dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスを感じています・・・

自分のことを逐一報告してくる同性の人がいます。
私には興味の無いK-POP歌手のことを一方的に興奮状態で
書かれてあったり、私にもファンになれ、あの韓国ドラマを見なさい、など。

興味が無いことを何度も伝えますが、どうして伝わらないのか不思議です。

私の趣味も伝えると、まったくスルーです。

10歳近く年下なのにご自分は私にアドバイスをしている
つもりなのでしょうか。
日常生活についても、ああしなさい、そんなことをしてはダメだよ、と
言ってきます。
対抗心(ライバル心)があるのでしょうか?


返事をしないと「心配です」と勝手に悪い方に解釈されているし。

私がうんうんと話を聞くので、私の性格に問題があるのでしょう、こういう
タイプの人が複数いて、滅入ります。

私はどうしたらいいのか。。。それこそアドバイスしてください。

A 回答 (5件)

質問者様に依存、執着しているんじゃないでしょうか。


「自分を知ってほしい」時人は自分のことを話しますよね。
でもこの場合は、迷惑の何者でもないと思います。
今から出来ることは、興味にない人には
あまり関わらない事と、今の人へは、
着かず離れずの、少しずつ距離を取って行くのがいいと思います。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

cota-micoさま

ありがとうございました。
アドバイス、しっかり胸に入れました、その通りだと思います。
なんで私にはできないのか?大人なのに恥ずかしい。

あまり関わらないこと、ですね。
二度と同じことで悩まないよう、今回で立ち直ります。

お礼日時:2011/09/30 14:30

>こういうタイプの人が複数いて、滅入ります。



1人だけならその人物がおかしいと言えますが、複数いるとなると、ご自分でも気づかれている通り、質問者さんの側にも問題あります。つまり質問者さん自身がそういう人物を呼び集めている。エブリワン・ウェルカムのオーラを放っている。嫌なことをされても嫌と意思表示しないからでしょう。他の人はそれをするのに、貴方はしない。とりつく側にとってはこれほどおいしい人間はおらず、だから貴方のもとへわっと集まってくるのです。

>私がうんうんと話を聞くので、

うんうんと話を聞かないことです。嫌だという意思表示は、口で言わずとも態度で伝える方法があります。たとえば急に無口になる。声のトーンを低くする。顔をしかめて以後にこりとも笑わない。電話なら相手がしゃべり終わらないうちにガチャッと切る。目の前にいる状況なら、ゴホンと咳払いして相手を置き去りにして立ち去る。呼び止められても返事しない。すれちがっても目をあわさない。再度呼び止められたら急に携帯に電話が入ったふりをするなどなど。 要するにアンタ嫌いというオーラを全身から放つわけです。
よくまわりの人を観察してみてください。結構やってるはずです。嫌な人を近づけない技術というのはあり、他の人はそれを励行しており、質問者さんはやってないことが、ご質問の状況につながっていると思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

nama777さま

ありがとうございました。
グサッと胸に刺さりました・・・その通りです。
顔は常に笑っています、体調が悪くて死にそうでも、
人前に出ると笑顔、は、自分でもイヤでたまりません。

声のトーンも上げ気味です、上げなくてもいいって思うのに
ついあげてしまいます(涙)

アドバイスして頂きましたことを無駄にしないよう、
今回こそ訓練して、アンタ嫌いオーラを放てるよう
今日から特訓します。
助かりました。

お礼日時:2011/09/30 14:35

そういう人を「かまってちゃん」といいます。



こちらはちょっと参考になりそうなので。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0528/185996. …

>私はどうしたらいいのか

相手の言うことを聞かずに、
さりげなくフェードアウトする術を身につけてください。

うんうん。そうね。なるほどね。
とやると、この手の手合いは自分の相手を
この人はちゃんとしてくれる。と
勘違いしてしまう人種だからです。

相手のセリフは終わる前に、
「あっ、そう言えば、あれ忘れていた」と
その場から立ち去る。とか、
とにかく、相手の話の腰を途中で
折るようにこころがけます。
(普通の人にやると嫌われます)

いろいろネタを普段から準備しておくことです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

narara2008さま

ありがとうございました。
相手の話の腰を途中で折る、のも
訓練すればできます、練習してみます。
大の大人がこんなことをアドバイス頂くなんて・・・
恥ずかしい限りですが、おかげで自分を変える努力を
しようと思います。

いろいろなネタの引き出しは今晩じっくり考えて
用意します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 14:26

そういう人は他人の話はいっさい聞かないタイプなので あう回数を減らしてあまり関わらなければよいです。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

jmadjmさま

ありがとうございました。
関わる回数を減らすことから始めます。
助かりました。

お礼日時:2011/09/30 14:22

「価値観は人それぞれ、貴方が良いと思って薦めたモノな行いが私にとって必要なモノや行いとは限らない。

貴方がやっている事は"押し付け"ですよ?それを理解しなさい。」

と貴方の言葉でやんわり且つハッキリ伝えて下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

j_babaさま

ありがとうございました。
アドバイスして頂いたとおり、ハッキリ伝えてみます。
助かりました。

お礼日時:2011/09/30 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A