
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
先だって回答したものです。
転送の延長だと、通常でも一年だけというのが一般的なようなので、
ずっと何年もはふつうは使わないものなので、
やはりレンタルオフィス/バーチャルオフィスなどがいいかも. . .
月々数百円前後でもありますので、確実にとなるとそういうほうが
やはり結局は無難なのかもしれません。
郵便局にもかなりの手間を余分にかけることになってしまうことですし。
電話番号はオークションやその他のために別の番号をとるのも手です。
(ちなみに私も出品が多く、4桁の評価ですが
なかにはもちろん変わった人もいるものの、
相手に住所をうかがう以上はこちらも表記するようにしています。
バーチャルオフィスを利用し続けられるほどの
価格のものをあまり出さないということもあります。)
No.6
- 回答日時:
転送期間がもう過ぎているとしたら、
確実に転送してもらうというのは難しいと思われます。
ゆうパックで転送を常にしてもらいたいというよりも、
ほかのかたの回答のところで拝見したところでは
「ヤフーなどでの取引の時に相手に住所を知られたくない」ということのようなので、
おおもとの考え方として、
レンタルオフィス/バーチャルオフィスを使う(転送サービスもついていたりします)
ある程度月々の費用は掛かりますが、プロの会社を通すことによって
確実に転送してもらうという方向で。
ほかの宅急便の転送もしてもらえます。(サービスによる)
http://yubin.2-d.jp/y4/20.html
ゆうパックを局留めにして、自宅近くの郵便局で受け取る
個人的にはオークションでそこまで自宅の住所を知られないようにする必要は
あまり感じていませんが. . . 相手も住所をオープンにしているわけですしね。
かなりオークションを利用していますけれど、トラブルは幸いないです。
質問者様はなにかいやなことがあった、ということなのかもしれませんね。
回答いただきありがとうございます。
延長申請していますのでそれは問題ないです。
実際、ハガキは確実に転送されているようです。
因みに、以前使っていた住所は現在レンタルオフィスになっているようです。
また、局留めですと田舎の為一発で住所まで割れてしまいます。
私もはじめはそう思っていたのですが、取引を1000回以上(悪いは2)行っているのですが、やはり世の中には本当に理解できない人がおり怖く今は慎重にしています。どちらかというと入札よりも出品のリスクが高いと思っています。99.7%は大丈夫でも回数が増えるとどうしてもそういった人が混じります。以前、法人の人が落札したにも関わらず、夜まで電話してくるなどちょっとしたストーカーのようなことがありました。
また、今の時代、http://jpon.xyz/2007/27/4/28.htmlのようなサイトがあり、本名か住所、電話番号が分かればGoogleを使って家の写真なども全て分かり気持ちが悪いです。とはいえ、直取引の時には便利で使わせて貰っていますが難しいところです。
No.5
- 回答日時:
転送届けを提出すると、郵便の区分けを行っている場所に連絡が行き、その人の住所の棚に転送の情報を書いた紙が常時置かれます。
この区分けは配達員が直接行いますので、区分けの時に気が付いて転送扱いとします。ただこの転送情報は郵便の配達員には行きますが、ゆうパックの配達員には行かないことが多いです。
郵便の配達は基本正社員ですが、ゆうパックは非正規社員で準備作業も違う場所なので、情報を共有していない場合が結構ありますね。
ただ普段はゆうパックが転送されるのに、たまに転送されないんですよね。考えられるのは、普段ゆうパックを配達している人は転送を記憶していると思われますが、いつもの人が休みだと代わりの人が入ります。
その人が転送扱いとなっている事に気が付かないのだと思います。バイクで郵便を配達している人は、配達地域によって班別になっています。その班毎に数人が配達しており、定期的に配達場所を交代し誰が休んでも、別の者が配達できるようになっています。
しかしゆうパックは基本的に配達地域が固定されています。そのためいつもの人なら転送扱いだと分かるのですが、急に別の人が入ったりすると転送扱いになっているのが分からないので、そのまま配達してしまうのだと思います。
もうこれは仕方が無いように思います。転送になっているので、それを守らなければいけないのでしょうが、今の郵便局の少ない人数ではきついです。
どうしても守ってもらいたいなら、苦情を何度も何度も入れることですが、そうなるとクレーマー扱いされてしまいます。クレーマーの情報はすぐに局内に知れ渡りますから。
内部事情を教えて下さりありがとうございます。そういったことだったのですね。
クレーマー扱いになって確実に転送されるならそれはそれでも良いのですが、ただ頻度が低くなんだか忘れた頃に起こりそうな気がしています。因みに、普通郵便はゆうパックの発送元にその住所を使うことで定期的に転送される郵便物を作っています。
なお、受け取りが遅れるのはとりあえず問題ないのですが、住所に私が住んでいない為、発送元に問い合わせが行き迷惑をかける場合や不審がられる場合があります。
自衛策として、ゆうパックの備考欄に書くなどで何か自衛策は出来ない物でしょうか?
他にも例えば、発送元住所の電話番号を受取人(私)と同じにするなどすれば何かトラブルがあれば基本的には私に連絡があるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
お礼に関して》ただ私の場合、匿名の住所が欲しい為(ヤフオク専用)窓口で継続でと
・転送は郵便サービスの1つですが郵便局としては想定外の利用方法でしょう。
・普通郵便はポスト投函になりますがゆうパックは手渡しが原則です。転送先であなたは常時受け取れる体勢が出来ていないのでは。
・郵便局とうまく交渉して下さい。
No.3
- 回答日時:
No.2のお礼で気づいたのですが
転送届けの有効期限は1年です。再度届ければ延長されるようですがそれがないと旧住所宛のものは送り主に返されます。
1年以上経過しているのに新住所に転送されるとすると親切心でやってくれているのかも知れませんがイレギュラーな扱いですね。
私は勝手に送られてくるダイレクトメールについて1年は転送されて我慢しましたが1年経って旧住所宛のものがもう届かなくなってさっぱりした経験があります。
回答いただきありがとうございます。そうですね。ただ私の場合、匿名の住所が欲しい為(ヤフオク専用)窓口で継続でという感じでお願いして延長して貰っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 転送届を出せば、実家に届く郵便物が現住所に転送されると思いますが、どうやって同じポストを共有している 4 2022/07/28 20:43
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 郵便・宅配 郵便局に転居届を出すと、1年間転送してくれますよね? これってどういう仕組みで実現しているのでしょう 2 2023/03/27 11:19
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 「転送不要」郵便を受け取る方法はありますか? 4 2022/10/23 23:22
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
- 郵便・宅配 食品 割れもの 2 2023/08/07 07:55
- 転入・転出 新しくかかる精神科が、処方箋を自宅に郵送するらしいんです。 自分は実は精神科に対し告知した実家には住 3 2022/09/05 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 転居届と転送届について 転居届は、役所に行き「引っ越しましたよ」と証明するものですよね? 引越しして 2 2022/11/21 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
郵便物について
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
転送不要
-
転送届を何重にもかけたら、転...
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
郵便局員さんこそっと教えて!...
-
郵便の期限が過ぎた転居届の再...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
別居中の郵便物について
-
アパートで1人暮らしするとき、...
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
アルバイトを始める前に住所を...
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
-
LINEギフトが送られてきたので...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
個別の郵便番号がある住所宛に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について
-
転送届を何重にもかけたら、転...
-
別居中の郵便物について
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
郵便物の転送について
-
郵便物の転送サービスについて...
-
郵便物転送届をだすと役所など...
-
現金書留について 親族が現金書...
-
引越し後 前の住所に来るDMは...
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
独り暮らしの親族が長期入院中...
-
転送届、旧住所に入居者が入っ...
-
郵便物の転送届けは何回でもで...
-
配送先を間違えた際の転送料
おすすめ情報