dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリはこちらで大丈夫かな。

CDラジカセの、CD再生が故障しました。カセットと、ラジオは正常です。CDはほとんどパソコンで聞いています。常に音楽を聴いているわけでもないのし、今のところ買い替えの予定はないです。
ただ、カセットにダビング出来ないのは不便です。
パソコンから、カセットデッキにつなぐには、何が必要ですか。

あと、ほとんどのCDは、.wmaまたは.mp3でハードディスクに保存してあって、Windows Media Playerで聞いています。

A 回答 (4件)

パソコン側は、何とかなりますがCDラジカセに外部入力やマイク入力などの端子がありますか?


なかったらできませんよ。

外部入力系あったとして、使用するケーブルには、大きく分けて2種類あります。
1.抵抗入りケーブル
パソコン側ヘッドホン(スピーカー)端子とラジカセのマイク端子を繋ぐ時使います。
2.抵抗なしケーブル
パソコン側ライン出力端子とラジカセのライン入力端子を繋ぐ時使います。

両方とも端子形状に合わせて数種類の組み合わせがあります。
ほとんどの組み合わせはターンには、既製品がありますが、見当たらない場合プラグアダプター(端子形状変換機)を用意してください。

CDラジカセに外部入力系端子がない場合、FMトランスミッターを使用して録音します。
*FMトランスミッターとは、音声をFMラジオに飛ばす装置で後付けの車載型AV機器などに内蔵され、テレビなどの音をカーステレオで聴く場合に使われます。
今回は、ホームセンターなどで売られている汎用型のFMトランスミッターをご用意ください。
またFMトランスミッターの変わりにビデオデッキを流用することも可能です。(後ほど記載)

パソコンのヘッドホン(スピーカー)端子にFMトランスミッターを繋ぎます。
CDラジカセをFMラジオモードにしてパソコンの音が聞こえる位置にセットしてください。
FM放送と混信する場合トランスミッターのチャンネルを変更して混信のないようにしてください。
(調整方法はトランスミッター説明書を参照)

ビデオデッキを流用する場合は、抵抗なしケーブルで
パソコンのライン出力端子とビデオの外部入力端子を繋ぎます。
ビデオデッキのRF出力端子(テレビにつながっているアンテナ線、通常は黒)とラジカセのFMアンテナ(指し棒のような形のアンテナ)を繋ぎます。
このケーブルは、市販品が高価なため100円ショップで売っている、「アンテナプラグ付きケーブル」を使い、
先がむき出しになっている方の芯腺(真ん中にある銅線)
をFMアンテナの根元に巻き付けます。
ビデオデッキの電源を入れチャンネルを外部入力にします。
ビデオのリモコンにある「テレビ/ビデオ」ボタンを押します。
ラジカセをFMラジオモードにしてテレビの1または2チャンネルにあわせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございました。
色々な応用も出来そうで、素人ながらがんばります。

お礼日時:2004/06/04 10:19

まずはPCのメーカーと型番を教えてください。


現在あるPCのほぼすべてには音を鳴らすためのデバイス
(サウンドカードなど)が搭載されています。
今はおそらくスピーカーなどをつながれているジャックがあると思います。
それをはずし、カセットデッキのラインインにつないでください。
そのままですと音が聞こえないのでカセットデッキのヘッドホン端子に
スピーカーのラインインプラグをさしてください。
カセットデッキの電源を入れただけでは音は出ませんが、
カセットを入れ、録音一時停止状態にすればPCの音が出るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーと型番ですが、分りません。
「パソコンなんて最低限使えればいい」と主張する主人が、ショップオリジナルとかの、安いものを買ってきたので。多分、自作のパーツを店員さんが組み立てたものだと思います。
カセットデッキにつなぐコードと端子を買って、やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/26 08:44

外付けのサウンドカードみたいな物です。


USB接続などで、スピーカーへ接続したり、コンポなどへ
接続できる小さなboxです。
IOとか色々なメーカーで出しています。
取り合えずは。PCに内蔵のサウンドで試されてはいかがですか?
それなら、ケーブルだけですし、音質も気にならないかも
しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音質には拘らない方なので、ケーブルを用意してやってみます。

お礼日時:2004/05/26 08:39

カセットはアナログなんで、PCのline outから


ラジカセのline inへケーブルを繋いで、というのが
簡単だと思います。
それぞれの端子の規格にあったケーブルでOKです。

ただ、PCに内蔵しているサウンドボードは大抵音が
悪いです。
PC自体のノイズを拾ってしまいます。

外付けのサウンドデバイスがあれば、結構いい音になります。

この回答への補足

「外付けのサウンドデバイス」?
こんなこと聞いている時点で、もっていないということですが、スピカーみたいなものですか?

補足日時:2004/05/25 16:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!