電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金を溶かせば水金になるのですか?

A 回答 (10件)

>>水金って存在するのでしょうか?



以前勤めてゐた職場は、「水金」が休日でした。

したがつて、「水金」は存在しない日になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

ふと思った. ひょっとして


「そは白金のあるに白銀なきがごとし」
という回答を求めているのではないかと.

さておき「汞」からはこういう質問こないよなぁ....
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

「水銀」という日本語が悪いという回答がありますが、


英語でも発想は同じです。英語の辞書で引くとquick silverというのが出てきます。これは「生きた銀」という古語英語からの言葉だそうです。mercuryというのはころころと転がるのをギリシャ神話の足の速い神様の名前で表したものですからquickと発想は同じです。
常温で液体の金属で銀色に光っているというのはものすごくわかりやすい名前です。常温で液体でなければ「水」という言葉は付きません。加熱して初めて液体になる金属とはことなるという判断はむつかしいものではありません。
水銀を見たことがないという人がかなりいるのではないでしょうか。
一度見れば名前に疑問を感じることはなくなるだろうと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

既回答者の皆さんが言われていることは、どれも正しいのですが、そもそも質問者様が誤解されたのは、それぞれの物質の日本語表記に惑わされたものと思います。



「水銀」という日本語の元素名は、外見上銀色であって、常温では液体であるところから、「水のような銀」として名付けられたものと思われます。
常温で液体である金属元素はこの「水銀」のみです。

英語表記であれば、水銀=mercury 、銀=silver 、金=gold ですから、それぞれの元素名は全く異なっており、ご質問のような疑問を持たれることはなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

 確かに紛らわしいですよね、「水銀」の名前。



他の方も答えられている通り、「水銀」と「銀」は全く別の物質(金属)です。

 「水銀」は常温で液体です(金属の中ではこれだけ)。で、その液体の見た目が銀ぽかったので、「水のような銀」から「水銀」と、遠い昔の人は名付けました。水銀の化学記号「Hg」も「水」と「銀」を組み合わせたラテン語が元で命名されています。

 今後同じように、常温で液体で見た目が金ぽい金属が発見されたら、「水金」と命名されるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

 金を溶かすには「王水」というのを使います。

詳細を思い出せないのでwikipediaで調べると、「濃塩酸と濃硝酸とを3:1の体積比で混合してできる橙赤色の液体」とあります。
 No.1のご回答のとおり、銀(Ag)と水銀(Hg)とは別物であって、銀が溶けたものを水銀と呼ぶわけではありません。同様に、金が王水に溶けても水金とは呼びません。因みに、王水に溶けたものは「錯体」という状態を作るとwikipediaでは述べています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

水銀は銀を溶かしたものじゃない。


金を溶かしても金。
銀を溶かしても銀。
水銀を冷やして固めても水銀。
 金も銀も水銀も、その状況によって元素を意味したり、単体の金属という物質を示したりする。
物質
├混合物( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E5%90%88% … )
└純物質( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E7%89%A9% … )
  ├ 化合物( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%90%88% … )
  └ 単体( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%93 )
 酸素と言ったとき、それはTPOによって、原子であったり、元素であったり、単体としての物質であったりする。

 化学の最初の最初に学ぶ部分ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

基本的に、


常温 常圧 
が命名条件となっているので、
無いです。

水銀は-38.83℃以下で個体になるので、溶かせばいいというものではないです。
個体になれば水銀が銀になるわけではないからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

なりません。


ちなみに、銀を溶かせば水銀になるものでもありません。
全く別の元素です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

聞いた事ないなって事で調べますと・・・・



陶磁器の上絵の具の一。塩化金に硫黄・テレビン油などを加えた濃厚液。金彩色に用いる。金液。すいきん。

金を溶かしても金です。

そもそも銀はAg、水銀はHgと全く違う金属です。

見ないとは思いますが、元素の一覧を載せておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/09 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!