
子供会で役員の長をしています。
先日、他の役員の仕事に余計な口出しをして怒らせてしまいました。
会計報告書と違うやり方が理解出来なくて、それで良いのか確認させて下さいと、言ったら怒らせてしまいました。
イベントが近日な事もありますし、子供会の会計だし、暗黙の了解的な物があるのかな?と思い直し、謝罪メールを送りました。
お怒りだったので電話は気後れしてしまいメールで失礼します。何も知らないのに余計な口出しをしてすみませんでした。これからも力を貸して下さい。って感じの謝罪メールをしたのですが、無視です。
相手は男性で私は女です。
電話で再度謝ろうか?と思うのですが、余計に怒らせないか不安もあります。
他に一般会計の役員さんがいて、その方に会計を一任してたら、間違いがあり、長も確認しないと!と怒られたのが要因で、別会計の今回のイベントも心配で、口を出してしまいました。
黙ってても怒られ、口出ししても怒られ、もうクタクタです。
辞めたい。
兎に角、今回の役員さんに許して貰いたいのです。
役員は人不足でこのまま出て来てくれないと困るという事情もあって。
怒らせたのが13日、謝ったのがら14日、忙しいのかもしれないし謝罪電話は少し待った方が良いでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私もメール謝罪の時点でNGだと思います。
散会の時に「すみません」と言えれば一番良かったのかも。
あまりしつこくせずに、イベントの準備の時に会長とか他の人を連れて一緒に行くのが良いでしょう。
これは虎の威を借りる狐というわけではなく、そういうトラブルがあって、監査役としての仕事をしたまでで、気分を害すつもりは毛頭もなく・・・・という流れを説明するためです。
つまりは最初に「なぜ長も確認しないのか」と怒られたところから説明しないと。
それを会長に話して、一緒にとにかくは今回のイベントをうまく遂行できるように尽力を尽くすことを考えるべきでしょう。
怒ってる人に「お怒りなので」は余計ですよ。これは火に油を注ぐようなものです。
また、「怒る」ということは彼のほうも明確な説明が出来ない可能性もあるので、ここは怒られても子供会の今後の役員のためでもありますから、悪役に徹するというのもありだと思います。暗黙の了解は知らないので今後はどうするべきかを全員で話し合うなど・・・・。
私も留保金の扱いでもめたことがありました。ずいぶん長い間にわたる残金があって、それをどうするのかが問題になり、ついでに今期の予算と集金額の差額はどうするのか・・・を聞かれ、年次引き継ぎの際に清算するといったのですが、予算よりも多く徴収するのはおかしいとかいわれてねえ。。。。。予算は予算であって・・・・・それ以上にかかったらどうするのよ!って面倒なので時期の会長に彼女を推して私は退会しました。恨まれたけれど、モー関係ないし!って感じです。
ともかくは、どこにでもそういうトラブルはありますし、どこに地雷があるのかわからないので、何かをするときには証人をつくることです。個人的に話に行かず、公の場で発言し、怒ったら「そういうつもりじゃなくて、怒らないでください」とはっきり言えばいい。納得のいく説明をしてほしいだけです。と毅然とした態度で言えばいいのです。
悪いことをしたわけじゃないのですから。
謝り方が今回はまずかったというだけですよ。
なんでもメールで済まそうとしないことです。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
先程、謝罪電話しましたが繋がりませんでした。
この場合、再度私から掛け直すべきかと思うのですが、同じ日に再度掛けても良いでしょうか?
何回掛けたらしつこいですか?
回答ありがとうございました。
メールでの謝罪は失礼なのですね。
勉強になりました。
監査として疑問をぶつけただけなのにとの思いは多々ありますが、イベントまで時間も無いので丸く収めたい一心なのです。
No.3
- 回答日時:
他の方が「的確な意見」をされているのですが…
まず、相手の「怒り」の原因を、あなたが「理解」していないので、返事がないのでは?
怒っている相手に「お怒りだったので」はNGでしょう。ますます怒らせるだけです。
「メールで失礼します。私が不勉強な点、ご指摘ありがとうございました」と「電話しない理由」は書かなくても良かったのでは?
また、今日は「副会長」や「前任者」への問い合わせをされてはいかがでしょう?
「本来、長が行うべき、管理部分」の確認です。
そして、次回からは「会計報告書と違うやり方が理解出来なくて、それで良いのか確認させて下さい」ではなく、「私が理解できない部分あるのですが、教えてください」とされては?
女性のTOPの場合、「低姿勢」が一番「無難」な対応方法です。また、「本音」は出さない方がいいでしょう。「言い訳」や「非難」ととられやすいので。
ご参考までに。
回答ありがとうございました。
メールでの謝罪は失礼なのですね。
勉強になりました。手紙感覚でした。
兎に角時間も無いので丸く収めたい一心なのです。
No.2
- 回答日時:
会計には会計監査という役職がペアで存在するはずですし
会長にも副会長という役職がペアで存在するはずです
個人対個人だと間を取り持つ人もいないし、何かが間違っているのであればその誤りを指摘してくれる人もいない
どうして、個人対個人で問題提起したり謝罪したりしようとするのだろうか?
会の運営という組織の問題なのだから組織で対応しないと
本当に会計処理として誤りがあるのであれば、組織としてあるべき会計処理をするようにすべきだし
何か了解事項があるのであれば、暗黙ではなく明示的なルールにしなければならない
最終的に子供会を代表しているのがその長なのだから『他の役員の仕事に余計な口出しをして』ってのはあり得ない
不明朗な会計処理を放置したら代表する貴方にもその責任が生じるんです
回答ありがとうございました。
上に相談した結果、今回は時間も無いので丸く収めるようにと言われたので、謝って彼のやり方に従う事にしました。
彼のやり方は一理あるなとは思っていて、むしろ賛成なのです。
ただ、なら会計報告書にどうどうとかけば良いし、総会で結を取ればみんな賛成すると思うのです。
一般会員にはバレない事なので今回はそのまま行きます。
一年の任期なので無難に過ごしたい。
逃げですね(ーー;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) みなさんならどうしますか? 1 2023/08/05 00:27
- その他(ビジネス・キャリア) 商社勤務の男です。間違い発生時の対応について 3 2022/04/08 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 分譲マンションの役員メンバートラブルで精神不安定です。 3 2023/01/28 22:54
- ストレス 管理組合副理事長です。色々な事が重なりメンタルダウンです。解決方法を教えて下さい。 0 2023/01/23 09:38
- 分譲マンション 今後の管理組合に対し、どう動けば良いでしょうか? 1 2023/01/23 00:13
- その他(恋愛相談) 男性に質問します。 4 2023/08/02 14:48
- その他(悩み相談・人生相談) 妹が会社の人(個人)から成人式のお祝い(お金)を断ったそうです。 二度ほど「部下(男)(来年成人)の 2 2023/01/06 19:41
- 大人・中高年 時間がたってから、仲直りしたことありますか? 7 2023/06/20 17:09
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 会社・職場 本人にしたらキツイですか? 4 2023/01/22 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA役員の罷免について
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
PTA総会は議長を選出しない...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
小学校入学式の来賓、PTA本部役...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
PTA 三役とは
-
PTA
-
自治会について
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
自治会役員を辞めたいです…。
-
子供会の役員がまた・・・困っ...
-
校区子ども会年度末総会の司会...
-
攻撃性の強い方との上手な付き...
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
PTA役員選出、介護を理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
担任の先生へ、たった色紙一枚?!
-
PTA 三役とは
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
校区子ども会年度末総会の司会...
-
子供会の新一年生の会員募集は...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTA
-
PTA総会は議長を選出しない...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
子供会の役員がまた・・・困っ...
-
小学校入学式の来賓、PTA本部役...
-
攻撃性の強い方との上手な付き...
-
PTA総会での議長選出について教...
おすすめ情報