dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子猫の甘噛みについて質問させてください。

生後2週間くらいで拾った子で、現在3ヶ月くらいの子です。

朝起きた時や帰宅した時などにとても甘えてくるので、抱っこすると喉をゴロゴロ鳴らして満足げにしています。
頭を撫でると目を閉じてとても気持ちよさそうな顔をしているんですが、急にカプッと手を甘噛みしてきます。
「痛っ!」と大きな声を出すと噛むのを止めてペロペロ舐めるんですが、またカプッと噛んできます。
また「痛っ!」と言うと噛むのを止めて舐める・・・また噛む・・・の繰り返しです。

これはどういう意味があるんでしょうか?

甘えてるんでしょうか?それとも「もう止めろ」の意思表示ですか??
噛み始めた時の対処法を教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

頭を撫でていて噛んでくるのは「もういいよ!」の合図だと思います。



ペロペロ舐めていて噛むのは「だんだん興奮してきて噛む」とどこかで
読んだ記憶があります(はっきりしないので申し訳ないです)。

多分、飼い主さんとして心を許しているのだと思いますが、噛む前に
手を引っ込めて噛ませないようにしないと、そのうち噛み癖がつくかも
しれません。

ただ、飼い主さんの声で噛むのを止めるようなので、大丈夫かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「甘えているので止めさせなくてもいい」と、どこかで読んだ記憶があったので、どうするべきか迷ってました^^;
噛ませないようにした方がいいようですね。
噛み癖が付かないように気をつけます。

お礼日時:2014/08/28 02:42

想像ですが、お乳が吸いたい、お腹が減ったんじゃないでしょうか。



何にせよ、ちゃんと止めさせないとしてもいい、と認識されるので、甘噛みが始まったら手を離してしつけないとダメだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理由が何にせよ止めさせた方が良さそうですね^^;

お礼日時:2014/08/28 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!