dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回買い換えたPC-LZ750SSBにプロジェクターを接続しましたが映すことが出来なかった。原因がわかりません。
Windows7では問題なくできていました。何か他に原因があるのでしょうか?

※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

A 回答 (3件)

プロジェクターの型番と、


映像の入力形式(使用端子やケーブルの種類)を書きましょう。

PCの型番が正しいとして、
http://121ware.com/navigate/products/pc/142q/04/ …
PC側の仕様を見る限り、映像出力となりそうなのはHDMIとUSBくらいですが、
変換コネクタなどを使っているのであればそれも。
(プロジェクター型番次第ですが、エプソン機はLAN経由の投影なども出来ます

エプソンのプロジェクターの場合、入力仕様外の信号の場合、
その旨を画面に表示する機能がありますが、
古いプロジェクターで、超高解像度などの場合には、
その表示すら出来ない可能性もあります。

>映すことが出来なかった。
全く何も映らなかったのか、エプソン機の標準無信号なら青背景のまま、とか、
もうすこし具体的に状況を記載しましょう。
    • good
    • 0

EPSONのプロジェクタのようですが、型式は何でしょう?



NECのPC-LZ750SSBは、画面解像度が2560×1440と大きく、これは一般的なフルHDのプロジェクタの1920×1080を超える大きさです。
プロジェクタの対応解像度に合わせて、画面解像度を変更してみてください。

あるいは、単純にディスプレイ出力がされていない可能性もあり、PC側で出力設定を変更してみてください。
    • good
    • 0

プロジェクターの解像度とパソコンの出力解像度を合わせましたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!