dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はスーパーカブに乗っています。
もともと、エンジンが故障していたので、駅の近くの駐輪所に2ヶ月ほど置いていたのですが、先日、駐輪所の更新のついでにバイク見に行くと、ハンドル付近のところからケーブルが抜き出されている状態で、配線にクリップがささっていました。
添付画像をごらんください。
ウリップ使うことで、エンジンかかったりするのでしょうか?
それか、単純にバイクを乗れなくする目的での行動でしょうか。

「バイクがイタズラされました」の質問画像

A 回答 (2件)

配線を切って繋げてエンジンをかけるっていうのは聞いたことが有りますがこれは針で配線を貫通させて配線を繋げることを狙ってますね。



恐らくワンタッチ配線コネクターからヒントを得たのでしょうけど悪知恵はいっちょまえですね。

勿論、刺す場所によっては、エンジンを掛からなくさせることも可能と思います。

手口を公開しているようなものなので写真はどうかと思いますが…
危険な例として皆さん気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
物騒な世の中になりました(笑

お礼日時:2014/07/30 15:32

ミドリだったけ、それを抜けばエンジンオン、それを、させば止まります。


お巡りさんの職質のときは、お巡りさんの目は、そこしか見てません。
キーで、エンジンを止められなければ、
忙しくなければ、箱までお越しください、
ゆっくりお話ししましょうか?ってことになります。
まだいいですよ。私の125など、メインスイッチの直近で全線をばっさり、
当然エンジンはかかりますが、灯火はつきません。
お巡りさんは無灯火=盗難車という見方をします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!