dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年から某大手メーカーのSEの激務部署に配属された新入社員です
あまりに粗悪で無能な企業体制にもう嫌になりました

・研修後5月から配属になり毎月80時間以上になる残業
・週一回の無意味な研修
・一般化した休日出勤
・無能な上司

にボロボロになったある日総務からなにをやっているんだという電話がありました
会社の規定で新入社員の年間残業が制限されているらしく
それがわずか4ヶ月で超えかけていると・・・
・研修で出された課題をやっていない(激務すぎて時間がない)
・残業時間が多すぎる

などなど働いている割に仕事を放棄していると意味不明なことをダラダラ怒られ
ついむかついてできるわけねえだろと暴言をはきまくってしまいました・・・
他部署の同期は悠々と定時帰りをしているなか
自分だけが毎日23時帰り、有給もまともにとれず休みすらない状況に
ストレスが溜まっていました

その結果
研修への参加ができなくなり、部署の上司からも無視されるようになり、
仕事を全くやらせてもらえなくなりました・・・

正直もうこんな場所いられる気力がありません

僕はもうこの会社を辞めるべきでしょうか?

A 回答 (8件)

わかりますよ、多くの人が色んな意見を持って当然です。



私は、配属された直後に疑問を持ち、偉い人に食って掛かったことがあります。

すると流石にその人もベテラン。

「1年我慢しろ」

そう言われました。

何のことが分かりませんでしたが、冬になりボーナスを貰ったんです。

凄い金額でした。

腹が立つという気持ちは収まり、

「こんなに気前が良かったら、まずいよ。会社大丈夫なの?」

「全く働いてない人もこんなに貰ってるの?」

と別の意識が芽生え、辞めるのは勿体無いので、辞めにしましたw

だとしたら?

「少なくとも自分がいる狭い範囲はまともにしたい」

「そうしないと、負い目で潰れてしまう」

こんな風に感じました。

そうすると、

同じ様に感じている人と、確信犯でサボっている人の二種類がいることがわかり、

両者が対立していることも分かってきました。

そのとき初めて、

自分が自分と同じ性質の人に文句を言っていたことを知り、

「この人も同じ様に感じて、何とかしようとしているのに、

 そこに酷いことを言った」

と反省したものです。

こうなると、同士が沢山できて、仲間意識も芽生えますから、

子供時代とは違った高揚感も生まれ、大人になって良かったと感じました。

気がつくと、その同じ性質を持つ人ばかりが出世している。

当たり前ですが、確信犯でサボっている人は、見分けられますから、

評価されませんよね。


次に損得勘定で考えて見ます。

サラリーマンの生涯年収は2億5千万くらいと言われていました。

今の時代は大分減っていると思いますが、

25年勤めて、年間1000万円という計算ですね。

若いうちは本当にお金が無いですが、しばらくすると、確かに給料が増えます。

ベースアップと言う概念はもうありませんが、

能力主義として方式を変えても、やはり真面目に働いていた人のほうが生産性が高く、

この方への成果報酬手当てが増えます。


これは、

確信犯でサボっていた人の生涯年収を減らすための、会社の仕組みです。

こういう工夫は徐々にですが、全体に浸透しています。


さて、

気に入らないといって、野に下り、自分の責任で働いて収入を得ようとしたとします。

つきに手取りで20万円。

これは結構厳しいですよ。

ここから色んな諸経費を抜いて、生活します。

はっと気がつくと、年収は幾らでしょう?

240万円。300万円を切ってしまいます。

世の中の独身男性の平均所得が、300万円であり、700万円を超える人は都内で2%です。

では、生涯年収は幾らになるんでしょう?

6000万円ちょっとです。

企業に勤め上げる人と、生涯年収で2億円近く差が開くんですよ。


配属されて、間もないと思いますが、

10年後、同じプライドを持って、同年代の人の顔をみれますでしょうか。


職場の人間関係が難しいのは当たり前です。

それぞれが同じ立場で、互いに上下の差を作るからです。


ですが、ちょっと面白くないことがあり、

仕方ないと一言暴言を吐いて、2億円ほどを失った人に、

だれも同情しないと思いますよ。


うちの姉も、職場でもめて、ウツになり退社しました。

彼女の手取りは月に30万を超えていたのですが、

いまはアルバイトをして、月に10万円程度で必死に飢えを凌いでいます。

これすらも、頭を下げてて必死に探した職です。


現実問題、怒りと言うのは時間がたつと薄れます。

しかし二度と戻らないものもあります。

私の知り合いは、自分が失ったものを受け入れられず、

悔しいので、

有名企業に勤める重役を誘惑しては、退社させている人がいました。

辞めた後後悔する相手を見て、ざまーみろと言う。

ここまでは無くとも、

「自分の判断は間違っていなかった。相手のほうが悪かった」

と言うくらいの負け惜しみは誰もが言います。

うちの姉もそうでした。


ただし、お金を貸してくれといわれることがあり、

このときは、切ないですね。

このまま一生上向くことが無いんですよ。

アルバイト先で、20歳も若い女の子にこき使われ、

毎日泣いています。メンタルも悪化しているようです。


一瞬強気で生きるのも気持ちいいんですが、

一生泣いて暮らすことは覚悟しないといけません。


人がいきていくうえでは、損得で考えて自分を抑え込むことが、必須の条件です。

自分も人に言えるほどじゃないですが、

身内に現実を見ると、「ああはなりたくない」と自分だけは抑え込めます。


今いる会社は酷い会社だと常々姉が言っていたんですが、

「今働いている場所と比較してどう?」

と意地悪で聞いてみたい気もします。

さすがにこれをすると、心が折れてしまうでしょうから、家族は誰も言いません。


うちの実家は貧乏でしたので、

貧乏のつらさは一番知っているはずですのに、

「何を言っても大丈夫」

と考えて、チャンスを失ってしまったのです。


簡単な算数です。

姉の生涯所得は、3000万円をきってしまいました。

本来の計算から2億円ほど損をしています。

何故我慢できなかったのでしょうか?

いまでは、数万円を私から借りるために、必死に頭を下げます。


全ては自分の選択です。

物語ではなく、現実に生じ、現実に分岐します。


同じ不満があったら、暴言を吐くのではなく、愚痴をこぼすのが正解です。

これだけの差で2億円ほどの価値があります。


アニメや漫画では教えてくれませんよね。

格好良く上からものを言う話ばかりです。


これを信じて、玉砕するとか。現実に多くあるんですから。

現実で生きるということは、主観では厳しいですが、客観ではギャグみたいです。

他人事なら笑い話で、酒の肴になります。

「馬鹿だなあいつは・・・」

しかし、身内に見ると悲惨で仕方ない。

これが自分だったら、本当に嫌です。


なくしてしまったものを後悔し、

それでも自分を支えるために強がりをいい、

心が折れたおしまいだと支え続け、

「いったいこれが何時まで続くんですか?」

と誰かに聞きたくなる。


ほんとうにこういう選択をするのですか?

けっして脱出できませんよ。

年配になると、スキルを求められます。


姉が、私がエクセルを使うのを見て、非常に感心していました。

何故だろうか?

新しく職を探すときにこれを求められたんでしょう。

しかし、個人で勉強するとなると、これを購入する費用はかなり高い。

手が出ません。


わたしは、会社につとめてかなり立ちますので、

エクセル自体を独力で開発できます。


この差が開いた後、

ほんとうに同年齢で再度就職活動をしたとき、勝てますか?


職場にいる他人など無視し、

自分の戦場を常に意識することをお勧めします。

質問者さんの時代では70歳まで働く必要があるでしょう。


先端を追いかけている企業内にいるということは、大変有利なんです。

そうした恩恵があるため、

ベテランの方々は踏ん張っているんでしょう。


自分の代わりは幾らでもいます。

しかし、

我慢を続けて精進すれば、いずれは代わりがいなくなります。


そこでもって、上からものを言えばいい。

そこに到達して初めてやってよい考え方。

これを若いうちに前借してしまえば、

一生をかけて返済することになります。


自分の実力や立場をわきまえない、傲慢さと言うのは、

2億円に近い借金と同じなんです。


これを抑え込むことは無料で出来るんですから、誰もがするべき。

これせずに傷をなめある道化芝居を続けていると、

晩年でオッサンやオバサンになって、金もないし、智慧もないとなります。


まあ、言っても駄目なんでしょうねえw


今が一番人生でよい状態でしょう。

これより悪くなると、余計に人のいうことが聞けません。

ここで抑えきれないということは、一生できないということです。


人が老いて死ぬということは、どんな感じがするのでしょう。


段々と元気が無くなり、

一過性のものだと思っているうちに、もっと酷くなっていく。

最後はそれが当たり前となり、きがつくと顔がしわくちゃなんです。


しかし、心では、若かりし頃の思い出ばかりであり、

そこで腹が立った人を見返すことを考えています。


生意気な考え方や、生意気な言動は、最後は自分を惨めにします。

後悔したときは、しわくちゃです。

わたしは、この後悔を幼少の頃に味わいました。

姉は晩年で味わっています。

いずれは通る道ですが、

大人になって誰もが止めない状態のときに、

自分が正しいと思って選択し、後悔するのだけはいけない。


先輩方に謝り、上司に謝罪し、愚痴をこぼしてすっきりすることです。

これで2億円の仕事になる。

これが出来なければ、生きていけませんよ。

頑張ってください。

以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 6

なんか他の回答者は批判的できつい言い方が多いですが。


その回答者さんたちは、会社で(?)どんな働き(?)が出来てるんでしょうね。
たまに、無職なのでは?と思われる人が、えらそうに回答しているのも見かけますし。
私は転職経験ありの、今の仕事は正規で12年目ほどの社会人ですが。
正直、あなたのような働き方の友達もいますし、世の中にもたくさんいる様子で、頭が下がる思いです。
私の仕事など、厳しいところももちろんありますが、休みはまあまあ取れているので、あなたにえらそうなことをいう気にはとてもなりません。

あなたにきつい言い方で回答している人は、自分はどんな風に働いているのか、少しは併記したらどうなんだ?と言いたくなりますね。

あなたの場合、まだ若いみたいなので、人生長いということも十分考えて、今の景気のよいうちに転職するのが一つの手だと思います。景気はすぐ変わります。今は良さそうですし、人手不足のようですが、すぐまた人はあまり出します。
そうならないうちに、今ならけっこういいところに転職できるのでは?
また私のように年を取ると、それだけで転職できなくなるので、気を付けて。
検討を祈ります。
    • good
    • 0

geogeo881213さん、こんにちは。



まず質問なのですが、なぜあなたはその会社を選んだのですか?
某大手メーカーだから?

大手メーカーは、安定しているかもしれませんが それだけ他のメーカーよりも時間を費やしているのだと思いますよ。

初心に戻ってみて、「やりたいことができていない!!」と思うなら 他を探せばいいと思いますが、「もっと楽だと思っていたのに!」とかなら 他の方もおっしゃっているように「仕事をナメてた」のだと思いますよ。

今の時代、どの企業でも残業は当たり前ですし、寝る時間を削ってでも作業や勉強に当てなくてはやっていけないと思います。

辞めるかどうかは geogeo881213さん次第ですよ。
    • good
    • 1

辞めるべきでしょうね。



業界研究が足りなさ過ぎ、大手への固執、そして根拠のない自信。

どれを取っても人間的に未熟である。
    • good
    • 3

嫌なら辞める。


何も問題無し。
文句を言う暇があったら、さっさと退職届を出そう!
    • good
    • 1

新人のあなたが的確に判断するのは困難かと思いますが、


SEという仕事は会社にとっても重要案件を担当するプロ中のプロの仕事であり、
その多忙さは(残業時間や休日出勤の多さ)どこの会社でも同じですよ。
ただ、会社規則に違反する働き方に対して総務部門があなたに文句を言うのは
筋違いの話であり、「担当部長」に苦情が入り、部長から上司への善処命令が
出される筈です。
決して会社全体が腐っている訳ではありませんよ。
腐っていれば銀行も取引を止めますし、会社の顧客も付きませんので倒産ということになります。
    • good
    • 0

 geogeo881213 さん、こんにちは。

あなたのご質問を拝見させていただいてふたつのことを感じました。

 ひとつは、他部署の同期は何故定時に退社できるのでしょうか?あなたよりも暇な部署なのですか?それであれば、むしろあなたは期待されているとも言えるかも知れません。今の苦労を乗り越えれば、光明がさしてくるかも知れません。その辺の分析はしてみましたか?他の同期も同じように忙しく、かつ重要な部署であるのであれば、あなたの仕事に対する能力が欠けているか、仕事の仕方の要領が悪いか、どちらかでしょうね。

 ふたつめは、ご質問に書かれていることが事実であり、タイトルにあるように会社が腐っており、なおかつあなた自身が「まだ腐っていない」のであれば、あなたがこの会社のために腐って使い物にならなくなる前に辞めた方が良いと思います。

 とりあえずは、この二つのことを考えて、将来を選択されてはいかがでしょうか。大切なことは、感情的にならず、あなたの置かれている状況を客観的に把握できるかということです。
    • good
    • 0

今後、自分で自分の食い扶持を稼いでいけるなら、いいんじゃない?



ただねぇ・・・仕事ナメすぎてるんだよね。

研修を無意味とか、残業で課題が出来ないとか(職務で出席させられた研修の課題提出は、給料もらってる職務の内なんだよねぇ)、仕事してないって評価が妥当なこと、本当にわかっていないの!?

上司から放置されている状況でいまやっている残業が必須のものか、新人の本来業務(研修出席、課題提出)放置してやるべき内容なのか、23時まで残って何をやっているのか社長や総務(労務管理、人事管理担当)に説明できるのか、よーくよーくよーーーく考えてね。

私が上司や先輩だったら、会社が甘やかしてくれている隙に有給でも何でも使って就職活動しな! ホントにあとわずかの隙しかないと思うよ、とでもしたり顔でアドバイスするでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!