重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

霞ヶ関の某官庁で働く27才男です。

旧帝の工学研究科で修士を出た後、某官庁に入り
公務員として3年働きました。

実は就職活動の際、第一志望として総合商社を受
けていたのですが、結果として第二希望の官庁に
決まったため、これまで官庁で働いてきましたが、
自分なりに考えても官庁の将来性が見えてこない等
の理由があり、総合商社への転職を真剣に考えはじ
めています。

ますは転職エージェントに相談するのが良いのかと
思っているですが、検索した限りではどこが良いのか
正直判断がつきません。

もし評判の良いことろがあれば教えて頂けませんか?

ご協力お願いします。

A 回答 (3件)

採用担当者です。



とりあえずリクナビNEXTにでも登録されては。
怪しい数あるサイトよりかはよっぽど確かです。

総合商社・・・三井物産や、三菱商事、
双日のイメージでしょうか?

学卒で4年間体育会の部活でバリバリやってきた人
ばかりの世界ですよ。
研究肌の方が合うとはとても思えません。
し、もっと偉くなってからの方が入社可能性が
まだ多少はあると思います。

官庁より商社に将来性を感じるという理由は何でしょうか?


No.1さんの回答にまったく同感です。

>官庁で3年しか勤まらない人材を
>第二新卒くらいの年齢で採用する総合商社はないですよ。

>普通は、官庁の事情や手続きを把握している、
>ということを生かしたコンサルタントなどに移るほうが、
>まだスキルの流用がきくだけマシなのですが。
>各種規制に伴う申請業務とか。

>それが見つけられないようなら、
>官庁で自分の専攻を活かした爪痕を残せるように、
>ちょっと暴れてきてから民間に来てください。


官庁に入ったのですから、
それなりのポジションに就いてから転職を考えられた方が
学籍と研究を無駄にしないで済むと思います。
    • good
    • 1

 総合商社を希望とのことですが、大事なのは職種ではないのでしょうか?。


 そこが記載されてないので、漠然と商社に輝きを感じているように思えます。
 
 商社不要論は、かなり前から言われてきてますが、ご存知ですよね?。
 一例として、メーカでも商社機能持っているので、あえて商社利用利用しなくてもよくなってます。
 
 商社となると、真っ先に営業職と思えますが、営業経験はないわけですよね?(学生時代もバイトで営業したご経験も恐らくないでしょう)。
 
 商社に転職して何をやりたいのですか?。
 
 官庁ご出身ならば、官庁とのコネクションを求める企業はそれなりにあります。
 が、3年ほどのキャリアでコネクションがあるとは思えません。
 
 結果、普通の営業職として、転職としても完全なキャリチェンジの部類に入りますが、ご年齢としては、充分に若いので、受け入れる企業は多くあると思います。
 ただ、こんなはずじゃ・・・となるような気もします。
 官庁勤務だと、民間からすれば客に当たります。立場も変わるということ念頭に入ってますか?。これまで横柄な態度をもし取られていたとなると、180度変わりますので、引きずっての仕事は民間では出来ないと思われます。
    • good
    • 0

官庁で3年しか勤まらない人材を第二新卒くらいの年齢で採用する総合商社はないですよ。



普通は、官庁の事情や手続きを把握している、ということを生かしたコンサルタントなどに移るほうが、まだスキルの流用がきくだけマシなのですが。各種規制に伴う申請業務とか。

正直、その年齢と経歴だと、誰でもいいようなサイトか、管理職・資格所有者系サイトか、どちらに登録するにも中途半端だと思います。

コンサルの駆け出しを求人しているようなサイト(とエージェント)を探すなら、たぶんヘッドハンティングを個人でやっているヘッドハンターにあったほうが、話が早い(転職報酬としてあなたの年収の1/3くらい入るし)かと思います。

それが見つけられないようなら、官庁で自分の専攻を活かした爪痕を残せるように、ちょっと暴れてきてから民間に来てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!