dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の日曜日、夕方すごい雷がありそのためと思われますがそのあと、TVに接続してあっ
たUSBHDDのメモリが使えなくなりました。具体的にはHDDを動作させようと思ってTVを操作してももTV画面に録画機器を認識できないとの表示が出るばかりで 困っています。TVは東芝の37Z3です。2個のUSBをUSB ハブを通してTVにつなげてありますが、ハブをはずして直接TVとHDDをつなげても同様ですし、一方個々のUSBを別のTVにつなげると認識するのでUSBは壊れていないと思います。
 となるとTVのUSB入力周りかどこかが(USBハブの電源コードを通して?)落雷のサージ等でやら
れた疑いがあります。最後にはTVをサービスに出すしかないと思っていますが、
その前に回復のためにやることは無いでしょうか?
 またTVを修理した場合HDDに録画済の番組はもう見れなくなる可能性があるのでしょうか? 



添付ファイル

A 回答 (4件)

>その前に回復のためにやることは無いでしょうか?



落雷で死んだのなら、やれる事は無いです。

>またTVを修理した場合HDDに録画済の番組はもう見れなくなる可能性があるのでしょうか?

HDD上の録画データは「著作権保護」のタテマエの上、他の機器で視聴やコピーが出来ないよう、機器固有の暗号化コードで暗号化されて記録されています(同一メーカーの同一機種のテレビであっても、1台ごとに「固有番号」が付いていて、暗号化コードも1台ごとに違います)

テレビ本体のメイン基盤が交換されて、メイン基板のROMに書き込まれている「固有番号」が変わってしまった場合、録画データを記憶する際の暗号化コードも変わってしまうため、HDD上の暗号化された録画データは視聴できなくなってしまいます。

運よく、故障部分が「サブ基盤」に分かれていて、そのサブ基盤だけの交換で済めば、個体番号も暗号化コードも変わらないので、HDDの録画データは修理後も視聴できます。

こればっかりは「修理に出してみないと判らない」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

技術的な状況が良くわかりました。直すにしてもHDDの内容を見ることが出来なくなることも覚悟
 する必要がありますね。有難うございました。

お礼日時:2014/08/01 12:43

ここ参照。


http://navi.regza.jp/detail/answer/c/27734/co/51 …

停電があったのだろうか?
なければ強い電流が流れるとは思えない。
近くに落ちた時の磁場で壊れるならUSBの方が先だろうし
TVの基板が壊れたなら映らないはずだ。

まずTV側のUSBのゴミ詰まりや変形を疑う。
掃除をして接点をヤスリで軽く擦ってみる。
次に比較的弱い電流でも内部の設定が変わることはあり得るからTVを初期化してみる。
これで駄目なら裏板を外して接続が切れたり外れたりしていないか見て基板の埃を吹き飛ばしてみる。
後は・・・修理に出すかなやはり。

録画してあったデータはUSBHDDにあるんだろうから
修理ならセキュリティーコードも同じだろうし問題ないが基板交換だとダメかもしれん。
買った時の登録番号があればメーカーが何とか・・しないかもしれん。
ネットワーク対応していればそこから対応できるかもしれんが引っかかりそうだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 情報有難うございます。サービス資料に基づきやってみましたが回復せず又端子も問題なさそうです。
 修理に出すしかありません。

お礼日時:2014/08/01 12:44

できることはリセットだけです。


テレビ本体の電源ボタンを10秒くらい押し続けていると電源が強制的に切れますので、その後電源プラグを抜いて数分後に挿し直して電源オンしてください。それでも認識されないのならダメです。

>TVを修理した場合HDDに録画済の番組はもう見れなくなる可能性があるのでしょうか?

基板交換などになるとそうなる可能性があります。
いずれにせよHDDというのは消耗品で、数年しかもたないものだと考えるべきです。テレビに頼らず録画は素直にBDレコーダーを買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 色いろ試しましたが、やはりTVサイドで認識する状態に戻りませんでした。
 残念ですがサービスに出します。有難うございました。
                      

お礼日時:2014/08/01 12:46

>その前に回復のためにやることは無いでしょうか?


無いですわ!
それよか変にいじると「二度と復旧しない」になる公算が高いでっせ!
>またTVを修理した場合HDDに録画済の番組はもう見れなくなる可能性があるのでしょうか?
ってか・・・録画しとる物自体が「物理的に壊れた」と思うんがセオリーでっせ!
最悪「新品買った方がお安いで!」と言われるかも知れまへんよって覚悟が必要。
なんで「落雷対策」をとらんのでっか?
そない高くもない設備でえぇのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の叱咤激励ありがとう御座います。
 HDDは他のTVでは認識されるので壊れていないようです。

お礼日時:2014/08/01 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!