
ノートPC(MacBookPro)を購入しました。
持ち歩く場合がありますが、だいたいは、大きなモニターとキーボードを繋げて、据え置きのデスクトップPCのようにして使うことになると思います。
それで疑問なのですが、そのような使い方をする場合、ノートPCが邪魔にならないようにするには、どのような置き方をしているのでしょうか?
スタンドを用意して脇に立てるのでしょうか。先日、某量販店に行ったところ、そのようなものはなかったので、通常立てておくことはしないということですね…。
モニターを数センチほど高さのある台(前から見るとホッチキスの針のような形)に乗せ、モニターの下にできた空間に入れる方法もあるかもしれませんが、それはどうでしょう?
ノートPCは初めてで、かつ、デスクトップのようにする場合、どのようにしていいか分かりません。
このようなページを見つけましたが、このようなセッティングにすればいいですかね?
http://nanapi.jp/34964/
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
特に小型でクレードルなどが用意されているモデルを除き、ノートはそういう使い方をあまりしません。
なので、それなりに工夫が必要です。ノートは冷却がシビアなのでそこを最重点に考える必要があります。
物にもよりますが、たいていのノートはキーボードでも放熱しますので、画面を閉じたまま通常使用は避けた方がいいです。
(低速などなら可能でしょうけど)
また、ほとんどのノートで冷却にヒートパイプが使われていますが、これは重力を利用していますので上下の向きが重要になります。傾け方が逆になると冷却できなくなります。パイプがどういう向きに配置されているか、分解して確認すれば縦だろうと斜めだろうと可能ですが、原則としては水平に置くのが前提です。(たまにいい加減なメーカーでこれじゃダメだろ、なんてのもありますけど、w)
マックがどうなっているかは知りません。低速や短時間なら大丈夫ですけどね。
>ノートは冷却がシビアなのでそこを最重点に考える必要があります。
>ノートで冷却にヒートパイプが使われていますが、これは重力を利用していますので上下の向きが重要になります。
置き方(冷却)が重要なんですね!
ノートは初めてで、そういったことに無頓着でした。
だから、立てる器具は出回ってないのかもしれませんね。
ノートをデスクトップ用みたいに使用する人も、あまりいないのかもしれませんが。
短時間でなく、長時間連日といったかんじになると思います。
無難にどこかに水平に置いておく方がいいだろうな…と思うようになりました。
先日、貼って熱を抑えるシート(?)のようなものを見かけました。
そういったものも買っておいた方がいいような気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
スタンドのようなものを利用する場合、ノートはそれなりの重さがあるのでしっかりしたものが必要です。
出来れば専用品を購入されるか、がんばって作るか・・・
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/223/223213/
閉じた状態で使う方法は、ご質問のリンク先にもあるように「クラムシェルモード」と言われるそうで、それらで検索してみては?
大型のディスプレイを使う場合、モニタとキーボードの間はそれなりに空けておいた方が目によろしいので、私はモニタの前に閉じたノートをそのまま平らに置いてあります。
ぴったりの商品を教えていただきありがとうございます。
コードをまとめれる設計というのもいいですね。
モニターの下だと、キーボードがあって出し入れがちょっと大変そうですが、これの方が便利そうです。
>モニタとキーボードの間はそれなりに空けておいた方が目によろしいので、私はモニタの前に閉じたノートをそのまま平らに置いてあります。
私は、キーボードの手前に、書類を置きながら仕事をする必要がある場合もあるので、その方法は使えません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- デスクトップパソコン PCを買ったのですが、キーボードが届きませんでした…ノートpcのをどうにか繋げてデスクトップのPC用 5 2022/11/19 15:05
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- デスクトップパソコン ゲーミングPCとモニター 5 2023/03/20 10:10
- モニター・ディスプレイ PCが起動しているけれど信号が出ていない場合の対処 6 2023/03/20 17:53
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
CD盤の表面
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
同人イベント初参加時の差し入...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
自宅で使っているパソコンはデ...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
【緊急!】のりがはみ出して、...
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
他者の手首切断の夢ってどうい...
-
色鉛筆の箱の修理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報