。
そして,
相続税も富裕層には有利なことがあるのです。
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい(場所によっては3割以上)軽減して、相続できます。
つまり、富裕層の息子・娘は有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税ってなんで払うの?
-
源泉徴収されていない謝金の扱...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
所得税は会社が半分負担?
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
定額減税4万円について(対象者)
-
所得税の計算方法が分からない...
-
中古戸建賃貸による節税について
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
「総所得(3)」を算出する計算式
-
農業所得、不動産所得について
-
所得税法違反についての質問です。
-
限界税率とは?
-
派遣会社にやられたかも?
-
控除の理解はこれでいいのでし...
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
日本において、法律の範囲内で...
-
とある問題についての質問です...
-
意味がわからん。なぜ物価高対...
-
素朴な質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
所得税は会社が半分負担?
-
所得税ってなんで払うの?
-
源泉徴収されていない謝金の扱...
-
定額減税4万円について(対象者)
-
所得税の計算方法が分からない...
-
住宅ローン減税について教えて...
-
日給5000円で日雇いバイトを3日...
-
無償で受け取った金塊が50億円...
-
所得税についてざっくりと教え...
-
所得税について。 私はこれまで...
-
所得税について
-
誰か至急教えて下さい。 今、身...
-
詳しい方教えてください。 所得...
-
所得税について質問です。 累進...
-
定額減税について 給料明細に、...
-
高校生です。 短期のアルバイト...
-
所得税 横領?
-
アルバイトの給与明細に扶助合...
-
所得税について
おすすめ情報