重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夏休みの漢文の問題集で、どうしても分からず、かつ調べても出てこないところがあるので教えて頂きたいと思います…

[次の書き下し文を参考にして、返り点と送り仮名を付けよ。]

1.吾に箭無きを奈何せん 。
吾奈無箭何。

2.之其れ我が禽と為りし所以なり。
之其所-以為我禽也。

3.臣すら尚ほ自ら悪むなり、而るを況んや君に於いてをや。
臣尚自悪也、而況於君。

4.但だに君のみ臣を択ぶに非ず、臣も亦た君を択ぶ。
非但君択臣、臣亦択君。

よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

答えを教えても意味がないし、あなたのためにもならないので、解き方をお教えします。



(1)書き下し文を参考に、読む順に漢字の横に番号を振ります。
 (例)1 吾奈無箭何。→(14325)
 (例)2 之其所-以為我禽也。→(12675348)

(2)(32)のようにひとつ戻っているところにはすべてレ点をつけます。
 (例)1の場合、レ点を二つつけるだけです。

(3)(312)のようにふたつ以上戻るところところは一・二点をつけます。
 (例)2の場合、456に一・二・三と点をつけます。

(4)上に戻るところ以外に返り点は不要です。

(5)それぞれの漢字に送り仮名をつけておしまいです。

あとは自分でやってみて下さい。

上下点や一レ点については、参考書や問題集の解説部分を見て勉強してください。  
    • good
    • 0

1---2-3----4-5


吾に箭無きを奈何せん 。

1-4-3-2-5   
吾奈無箭何。

4-3 3-2 のように1つずつ減少しているところに
レ点(かりがね点)を入れます。

    フ  フ
吾 奈 無  箭 何
ニ    キヲ セン

1-2---3---4--5---6--7-8
之其れ我が禽と為りし所以なり。

1-2-6--7-5-3-4-8
之其所-以為我禽也 

5-3-4 のように1字と2字の逆転は4の下に
「一」点、5の下に「二」点をいれます。
6-7-5 のように2字と1字の逆転も5の下に
「一」点、6の下に「二」点をいれるところ
ですが、すでに5の下に「二」点があるので、
それはそのままにして、6の下には「三」点
をつけます。

      |||    ||   |
之 其 所 - 以 為 我 禽 也 
レ      リシ カ ト

あとはご自分でお試しください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!