dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのお父様が亡くなられました。
知り合いといっても、大学時代は会えば挨拶を交わす程度の関係だったのが、今年の5月に再会しメール(LINE)を毎日2ヶ月間していました。
相手は二つ上の27歳男性です。
住んでいる所は車で2時間程の距離で、デートみたいなお出掛けもしました。
私と彼の関係はこんなもので、特に仲が良いわけではないと思います。
お父様が亡くなられたその夜、電話で「親父がさっき亡くなった。これから色々あるから連絡できないかもしれない。でも、短文なら返せると思うから」と言ってきました。
彼からは親父が通院してて寝たきりだとか、実は最近入院したんだとか話をしてくれたり報告をくれて、亡くなられる一週間前からずっと病院で付き添っていたみたいで、「すぐにどうこうじゃない」と強がってだと思いますがそう言っていました。
亡くなったと電話が来た時は頭が真っ白になり、「そんな返信とかはいいよ。気を使わないで。それよりも大丈夫?何かあったら言っておいでね」と、ありきたりな事を言ってしまいました。
その後、これから通夜です。これからお葬式です。頑張ってきます。と連絡がきました。
あと、今は慌ただしくて悲しんどる暇がないから大丈夫。ともメールがきました。
私は両親を亡くした経験がありません。想像してみても悲しい事が分かっても、現実じゃない限り心は傷付きません。
メールで「いつでも連絡は待ってるから」と言ってしまいました。どんな言葉をかけていいかも分かりませんでした。
お通夜やお葬式に行けば良かったのかもしれませんが、そこまでの関係でもないし、仕事もあり伺う事はしませんでした。
香典も考えましたが、そこまですると迷惑をかけるのではと思っています。
私がこれからどうするべきか。連絡がくるまで待っているべきなのかをアドバイス頂けたらとも思いますが、彼がどんな気持ちなのか、何故、亡くなったと電話してきたのか…想像つく方がおられましたら、ご回答をお願い致します。

私の妹に相談をしたら「知り合って間もない人に親父が亡くなったって言ってどうされたいの?迷惑だとか思わないのかな?何で姉ちゃんがこんなに悩むの?普通言わないよ!」と、ごもっともな意見を言われました。亡くなった方とそのご家族に失礼なのは分かっていますので!この批判はしないで下さい。

私の両親がもし亡くなったら…きっと誰にも言わないし、友達には数か月後に言うと思います。
そう思うと、毎日連絡を取っていたのだから、メールを返せなくなる理由、そして連絡しないで欲しいって事なのか?とも思えるのです。
過保護で気にし過ぎな性格の私なので、少しでも彼の力になれたなら…と思っています。
会いに行こうかと思いますが、いつ行けばよいかも分かりません。

説明が長過ぎて伝わらないかもしれませんが、どうしてよいか全く分からず困っています。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

#5です。


彼の思いもあなたの思いも、ほぼ両想いのところまで来ていると思います。

好きな人にこそ、自分の悲しみを伝える・・・でも、それは過去の経験など暗くて深い闇を押し付けるものではなく、親を亡くした悲しみであり、普通の親に普通に育てられた人間にとっては悲しいけど、だんだんと気持ちの整理はついて行きます。
2か月くらいはかかります。
49日って、おおまかな目安なんですね。

お香は、仏壇のある家ならそもそもよく使うものですし、ご主人を亡くした家となれば、毎日使うのです。
いいものは結構お高いですし、消耗品なんです。
昔、友人が送ってくれたことがあったのです。
学生の頃は毎日遊んだ仲でしたが、10年もたち年賀状のやりとりくらいの友人でしたが、父が亡くなったことはメールで知らせました。お悔やみとうかがえなくてごめんなさいという返信があり、その後鳩居堂の5000円くらいのお香が送られてきたのです。
無知だった自分は、こんな方法があることも知らなかったのですが、親戚の伯母さんには素敵な友人がいるのねと感心されました。
郵便書留で現金で送られてくる香典もありがたいですが、実はちょっと上から目線、上司とか上の立場からならいいのですが、恋人未満、これからそうなれたら・・・の立場なら、お金の香典はやめておいた方がいいかも。

落ち着いたら、ちょっとだけでいいから会えないかなあとメールしてみてはどうでしょう。
一週間もたてば、落ち着いてきます、が 「お香」は使いますよ。
そしてあなたの心は伝わります。
3000円くらいのお香のセットでいいと思います。
デパートや仏具をうっているお店、最近ではおしゃれなお香のショップもありますし、通販でも取り寄せできます。
できれば、直接渡すことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速、彼にメールをしてみました。
すると、もう少し落ち着いたら会おうと言われました。
今日、メールをしようと思っていたらしく…フライングしてしまいました…。
まだまだ相続やらで忙しいみたいです。
会える時にお香を渡そうと思います。
そして、次のメールが来るまで辛抱強く待とうと思います。
49日は大まかな目安なんですね…どこまで頼ってくれるか分かりませんが、出来ることをしていきたいと思います。
重ねて質問してしまったんですが、本当に勉強になりましたし、人との関わりを再度考える良い機会になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/07/17 22:02

ただの「知り合い」なら、葬式に行く必要もないし、香典を渡す必要もないです。


そもそも、妹さんの言うように、何で親が亡くなったこと言うの?です。

でも、5月から毎日メールをして、デートもしている、なのにあなたは仲良くはないというのですか??
彼の方は、お付き合いの一歩手前までいっているつもりでいると思いますよ。
好きでもない人と毎日メールのやりとりって普通はしないでしょう。
あなたはどうなのですか?
まずは、そこのところをお聞きしたいです。

彼のことを男性として恋愛対象にするつもりはいっさいない・・なら、毎日メールのやりとりなんてやめましょう。誤解されるだけ、ヘタするとストーカーされるかもしれませんよ。

自分の親のなくなったことを言うつもりはない・・・めったに会うことのない友人ならともかく、たまに会うくらいの親友と言える存在なら伝えましょう。
都合がつく限り、お通夜に伺いますよ・・・自分なら、あなたのことが心からの友人なら迷惑なんて思うわけありません。
それどころか、しょっちゅう会っているのに、そういう連絡だけ後からハガキで来るって・・・心底がっかりしますから。

彼に対しても、そうなのですか?

今回の場合、知り合ってからの日も浅いですし、車で2時間の距離をお通夜にうかがうのはかなり遠方ですし、かといって休みをとって葬儀にでるほどの仲でもないのは確かなので、通夜葬儀でうかがえなかったというあなたの行動に情けがないとはいいません。
でも、香典はおくってもいいかも。
本物のお香をおくってみてはどうでしょう・・・・と思いましたが、住所知らないのですか。。。

メールのやりとりに話を戻しますが、今回彼の父親の死というのが、あなた方の今後の分岐点なのかもしれません。
父親の死を知らせてきたこと、それも淡々とではなく、踏み込んだ内容をメールしてきています。
ただのメールやり取りの知り合いにこのようなメールをおくることは普通はしないのです。
あなたのことが好きであり、将来付き合っていければ・・・そういう思いがあるからこそだということです。

この回答への補足

回答と鋭いご指摘ありがとうございます。
1番伝わりやすいと思い「知り合い」と表現しました。
私は好きではない人とはメールは毎日しません。
仲良くないわけないですよね。デートで手も繋いで、オレの嫌いなものはコレとコレ。お袋が妊娠中によく食べてた物なんだって。って、こんな会話もしました。私は、彼が好きです。likeかloveかは微妙です。
彼は交友関係も広く女性の扱いにも慣れています。なので、恋愛対象にして良いのか迷っていました。そんな時にお父様が亡くなられました。
なので、私の感情は挟むべきではないと思った次第です。

私の周りにいる人もそう思ってくれているのかもですね。
正直、そこまで親しくない人には言いませんが、彼には、、、亡くなったと伝えると思います。
毎日メールしていたらですが。

住所は分からないんですが、住んでる場所・家なら分かります!
番地が難しいらしく、彼曰くちゃんと書かないと届かないらしいです。。。
本物のお香ですか、、、それはいいかもしれませんね。
もし、住所は分からなくても家が分かれば、持って行ってもいいでしょうか!?
私の気持ちだけを言えば、会いたいんです。会って、声を掛けて、香典かお香を渡して手紙も渡せたらと思うんです。
お葬式が終わってからは少し忙しいみたいですし。。。
たった1・2分会うためだけに往復4時間はバカらしいかもしれません。
今後、付き合うかも分からない訳ですし。
でも、付き合わなくても彼とは繋がっていたいし、これからも話が出来たらいいなと思うのです。

また質問になってしまいますが、もしよろしければご回答とご指摘を頂けたらと思います。
できることなら、付き合いたいし、傍にいたいのです。
でも、今は自分の感情を表に出す時ではないはずです。
せめて、彼とご家族の負担にならないように、お返しのいらない香典かお香を渡せたらと思っています。
会って渡しても良いのであれば、彼の家の近所か職場の帰りにでも待ち伏せて渡して声を掛けたら、即行帰ろうと思っています。
家に伺うとご迷惑をかけてしまうので。。。
彼のお父様は先週の金曜日に亡くなられました。。。
1週間経ってしまいますので、もうお香典は渡せない時期だと思います。
明日(金曜)の夕方に会いに行こうと思っています。
私の仕事が変則的で土日に仕事が入ったりします。
まだ忙しい時期で、相手側からしたら迷惑に感じるでしょうか。。。?
行動は自分の気持ち次第だというのは分かっていますが、とても怖いのです。傷つけるのも悲しませるのも。

手紙も一緒に渡せたらと思いますが、内容はお悔やみだけがいいでしょうか?
もし可能であれば、彼の体の心配や頼っていいんでよ。いつでも電話していいし、呼んで。って伝えたいんです。

どうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2014/07/17 00:11
    • good
    • 0

お父様が亡くなられた夜の電話だけなら、「今後、いろいろやるべきことがあるから連絡(メール)をもらっても返信できなくなるかもしれない」、そういった事務的な報告だと思います。



でも、その後2度、彼は下記のような連絡をしていますよね。

>その後、これから通夜です。これからお葬式です。頑張ってきます。と連絡がきました。
>あと、今は慌ただしくて悲しんどる暇がないから大丈夫。ともメールがきました。

わたしも身内を亡くした経験がありますが、これは想像していた以上につらく悲しいことでした。
質問者さまが彼にした返信の内容は、とてもよかったと思います。
そんなときは、受け取る側にとっては、ありきたりの言葉が一番いいものです。
精神的にとてもナーバスになっているので、相手が良かれと思ってかけてくれた言葉に傷つくこともあるからです。

>香典も考えましたが、そこまですると迷惑をかけるのではと思っています。

2時間の距離なら、今のところは無理してまでも葬儀に参列するご関係ではないですよね。
わたしは香典を送られた方がよいと思います。
ご質問を拝読した限りでは、この後、どんな関係に発展するか分からないご関係です。
身内を亡くした直後は葬儀で慌ただしくしていますが、少し時間が経って落ち着いたころから空虚感に襲われて、悲しみが倍増しいきます。
そんなとき、心の支えになってくれる人の存在は、とても有難いものです。その人がやってくれたこと、その人のことは、年月が経っても、いつまでも覚えているのです。

質問者さまのお気持ち次第ですが、彼の支えになりたいと思ったら、まずは形として表すことも大切かなと思うのです。
香典袋に入れて、お悔やみの手紙を書き、現金書留封筒で送る、手間はかかりますが、(彼が)それをするに値する人なのか否か、お考えになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験がおありなんですね…回答ほんとうにありがとうございます。
ありきたりで良いのですね。良かったです。
でもメールで…今なにしてるの?。と普通に来たので、普通に返してしまいました…それが私の中でとても後悔なんです…。
相手と私の出来事の違いをあからさまに感じさせてしまったのではないかと、本当に後悔しています。
良かれと思ってしたことが裏目にでるとは、この事かと反省です…。
傷付けてしまったかもしれません。でも、深追いせず、連絡を待とうと思います。

香典…なるべく早く答えを考えて出そうと思います。
まずは住所を知らないとですね…。汗
香典を出せなくても、せめて手紙を出せたなら…とは思っています。
LINEやメールより、手紙の方が温かい気がして…。手紙だと捨てられるし、破けるし、ぐしゃぐしゃに出来て、テープで修正できる…と勝手に想像しています。

時間が経ったらですか…彼がどれくらいでその悲しみに襲われるか分かりませんが、支えになれるよう頑張ろうと思います。
なかなか会えない距離ではありますが、彼の力になれるよう頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/15 23:15

文面を拝読した私の印象から申し上げると、お二人は非常にいい関係だと感じています。


お父様が亡くなったあとも、彼からメールが届いていますから、あなたに対する思いも友達以上だと思いますし、その彼を気遣うあなたの気持ちも自然な感情です。
ただの友人どうしなら、確かに、お葬式等々でごった返しているときに連絡はしてこないと思います。
こういう状況になって、彼が、あなたに少し慰めてほしい気持ちもメールの内容から感じられます。
特に何をしてあげなければいけないということはないと思います。
きっと彼もまたメールしてくると思いますので、心配している気持ち、何もしてあげられない自分、素直に伝えるだけで、彼は理解してくれると思います。
よいお付き合いに発展するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達以上ですか!そうであったら嬉しいですね。こんな時に不謹慎かもしれませんが…。
慰めになっていないかもしれませんが、無理し過ぎないようにと、そんな事しか言えていません。
もっと気がきけば良かったと少し後悔です。
ここ2ヶ月間は、毎日四六時中LINEして、今から~する。~へ行ってくる。と報告のような気晴らしのようなやりとりをしていました。
またメールが来るのを待とうと思います。
押し付けに感じないように、上手く言葉を選んで気持ちを伝えようと思います!
どんな発展をするか分かりませんが、とにかく支えられるように頑張ろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/15 16:08

質問主さんの対応は、間違ってはいなかったと思いますよ。


こういう場合は、特に何も言わず、「何かあれば言ってね」程度で、後は相手側から連絡がくるまで待つのがいいです。

なぜ知らせたか?は、それぞれ意見があると思います。

私がその方の立場なら、やはり質問主さんには伝えたでしょう。

再会後に、入院している話題も出ているのですから、そこはきちんと伝えるべきだと思うからです。

こんな時は、精神的に後からドッと出てくる事もありますので。今は連絡を待ち、連絡が来た時に支えになってあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
間違ってはいなかった。の言葉に少し心がホッとしました。
あの言葉で良かったのか、日本語を間違っていなかったか…とても不安で傷付けてしまっているのではと何回も思いました。
返信はいらないと言いながら、返信がないと心配で不安で…汗
彼は連絡をきっちりする方なので、もしかしたら伝えるべきだと思ったのかもしれないですね。
連絡があるまで待ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/15 15:50

先方はあなたを(大切な)デート対象者として(長くつき合うつもりで)いるのか、たまたま連絡しない理由を言わなければいけない(メールの返事をしないと失礼だから)と思ったのか、質問文ではわかりません。



一般的に親が亡くなっても親しくない人には(特に仲が良いわけではないなら誰にも言わないで)「ちょっと用ができて当分メールの返信ができない」と気を使うでしょう(相手の迷惑を考えて理由をぼかす)。
また、あまり付き合いがない人へは香典を包まないでしょう。

当分様子見では?(連絡がくるまで待っているべき)相手のあなたへの思い次第で再開するかどうか。

>「そんな返信とかはいいよ。気を使わないで。それよりも大丈夫?何かあったら言っておいでね」
>「いつでも連絡は待ってるから」

お悔やみの言葉は?(香典を包まなくてもお悔やみは言うべき)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
お悔やみの言葉は言いました。
伺う事が出来なくて申し訳ないとも。
彼は、そんな事気にしないで。と言っていました。

次に会う日もどうしようかと話もしていたので、長く付き合っていく(友達としてか恋人としてかは不明)感じではあったのかな?と勝手に思っています。
分かりにくい質問ですみません…

やはり、ぼかして亡くなったとは言わないですよね…。
少し様子を見てみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/15 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!