
明治時代の本を読んでいたとき、以下の部分の意味がよくわかりませんでした。現代語でわかりやすく噛み砕いていただけませんでしょうか。
さてする事、悪しき様にもなりて、閑に思いいづる時は、その人のよくいいつるものをと思いあわすれども、又心の引く方につきて、思いたることのあるときは、むつかしく、又諌めずらんとて、この事を聞かせじと思うなり。これはいと愚かなる事なれども、皆人のならひなれば、はらくろからず、又心づきなからぬ程に計ふべきなり。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778691/9
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それにしてもやったことが、まずい様子になってしまってから、落ち着いて振り返ってみれば、あの人がよく言っていたことだったよと思い当ったものだったのが、興味のある方面で気に掛かっていることがある時には、それができないもので、どうせ忠告などしないのだからと、あれこれ伝えないようにと思いが働くものだ。
これはまったくもって馬鹿げたことなのだが、それもまた人の習性なのであって、腹黒いわけでもなく、せいぜい強い関心が生まれないようにと取り計らうようにしたいものだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
満喫してください!を言い換え...
-
敬老会で老人代表として、謝辞...
-
大切な試験が駄目だった時に何...
-
接続詞の「それとも」、「また...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
しばらく?
-
「全然~ある」という用法。
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
沿線沿いの「沿い」
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
皆さんに質問です、一騎当千っ...
-
恋愛関係において 振った側の人...
-
「おおきに」という言葉をかけ...
-
おひさんにしにし
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「わかってると思いますが」の...
-
初対面で結構かわいいと言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の高校生や大学生はボキャ貧...
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
おひさんにしにし
-
接続詞の「それとも」、「また...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
「あのですね~」「えっとです...
-
「おおきに」という言葉をかけ...
おすすめ情報