
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炭素、炭化水素のラジカルの電子が励起状態から基底状態に遷移するときの色です。
⇒ラジカル (化学) - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8% … )
.. .
:C:C: 516.5nm (青緑色)
¨ ¨
.
H:C: 431.5nm (青色)
¨
とか・・
LPG の 燃焼特性( https://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream … )
の4ページあたり
No.1
- 回答日時:
ガスバーナーは都市ガスを燃料にしています。
主成分はメタンです。空気をうまく混ぜると青い炎で燃えます。これはプロパンガスでも、ブタンガスでもです。石油ストーブも青い炎で燃えます。これを黒体輻射で説明しているのがありますが見当違いです。高温が出るといわれているアセチレン溶接の時の温度でも3000℃ほどです。普通のバーナーでは1000~2000℃ぐらいでしょう。太陽の表面温度は6000Kぐらいであるといわれていますが青くは見えません。
比較的低い温度で青い光が見えているのですから燃焼物質の出す光が見えていることになります。
有機物の燃焼では分子の断片(ラディカル)による発光だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 化学 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二 1 2022/03/29 12:27
- 物理学 赤、緑、青のレーザーを緑色蛍光体、オレンジ色蛍光体が塗布されている紙に照射すると何色に光るでしょうか 3 2023/05/22 22:07
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素 1 2022/07/24 17:22
- その他(自然科学) 色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、 5 2022/05/27 19:56
- 化学 緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法 2 2022/08/17 15:55
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弾丸の形状と安定性について
-
信管とか雷管って何ですか?
-
浴室に炭を置くのは平気ですか。
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
薄い鉄板を切断する簡単な方法
-
ガステーブルの掃除 バーナー...
-
鉄板についたラッカースプレー...
-
自動車の重みに耐えられる鉄板...
-
電子レンジの素材について 電子...
-
工事現場の鉄板の上を走行する...
-
野外で揚げ物
-
設営が簡単な「タープ」を買い...
-
富士山でバーナーはOKですよね?
-
パイン家具をアンティークのよ...
-
近い将来、絶対に日本でアマチ...
-
軍用機の「燃料切れ間近!!」...
-
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
鉄板の折り曲げ加工について
-
鉄板の加工
-
(瞬間湯沸かし器)二酸化炭素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
粉塵爆発の起こる条件は湿気も...
-
二段燃焼と希薄予混合燃焼について
-
都市ガスの燃焼速度
-
信管とか雷管って何ですか?
-
浴室に炭を置くのは平気ですか。
-
理科です。ピーナツを燃焼させ...
-
ガスバーナーの炎の色について
-
ジェット機vs燃料
-
熱化学方程式について質問です...
-
【大至急】燃焼工学/線香の燃え...
-
弾丸の形状と安定性について
-
ガソリンの燃焼実験について
-
ガスコンロの構造
-
熱力学についてです。 エチルア...
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
自動車の重みに耐えられる鉄板...
-
薄い鉄板を切断する簡単な方法
-
ガステーブルの掃除 バーナー...
-
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
椿って薪として使えますか? く...
おすすめ情報