
8ヶ月になる息子の離乳食ですが、私が作った離乳食を全然食べてくれなくて困っています。
6ヶ月頃10倍粥から始め、他は評判の良い離乳食レシピ本通りに作ったものです。
なんでも嫌がり半ば無理矢理食べさせたり、何か喜ぶものはないかと工夫したり、食べさせるのを諦めたりしてきましたが、
ほとほと困り果てていたところに最近夫が市販のベビーフードを買ってきてくれました。
すると息子がパクパク自分から進んで食べるのです。ショックでした。
だけど味気ない手作りの離乳食より大人が食べても美味しいくらいの味付けなので、大丈夫なのかと不安です。
他で『離乳食の味によって将来の味覚が育つので絶対手作りすること』という意見を目にし、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。
何を作っても嫌がって泣き出したりひっくり返したりする手作りの離乳食を無理矢理食べさせるかか、パクパク食べるベビーフード。
果物を8ヶ月から与え始め、バナナやりんご、桃を大喜びで食べていますが、甘い味を覚えてしまったことも失敗したかなと反省しています。
ここ5日はベビーフードの離乳食+果物(バナナならエネルギー源になるかと思いバナナが多い)ばかりです。
さすがにこのままでは駄目ですよね?
離乳食が本当に憂鬱で、何でも喜んで食べる赤ちゃんが羨ましいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手間暇かけたものを残されると腹がたちますよね^^;
しかも市販のに負けたとなると落ち込みます。。。。。わかりますよ~。
私はパン粥を良く作ってました。トッピングは市販のスープの素でしたが・・・・。
あとはロールパンとかレタスとか持たせてました。
赤ちゃん用の白いパフパフのお菓子もいい感じでした。
うちの息子もフルーツは好きでしたが、ジュースは飲まないで水かお茶という子でしたね。
少しずつなら大人食をとりわけも出来るようになりますから、みそ汁の上澄みなど飲ませてみては?
同じように育てたつもりでも個性があり、上はなんでも食べますが、下は好みがうるさいって結果に・・・・なりました。
大丈夫!そのうちお代わりするようになりますから!
一品でも手作り。例えばデザートとか。
お芋を蒸かしたものだっていいんですよ。
あまり、世の中の情報に惑わされずに、まずは生命確保です。
生きてるならいいや・・・・・位にどんと構えてくださいね。
E-1077さんのご経験からのお話ありがとうございます。
ゲンナリしてしまう気持ちを理解してくださって嬉しかったです。
そうですね、そのうち大人食からとりわけることも出来るんですよね。
『大丈夫!』って一言と『あまり、世の中の情報に惑わされずに、まずは生命確保です。
生きてるならいいや・・・・・位にどんと構えてくださいね。』
という励ましのお言葉にとても救われた気分です。
なんだか元気が出ました!ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
市販品ですか。
実際に食べてみるとまっずいんですよ。
ただ味付けが濃ゆいんです。
その味になれるとジャンクフードみたいな味しか食べなくなってしまいます。
しかし離乳食を毎回作るのってとんでもなく大変ですよね?
ベビーフードも毛嫌いするだけでなく、手作り品と混ぜてみるとか少し妥協を入れていろいろ試してみてください。
他の方も言われてるように焦ったり強引になると楽しく食べてくれないので苦労しちゃいます。
ところでまず自分がおいしそうに食べてみてますか?
親がしてることを子どもは真似したり興味を持ちやすいので、先においしそうに食べて見せるのは効果的ですよ。
一口でも食べてくれたら大喜びして見せるとか、歌ったりリズムに合わせて口に運んでみたり。
乳幼児は何より楽しい気持ちに誘導することが第一です。
キューピーの瓶詰めベビーフードなんですが、出汁の味がしっかりしているせいか、案外おいしいと感じてしまいました。
離乳食レシピ通りに作ると、大人からするととてもおいしいとは思えなくて。
そうですね、ベビーフードは味が濃いから食べやすいのかもしれません。
おいしそうに食べてみせたり、オーバーリアクション気味に褒めたり、出来る事はやっているつもりですが、なかなか伝わりません(泣)
おっしゃる通り楽しい気持ちを大事にして、妥協もしながら色々工夫してみます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ベビーフードの離乳食でも問題ないと思いますよ。
栄養バランスは取れてますし、最近のは、出汁の味がしっかりしていますが、
塩分などは控えめです。
まずは、食べてくれることです。
食べるの楽しいとなれば、色々食べるようになりますよ。
果物にも、ビタミン等の栄養がありますので、
バナナばかりではなく、季節の果物を食べさせてください。
色々な味を知ることでお母さんの作る離乳食も美味しく食べてくれるようになるかと思いますよ。
ベビーフードでも問題ありませんか。ホッとしました。
食べることが楽しい・・・息子にとって苦行のようにしていたかもしれないと反省しました。
手作りの際も栄養バランスばかり考えず、色々な味に触れさせることを目的にします。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
うちも上の子が離乳食を作っても全然食べてくれませんでした。
小児科の先生や保健師さんに相談しましたが、1才まではミルクだけでも大丈夫だから悩みすぎないで!とアドバイスをもらい、市販のベビーフードを買い置きしていました。
食べ始めたのは9ヶ月を過ぎた頃でしたが、作ったご飯よりベビーフードを好み…結局、ほぼベビーフードと果物で離乳食完了しました。
離乳食は食べる事の練習なので、手作り・市販にこだわらず、口に入れて飲み込めたらいいとアドバイスされました。
私も本を買いましたが、これは二人目で大活躍しました。
今6才ですが、嫌いなものは?と聞かれると何だろうって考える位何でも食べます。
みんな苦手なピーマンも大好きです。
アレルギーもありません。
逆に甘いものはあまり食べません。ベビーフードのマンゴープリンとか大好きだったのに(笑)
果物は相変わらず好きですが、今の子供はあまり果物を食べないそうで、良い事と言われています。
育児本などに書いてあること、あまり気にしない方がいいですよ!その通りにいかないこと、いっぱいあります。○○はダメですって、そうですねで済む子育てならどんなに楽な事か…
今、ベビーフードを好むなら、大きくなったらママのご飯もいっぱい食べてね~って話しかけながら、気楽に離乳食すすめてください(^^)
同じようなご経験をされた先輩のお話、とてもありがたいです。
ほぼベビーフードと果物で離乳食完了されたのに、お子さん、今では何でも食べる良い子なんですね♪
甘いものはあまり食べないけど果物は好きなんて理想的ですね。
まだ赤ん坊の息子なのに、きっと将来好き嫌い多くなるんだわと勝手に悲観してしまっていたので安心しました。
また小児科の先生や保健師さんのアドバイスも教えていただき、参考になりました。
もっと気楽に考えます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
分量や固さはどんな感じですか?
何か月かによって食べる量も多かったり少なかったりするみたいです。
下にはったURLのサイトを見るとその時期の離乳食の目安が書いてあるので参考にしてみてください。
参考URL:http://kosodate.pal-system.co.jp/rinyu/susumekata/
No.2
- 回答日時:
大丈夫、大丈夫!!!
私の知り合いの、ちびすけなんか、離乳食といえば、市販の食パンかチーズ蒸しパンでしたよ。
でもね、そのお母さんは、「食べてるから、いいかぁ~~~」ってすごくおおらかでした。
食べて勉強してるんですよ、赤ちゃんって。
それから、もう少ししたら、ご両親と同じ食卓につかせ、ご飯に興味を持たせればいいのですから。
焦らない・焦らない。
小さいおにぎりを転がしておくもの手ですよ。(おもちゃ感覚で。)
教科書通りに行かないのが、育児です。
ちなみに、そのちびすけは、無事に20歳を超えていますが、味覚もオンチではありません。マックなんか大嫌いな子です。
赤ちゃんに、あなたの気持ちが全部伝わっていますよ。
おおらかに・おおらかに・・・。
sato7223さん、とても参考になりました。
私も少し焦り過ぎだったように思います。教科書通りに行かないのが、育児だということを忘れていました。
お知り合いのお子さん、味覚もオンチでなくマック嫌いに育ったという事をお聞きし、
安心しました。うちの息子もまだこれから、ですよね。このままフルーツとベビーフードしか食べずに大人になるわけじゃないですものね。
もう少ししたらおにぎりを転がしてみたりして、自分から興味が湧くように工夫してみます。
『赤ちゃんに、あなたの気持ちが全部伝わっていますよ。』のお言葉にハッとしました。
いけないいけない。おおらかにどーーーーんと構えます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食 2 2023/08/23 22:00
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 赤ちゃん たまひよの365日の離乳食カレンダー 離乳食後期の一回分の麺の目安量は60gとあります なのにそうめ 4 2022/08/13 16:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
離乳食の始め方、何を参考にす...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食 人参が柔らかくなりま...
-
簡単な離乳食の朝食メニュー
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食用に炒めた野菜も冷凍し...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
生後5ヶ月、調乳用純水と離乳食...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
11ヶ月離乳食を食べないときは...
-
離乳食の質問・・・おかゆを嫌...
-
【2歳】食事の手抜き方法を教え...
-
赤ちゃん・きのこ大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報