重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Win8.1Updateを買いました。なんとスタートボタンがありません。ネットで見るにスタートボタンの追加がたくさんあります。

どれがおすすめでしょうか?教えてください。

それからWin8ではデフォルトではプログラムの起動はどうやるんですか?

A 回答 (4件)

>Win8.1Updateを買いました。

なんとスタートボタンがありません。ネットで見るにスタートボタンの追加がたくさんあります。
スタート画面がWindows 7以前のスタートメニューに相当します。
従来のデスクトップで使うアプリケーションもスタート画面からタイルをタッチ(クリック)してアプリを起動するようになっていますのでスタートメニューは必要ありません。

>どれがおすすめでしょうか?
Classic Shellで電源ONのときにスタート画面をパスしてデスクトップに移動する方も多いようですが従来の習慣から抜けられないマイナス思考の人のために配布されているものと思われます。
私もテストしましたがスタート画面からアプリを起動する方が使い易くなりました。

>それからWin8ではデフォルトではプログラムの起動はどうやるんですか?
スタート画面のタイルをタッチ(クリック)するだけです。
Win8とWin8.1ではスタート画面が少し違います。
Win8はスタート画面のタイルが無い所を右クリックして全てのアプリに移動できますが、Win8.1ではスタート画面の左下に表示される○に↓印をクリックすると全てのアプリに移動できます。
頻繁に使うアプリはスタート画面の左側へ集めればスクロールやすべてのアプリへ移動しなくても良いので使い勝手が良くなります。

新しいユーザーインターフェースに慣れるのも1つの解決策でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>新しいユーザーインターフェースに慣れるのも1つの解決策でしょう。

なんとか頑張ります。有難うございました。

お礼日時:2014/07/31 05:28

どうしてもスタートメニューを追加したい、ということであれば有名でかつ


怪しい会社が絡んでないと思われる Classic Shell でしょうかね。
私自身は何も使用していませんが。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

> それからWin8ではデフォルトではプログラムの起動はどうやるんですか?

1. タスクバーのWindowsロゴをクリックするか、キーボードのWindowsキーを押すとスタート画面が表示されます。
2. スタート画面の左下に↓のボタンが見えるはずなのでそれをクリックするとアプリ一覧が表示されます。
3. アプリ一覧から起動したいプログラムのアイコンをクリックします。

以上は Windows 8.1 Update での手順です。最初のバージョンの Windows 8 では少し手順が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本操作クイックシートという1枚ものがありましたので読んでみましたら1~3の手順が書いてありましたが、それにしても難しいです。

お礼日時:2014/07/31 05:25

>なんとスタートボタンがありません。


スタートボタンがなくても使えます
ショートカットキーを使うと簡単ですよ。
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20130327/? …

>どれがおすすめでしょうか?
どれもオススメしません、新しいものに慣れるべきです
まずはスタート画面左下へカーソルを持って行き、下向き矢印をクリックします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。新しいものに慣れるべきですよね。スタートボタン追加せずに頑張ってみます。

お礼日時:2014/07/31 05:22

UPするときは、普通は、解説書や入門書などの本を買ってきて勉強するんですけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。アップする時ってどういう意味ですか?

お礼日時:2014/07/30 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!