

もうすぐ出産を控えています。
産後の1ヶ月検診の時に抱っこひもをを使いたいのですがいろいろ調べたらベビービョルンのものが良さそうと思っています。
ですが今後のことを考えて子供が歩けるようになった時抱っこを嫌がって歩くとしたらバッグにコンパクトにしまえる抱っこひももほしいと思っています。
でも買いなおすにしてもどれもお高いですし次の子も出産できるか分からないのであまり買いたくない気持ちもあります。
ベビーカーは使うことがないので買いません。
産後何ヶ月かはあまり出掛けませんし新生児から使えると言ってもベビービョルンはかさばるしどうしようと思っています。
スリングはどうかなと思ったのですが、最近では赤ちゃんの股関節に良くないと何かで読んでしまい使わないほうがいいのかな、と・・・
街中はエルゴだらけで子供が歩いているときはママさん達は腰に抱っこひもをだらんとぶらさげていてだらしなく見えるのでなんとかコンパクトなものにしたいのですがやはり皆さんエルゴタイプのものをずっと使うのでしょうか?
エルゴにはインサートつければ新生児から使えますが私の身長が150センチないのですごくバランス悪く見えます。
悩みすぎて時間がなくなってきました。
いっそレンタルにしようかと考えていますが周りにレンタルした人がいないのでもしいらっしゃったら体験談を聞かせてほしいです。
また、レンタルにしなくてもこんな工夫で新生児から使い安く抑えて長く使ってるよと言う方がいらっしゃったらコツなんかも知りたいです。
条件がありすぎて申し訳ありませんがなんでもいいのでよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
身長が小さいなら、アップリカのコランかコンビのセオッテはいかがでしょうか?
エルゴは海外仕様なので、小さい方だとぢっとしない可能性があります。
なので、日本人のサイズにあわせたコランの方がいいかと思います。
また、セオッテはかなりコンパクトに畳めるのが売りなので、いかがでしょうか?
ベビービョルンやスリングもそうですが、腰にサポートがない抱っこ紐ですと、
大きくなってくると方の負荷がすごいです。
長い時間の抱っこは難しいです。
ベビーカーがないとすると2歳位までは抱っこ紐の出番はあるかと思いますので、15Kgの子供+マザーズバックということになりますので。
コランてこんなに種類があったんですね!
新生児からも使えるしいいですね。
外国のものはデザインは好きなのですが大きいし私の体型にも合わなそうなのでコランに気持ちが傾いています。
やっぱり日本人向けのデザインが安心ですよね。
セオッテはコンパクトなのですが新生児からは使えないみたいですね・・・
コランにしようかなと思い始めています。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
産前準備で西松屋で4~5000円くらいの4way?と書いてあった物を買いました。
うちの子は抱っこで寝かせても布団に下ろせば泣く子で…一日中抱っこしていました。
自分もご飯が食べれず、夕飯もなかなか進まず時間が掛かりました。
おんぶして作ろうにも安物のため、肩は痛いし背中は疲れる…
数回しか使いませんでした。
私はエルゴの高値になかなか手を出せず、知人に借りて試しました。
もうエルゴが神様と思えました。
16000円くらいだったかな?
迷わず購入決意しました。
新生児でもインサートつければ大丈夫ですし、季節的には暑いですね(;´Д`A
今は3歳ですが、たまに子供から注文があり利用します(笑)
エルゴは体重20キロまでなので!
腰紐、肩紐はクルクルと巻いてゴムで止めれます。
そうすればだらしなくは見えないと思います。
ただ、偽物が多く出回っています。
下手に通販などでは買わない方が良いですね。
私がエルゴの魅力だと思ったのは腰紐、肩紐のカチッと止める部分が軍人さんも使用している物と同じようです。
2人目でも使えば元は取れるかなと思いましたが、重宝しましたので大変助かりました。
アップリカなど利用したことないので、比較は出来ませんがエルゴはオススメしたいです。
私もエルゴが出回る以前は4ウェイ使ってましたが肩と腰痛いですよね!分かります。
今はすごくいい時代になりましたね(笑)
ですがやはり日本人体型の私にはエルゴはちょっと大きいし重すぎる気がします。
友人も150なくてエルゴ使ってますがどうもしっくりこないみたいです。
見た目もごついです・・・
私がある程度身長あればたぶんエルゴにしたと思います。
それにしても偽物ってあるんですね。
見分ける方法とかあるんでしょうか。
おすすめを教えていただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
安く、長く、コンパクト、で思いついたのは、リングなしのスリングです。
スリングで股関節脱臼になるリスクが高まるのは、
「新生児抱き」「ゆりかご抱き」といった、横抱っこの時です。
今は、スリング協会と小児科医とで考案された「基本抱き」「コアラ抱き」といった、
新生児からOKの縦抱っこの仕方が主流で、この抱き方であれば、股関節脱臼の恐れはありません。
リングなしのスリングでは、akoakoさんの物が評判良いです。
私も持っていますが、ポーチの形に特徴があり、
初心者でも、赤ちゃんのお尻を入れる場所が分かりやすく、使いやすいと思います。
akoakoのスリングは、「ピーナッツ抱き」というお尻から頭まですっぽり覆う縦抱っこも可能で、
この「ピーナッツ抱き」は新生児期からできるので、マスターすれば重宝するかと思います。
スリングは、新生児期は頭からお尻まですっぽり覆い、
赤ちゃんの成長に応じて、お尻から首まで、お尻から腰まで…と覆う部分が少なくなっていくので、
同じサイズの物をずっと使い続ける事ができます。
ウチの子たちは、新生児期から3歳まで、同じスリングを使っていました。
片方の肩に負担がかかる、と言う方が良くいらっしゃいますが、
肩だけでなく、背中に広げた生地全体に赤ちゃんの重さが分散されるので、
正しく抱っこできていれば、ビックリするくらい楽、です。
使いこなせれば、軽くてかさばらず、長く使えるので、とても便利な抱っこひもです。
3歳までスリング使ってたなんてすごいですね!
サイト見ましたがかなりしっかりして安定した作りでした。
おんぶもできるんですね。
スリングでは無理だと思っていたのでびっくりです。
新しい発見でした。
お値段もけっこうしますがこれも候補に入れておきますね。
かさばらないしいい商品ですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 抱っこ紐(エルゴ)で骨格に影響が? 1 2022/07/20 10:53
- 出産 義母の発言について、どう思われますか? 7 2022/05/07 12:18
- クラフト・工作 小学生向けの裁縫セットの、バッグだけ探しています 3 2022/04/11 16:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 介護 車椅子の選び方:介助者目線で選んでもいい? 3 2023/03/13 03:46
- 子育て 2歳児で抱っこをせがんで歩こうとしない子をどう思いますか? 2歳2ヶ月の子供で普通に歩けるのに、すぐ 4 2023/08/26 15:27
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
- 子育て 子どもが生後2ヶ月でベビーカー購入検討中です。 色々調べているのですが、情報が多すぎて、おすすめやア 4 2022/05/06 09:46
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
義父におっぱいを触られる。
-
息子の抱き癖について、夫と意...
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
赤ちゃんと日中の過ごし方
-
縦抱きにすると・・・
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
1歳3ヶ月、抱っこでの寝かしつけ
-
赤ちゃん連れて歩くのに 抱っこ...
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
子供(赤ちゃんも)のいる方に...
-
一歳8ヶ月の息子が夜外に行きた...
-
首座り 抱っこで左だけを向く癖
-
新生児の抱っこひも。安く長く...
-
50㎝の高さのソファから転落し...
-
義母が赤ちゃんの足を伸ばします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
義父におっぱいを触られる。
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
妊娠初期
-
初孫を離さない義母
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
出産後、絶対に実母より先に主...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
大人が食事をするとき
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
おすすめ情報