dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳年中の男の子です。
1学期から幼稚園に入園しました。

家から遠い幼稚園でバス乗り場まで車で15分かかります。
そこからバスで40分かかります。
かなり遠い幼稚園を選んだことに少し後悔しています。
といいますのも、息子に無意識のストレスがかかっているように
感じるのです。もともと癇癪もちなのですがパワーアップしていて
私自信が送迎の疲労+育児のストレスでイライラしてしまうのです。

また、その原因として、幼稚園にも疑問に感じることが多くて・・・
外遊びの時間が少ないことが一番気がかりで、
自由時間は自由なのですが外遊びの促しが全然なくて、
ほとんどの子が中遊びをしているのです・・・。
同じクラスの女の子が転園するという話も聞きました。
女の子は外遊びが少ないとか幼稚園つまらないと言い出して
子供自身が違う幼稚園に行きたいと言ったそうです。
あとは先生はみんないい先生ですが、過酷勤務がすごく気になり、
体調を崩す先生がたびたび見られるのです。
過酷勤務なため外遊び少ないのかなとも感じてしまいます。
ただうちの子は通園の疲労や外遊びの少なさなど無意識のストレスが
あるような気もしますが、幼稚園の文句は言わないし、歌や手遊びを
覚えてくるし楽しそうではあります。
でも親としてこれでいいのかと、夏休みをきっかけに悶々としてしまい・・・

そんな中、実家の近くにすごく良さそうな園があるのを知りました。
実家は車で1時間の距離なので、実家にお世話になれば通えるかも
と考えてしまいました。夫は毎日仕事が遅く平日はいないようなものなので
私も実家にいたほうが精神的にも楽になれる気もします。
1時間なのでいつでも家に帰れるし、夫も賛成はしています。
あとは子供がどう思うかなのですが・・・。
なかなか話しても理解はできないと思うし拒否はされると思いますが、
どうしても行かせたいとなった場合、こんな状態で転園ておかしいでしょうか。
第三者さまのご意見お聞きしたいと思いました。。。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

黙っていても、入園希望者が押し寄せてくる


有名幼稚園なら別ですが、
一般の私立幼稚園なら、少しでも保育内容、
行事等に特色をもたせ、アピールしていかないと
翌年の入園に繋ながっていかないから
何処も大変ですよ。

行事があれば、全体会議は園児が降園しないとできないし
延長保育の子がいれば、当然、遅くなる
行事の下調べやモノによっては検証も必要だろうし
準備もある、その他に、毎日の通常保育の準備もあれば
教室の清掃や道具の点検もあるでしょうし
園での色々なトラブルがあれば、保護者に連絡を
入れるでしょうし、お便りを作ったり
各園児の園での様子を知らせようと思ったら
持ち帰って作業することもかなり多いと思います。

あなたが、何をもって、《いい幼稚園》、と判断しているかは
わかりませんが、概ね、保育内容が充実していて
保護者にもマメに連絡をくれる園は、先生たちの
過酷な労働の上に成り立っていると思います。

で、外遊びが少ないから転園ですか?
それはあなたの事前リサーチ不足です。
遠くの園を選択したから、あまり情報が入ってこない
降園後、友達と遊ぶこともできない
小学校入学も、知り合いのいない状況で
入学することになる、
そこを含めて、今の園を選択したのですし
子供さんが馴染んでいる以上
通えない決定打がない限り転園はすべきではないと
思います。

ましてや、ご主人が帰宅が遅いからって、
そのご主人を放っておき、朝食もださなければ、
夕飯はコンビニで済ませ、洗濯も自分でしなさいですか?
これじゃ妻の役目はゼロで、ご主人は
ただのATMですね。
これじゃ浮気されても文句は言えないですよ。
    • good
    • 0

普通は幼稚園だの保育園だのって、毎日「子どもがかよう」ことをいちばんに考えるものではないですか?


徒歩や自転車なら15分程度、園バスがあるならそのルートに歩いていけることが前提。

住んでいるところが街から離れていて、そこにでるまでに30分以上かかるとという事情がある場合もあるでしょうけど、それですか?
だったら、遠い云々はどうしようもないですよね。
それしかないのでしょうから・・・

あとは、お受験していくような有名幼稚園でしょうか?
親が高級乗用車で送り迎えするような?
であれば、せっかくなんですし がんばって通いましょう。
幼稚園に通うのだって、ステイタスなんでしょう?

そうでもないのに、わざわざ遠い幼稚園に通う意味が分かりません。
車で直行したとしても4,50分かかりますよね。
日本の街の中で、そこまでいかないと幼稚園がない地域って考え難い。
上記のようなケースでもなければね。

あなたが選択したのでしょう?
わざわざ。。

今、年中ってことは あと1年半通うだけですよね。
それをわざわざ転園するの?
転勤とかでもないのに?
で、やむを得ず単身赴任でもないのに、ご主人の世話は放棄ですか?
毎日帰るのが遅いからって、一人で勝手にやってよね。
お金だけ稼いでくれれば、あとは勝手にやってってことですか?
ちがいませんか?

そもそも、幼稚園ではお昼すぎ2時か3時くらいで帰ってきてしまうのでしょうし、体力をつけさせたかったら、運動系の習い事をしてみるとか、今できることに足す形で考えたらどうでしょうか?
子どもさんが園でいじめられただとか、信じられないような劣悪な園でもなければ、簡単に転園を考えるものではないでしょう。

妻として親としての心のある人の親なら、あなたのやろうとしていることに賛成する人はいないでしょう。
あなたの親が認めるというなら、毒親になっていますね。
あなたのご主人は、「テンパってイライラしている母親」である妻といるくらいなら、一人でいる方が気楽と賛成しているのです。
あなたのしようとしていることは、家庭崩壊の第一歩です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言われたお言葉・・・すべて心に刺さった感じです。
本当にもっともだと思わされました。
家庭崩壊の第一歩とまで言われるとかなり考えさせられてしまいました。。。

何故今の園を選んだのか、近くにも幼稚園ありましたが、
お勉強系の幼稚園で、のびのび遊ばせたいと考えていた私はどうしても
入れたいと思えませんでした。それで今の園に決めました。
のびのび自由が方針で、環境も素晴らしく遠くてもいれる価値はあると
思いました。でも、その環境が生かされず、中遊びばかりなんです。
たまに行くたびにその光景を見てしまい落ち込んでしまいました。
でも、確かに落ち込んでいるのは息子ではなく私です。
でも、こんなんで大丈夫かな。。。頑張ることが何もない幼稚園で、
外遊びも十分にできないとなると、満たされない何かがあるような
気がしてならないのです。

でも、かといって家庭崩壊してしまっていいわけはないですし、
それでは本末転倒ですものね・・・
ただ、家事は週末にできるし、平日も帰れると思うし、
自分で何でもできる夫ですし、逆に子供が夫にベッタリなので、
ものすごい甘やかしているので・・・少し離れたほうがいいかも・・・
とか言い出しています。それも責任放棄だと怒られてしまいそうですね。

親が認めるかはわかりませんが。。。
そんなにいけないことなのでしょうか。。。

頂いた回答を参考によくよく考えてみようと思います。

お礼日時:2014/08/09 10:35

お子さんが今楽しく通っているなら、別に転園しなくても良いのでは?



幼稚園での生活って、小学校に上がったらすぐに関係なくなりますよ(^^)

それと、親は色んな幼稚園を見聞きしているから、どうしても他の園と比べてしまいますが、お子さんにとっては【今の園が全て】です。
大人は「やっぱりあちらの方が良かったかも…」って、後ろを見てしまいますが、子供は【今】と【これから】しか見ていないですもんね。

親にとっての理想の園と、そこで過ごす子供の感じ方には、温度差があるのも事実です。

確かにストレスもあるかもしれませんが、子供にとって幼稚園とは【生まれて初めて社会生活をする場所】なんで、どこに行っても始めは少なからずストレスになります。
むしろ、やっと慣れてきたのに、今更転園する事の方が、デメリットがあるようにも思います。

子供が環境に順応する力ってすごいですよ!
今、泣きながら通っているお子さんだって、そのうち笑顔で登園できるようになります!
今【つまらない】と思っている女の子だって、これから環境になじんでいけば、違う事を言い出すかもしれません。

幼稚園での生活って、昼過ぎまでですよね。
外遊びや自由遊びは、帰宅してからのお楽しみでも良いのでは?

転園か否か、一長一短あると思います。

でも、今お子さんがそれなりに楽しんでいるなら、しばらく様子を見てみたらいかがでしょうか?

先の回答者さまがおっしゃる通り、なぜ今の幼稚園を選んだのか、改めて考えてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何故今の園を選んだのか・・・よくよく考えていました。
良いと思って決めましたが、話と違う部分が色々でてきたのは事実です。
でも、確かに親と子では、温度差があるんですよね・・・

子供が環境に順応する力が強いというのも私も感じるので
やっぱり転園させてみたいと思ってしまいます・・・。
もちろんデメリットもあるんですよね。

帰宅後に外遊びをさせればと思うのですが、公園にいっても誰もいないし
幼稚園児はとくにいないんです。。。友達がいないとつまらなそうで・・・
なかなか親子だけでは難しく感じてきています。
やはり幼稚園では外遊び、家ではおもちゃで遊ぶというのが理想です。

私が理想ばかり求めすぎなのかもですね・・・
よくよく考えてみます。

お礼日時:2014/08/09 10:13

転園を考えるよりも、何故今の幼稚園に決めたのか、そこを今一度振り返ってお考えになってはいかがですか?



幼稚園児は皆、大なり小なり幼稚園生活によるストレスを受けます。

結局、ご自分の都合で転園して、その後お子さんが通園を嫌がったら、また転園を考えるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今なら間に合うかもと考えてしまいました。
この先は無理だと思うし、万が一転園したら
卒園まで頑張る覚悟です。。。

でも皆様の意見を参考に
よくよく考えたいと思います。

お礼日時:2014/08/09 10:06

こんばんは


3人の母です

私の考えたので幼稚園や保育園は近くでベストではなくてもベターを探す方がいいのかなと思います

家族は一緒にいるのがいいですよ

そんな我が家も色々あって来年から単身赴任を決断したんですけど、一緒がいいです

男の子は体動かしてあげてください
幼稚園で出来ないなら習い事かママが頑張ってみてあげて

うちも、2人目は外遊びの少ない保育園で小学校前に後悔しました

いま、取り戻し中ですが大変です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ベストではなくベターですね・・・少し考えさせられました。
ベストをやはり求めてしまっていました。

でも外遊びの少ないとこで後悔はされたのですね。
単身赴任といっても毎週金曜日に帰れるし、平日も水曜とかも
帰ろうとは思うので、単身赴任というより実家に行く日が
増えるくらいな感じにはなると思うのですが・・・

まだ悩んでいる段階で、皆様の意見は大変有難いです。
親子で納得できるように考えたいと思います。

お礼日時:2014/08/09 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!