
こんにちは。
うちのテレビは次のように接続されています。
地デジ:壁アンテナコンセント→レコーダー→テレビの地デジ入力
BS・CS:壁アンテナコンセント→レコーダー→テレビのBS・CS入力
※計4本のアンテナケーブルが使われています。
先ほど、アンテナコンセントとレコーダーの地デジ入力を繋いでるアンテナケーブルを蹴飛ばして壊してしまいました。(安物なのでケーブルのコネクタ部分が破損)
そのため現在はこのケーブルは外してあります。
しかし、今まで通り地デジが映ってます。なぜでしょうか?
調べると、
「テレビの内部構造や、アンテナケーブル自体がアンテナの代わりを果たしているから。」
などという回答を見かけますが、理解できません。
アンテナで空間から放送電波を抽出・信号へ変換、ケーブルでテレビ内にある変換器(チューナー)に信号を導き、変換器で信号を映像に変換してるもんだと思っていたので、テレビ自体がアンテナの代わりを果たすというのが理解不能です。
どなたか分かりやすく説明してくださらないでしょうか。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>アンテナで空間から放送電波を抽出・信号へ変換
ここが間違い。
アンテナがやっているのは「空気中を飛んでる電波を、そのまま、ケーブルに流しているだけ」なんです。
実は「ケーブルの中を流れているモノ」は「電波と同じモノ」なのです。
「空気を伝わっていく電磁波」を「電波」と呼び、「ケーブル内の導体を伝わっていく電磁波」を「電気信号」と呼んでいるだけで、両方とも「同じ電磁波」なんです。
>ケーブルでテレビ内にある変換器(チューナー)に信号を導き、変換器で信号を映像に変換してるもんだと思っていたので、テレビ自体がアンテナの代わりを果たすというのが理解不能です。
空中を飛んでいる電磁波が、チューナーや機器の受信回路に直接飛び込むと、回路上に「そのまんまの電気信号」が乗るので、テレビ自体がアンテナになったりもします。
>そのため現在はこのケーブルは外してあります。
>しかし、今まで通り地デジが映ってます。なぜでしょうか?
一番怪しいのは
・壁のアンテナコンセントには、地デジとBS・CSが混合された電波が来ている
・レコーダーの「地デジ」と「BS・CS」の入力端子は、実は内部で繋がってて、どっちをどっちに挿しても映ってしまう
・レコーダーの「地デジ」と「BS・CS」の出力端子は、実は内部で繋がってて、地デジとBS・CSの両方の電波信号が出ている
というケースです。
この場合、壁コンセントの一本を外しても、繋がっているもう一本から「地デジの電波信号も、BS・CSの電波信号も、両方ともレコーダーに入ってくる」と言う状態になり、レコーダーが「ケーブル分配器」の役目をして、テレビの地デジ入力と、テレビのBS・CS入力に電波信号を与えるので「両方とも映る」って状態になります。
No.6
- 回答日時:
>アンテナで空間から放送電波を抽出・信号へ変換
ここまでは、OK
>ケーブルでテレビ内にある変換器(チューナー)に信号を導き
文脈的にチューナーを変換器と記するのには違和感があります。
「ケーブルでテレビ内にあるチューナーに信号を導き」とします。
>変換器で信号を映像に変換してる
ケーブルで導かれた地デジの信号の中からチューナーで、特定のチャンネルの信号を
抽出して、映像や音声に変換している。
で、アンテナケーブだけでも、BSアンテナケーブル、電源コンセントからも
「空間から放送電波を抽出する」性能が著しく劣るが、信号が伝達される。
極論では、チューナー内部の金属部分だけでも電波が受信できる。
要は、チューナーに金属が繋がっていれば(場合によって、近くに金属があれば)、
性能が悪いアンテナとして働く、です。
一般的には、著しく性能が劣るために、映らない、となる。
toimonさんの地域は、強電界地域なのでしょう。
ですので、アンテナケーブルを繋がなくても、他の何か
(多分BSアンテナケーブルか、レコーダーとテレビを繋いでいるアンテナケーブル)が
地デジアンテナの代用となって映るのでしょう。
No.5
- 回答日時:
確かにアンテナケーブル自体がアンテナの役目を果たすことはありますが、アンテナケーブルだけで地デジが受信できるはずがありません。
それに、アンテナケーブル自体も外したんでしょ?
アンテナもアンテナケーブルも無い状態で地デジが映ることは、あり得ないと思います。
他のルートから受信しているとしか考えられませんよ。
配線をよ~く確認してみください。
No.3
- 回答日時:
すごく単純に言ってしまいますと、アンテナからチューナーに入る直前のケーブルまですべてひっくるめてアンテナということになります。
それこそ理科の実験で使うような銅線でもアンテナの代わりになっちゃいますので、性能は低いですがアンテナケーブルでも十分アンテナの役割は果たせます。さらに言えばテレビの中にも金属で回路が組まれており、それは主に細い金を複雑に張り巡らしたものなので、そこを電波が通るとアンテナの役割を果たします。それをテレビの電波としてチューナーに還元するという構造になっていれば・・という条件はつきますが・・・
アンテナ自体は特に変換や抽出とかの処理をしているわけでは無く、空間を飛び交っている電波を拾うのが役目だからです。むしろアンテナケーブルだけで電波が拾えていることはよっぽど電波の強い場所にお住まいなんでしょうね。
アンテナがちゃんと繋がっていることのメリットとしては、天候や他の要因でテレビの電波受信が邪魔される現象を減らしてくれます。
現在は見れているとのことなので、しばらく様子見をして雨の日や曇りの日、雪の日などで映像が乱れないかを見てから修理などを検討されてもいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
アンテナは電波を受けて微弱な電流に変換する装置です。
特別な構造ではなく(波長を計算している場合もありますが)、単純に
金属の棒です。
電波状況の弱い地域ですと能力の高い大きなアンテナが必要になりますが、
電波状況のいい地域だとアンテナケーブルだけでもアンテナの役割を
はたします。さらに電波助教がよい地域で、テレビのシールドが不完全
ならば、テレビ内部の回線がアンテナのはたらきをします。
地デジの放送アンテナから近いところにお住まいではないでしょうか?
地デジの場合はエラー修正機能が高いので、微弱な電波でも写ります。
ただし、アンテナがないとコマ落ちが発生したりするので、できれば
あった方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ テレビの地上波が映らなくなりました 10 2023/07/14 13:26
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
車用TVアンテナの配置について
-
アナログ放送
-
古いテレビアンテナ端子について
-
地上デジタルアンテナについて
-
テレビのアンテナ UHF見れない
-
[BS] NHKのBS放送を見るための...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
共同アンテナでの地上デジタル...
-
何故?民放だけ写らない??
-
テレビのコンセントについて! ...
-
実家で一人暮らしのお袋に、BS...
-
アンテナ自作、長さ
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
家の近くの鉄塔のせいで家のTV...
-
テレビのアンテナ?テレビをつ...
-
神奈川県、TOKYO MXが映らない……
-
TVの10ch『VHF』だけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
マンションJcomアンテナ未...
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
アンテナ自作、長さ
-
TVアンテナ線 断線してメスの中に
-
家屋テレビ用アンテナ配線
おすすめ情報