dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンサリストに認定されたようなのですが、
基準はやはり、回答数に対してのポイント獲得率なのでしょうかね?

学歴や、経歴など色々細かく通知しなければならないので登録していません。

A 回答 (11件中1~10件)

>基準はやはり、回答数に対してのポイント獲得率なのでしょうかね?



これについては、一般人には詳細がまったく不明なのと、伝え聞く「アンサリスト認定」メールの内容文面が、普通の社会的常識から考えて、まったく非常識きわまりない内容らしいので、合理的にはどうこうという話にはならないと思います。

(非常識きわまりないというのは、「個人情報」の詳細な提供を要請する一方、いまどき、どこのウェブサイトでも常識な、privacy policy らしきものも明示しないようですから、「非常識」なのではなく、あまりにも独善的かつ自己中心的なので、「それでいいのだ」という考えかも知れず、こうなると、一種の詐欺と、本質的に変わりなくなってきて、「合理的理由」どうこうの話ではなくなって来るからです)。

しかし、敢えて、想定・推測してみると、次のような「基準」があるのかも知れません:

1)この「アンサリスト」計画は、当然「営利事業」として、つまり平たく言えば、「金儲け」が目的で行うので、そのためには、いかにも売れやすいQ&Aフォーマットができやすい人間をアンサリスト認定基準にしている。

つまり、回答として、十行とか長くて二十行程度の、「分かりやすい」「通俗受けする」内容の回答を書く人を認定基準にしているのではないかと考えられます。

質問によっては、相当に長い、込み入った説明が必要なものも当然あるのですが、そういう質問であっても、簡単に五行とか十行程度で回答する人が、アンサリストに相応しいという基準です。

つまり、「Q&A」サイトとして、「回答の正誤については保証しない」という前提が当然付くはずで、そうだとすれば、「正しい回答」「誠実な回答」はどうでもよく、「見かけ上、質問者が納得する回答」が得られれば、それでよいということになります。また、短く単純で、分かりやすい回答の方が、「売れる」訳です。

また、もし間違った回答を質問者が得た場合も、そういう回答をした「アンサリストの責任・アンサリストが出鱈目を書いた」ということで、本名・住所・職業・経歴なども公表されるアンサリストが、実は「不誠実な嘘つきだ」ということになって、サービス提供企業は、「責任なし」と主張することになるのでしょう。

2)もう一つの重要な基準は、多分、「おとなしく、従順で、権威には黙って従うような」タイプの回答者を選択基準に入れている可能性があります。つまり、このQ&Aサービスのありように、先鋭的な批判を行うような人は、まずアンサリスト選定候補から外されるということになります。

「あなたをアンサリストに認定しました」とメールで送ると、「ははー、有り難き幸せ。さっそく登録させて戴きます。有り難うございます。たいへん嬉しいです。光栄です」などという「感謝の返答」を送って来るような人間を、選定基準に入れている可能性が高いです。

「常識」で考えて、提供企業・企画企業に「一方的に都合の良い」条件ばかりで、他人の褌で「金儲け」しようというのが、見え見えの企画内容に、素直に乗る人というのは、まずは、このサイトに対し「批判的スタンス」をかつて示したことがない人……または、批判的であっても、「馬鹿正直」にこのサイトを讃美しているような人が基準だとも言えます。

「素直な人」「人を疑わない人」……こういう人を認定基準にしている可能性があると推測されます。

サービス提供元企業は、勝手な人達が運営しているようにも、推測できるのですが、特徴として、「権威主義」というものが感じられます。つまり、「あなたを回答の専門者、アンサリストに認定しました」というメールは、身分の上の人間から、下の人間に送るメールで、「アンサリストにしてやったぞ、有り難く思え」という暗黙の含意があるのだと思えます。これに対し、それを有り難く受け入れる人というのは、そういう人自身も「権威主義的」傾向があるとも考えられます。

つまり、「長いものには巻かれる」ようなタイプと見える人が、選定基準とも推定されます。

3)更に穿って考えますと、このサイトの運営人というのは、普通の基準から見ると、知的に、あるいは知識的に、かなりにレベルの低い人たちとしか考えられないことが、多数あります。倫理的・道義的にも、世のなかには通用しないような水準の低い人たちではないのか、と疑問に思えることが、多々あります。

例えば、まったく同じ内容・質の質問や回答でも、管理人が「要注意」として目を付けている人の場合は、簡単に削除され、そうでない人の場合は、そのまま削除もされず、通用するというのは、多くの人が過去の経験で「確認」しています。また、「管理人が、どうも気にいっていない会員」に対しては、意図的な「嫌がらせ」をしているんではないかという疑いがあります。多くの古くからの会員は、このことに経験的に納得されるでしょう。

本当に、「嫌がらせ」をしているのかどうか、このサイトでは、そもそも「事実隠蔽」となるので、確認できないのですが、どうも外部の批判ウェブページなどでの話では、そういう可能性が高いです。

(あるいは、「あなたの回答***では、規約違反が見られます。どういうことか、弁明しなさい。それまでログイン停止にするので、返答して来い」というような、非常に傲慢な書き方のメールで、ログイン停止を通告するという話があります。これが本当だとすると、世のなか一般の常識やマナーからして、このサイトの運営者は、相当に逸脱した、非常識な人・そういう人の集団だということにもなります)。

ここからすると、アンサリストに認定する相手というのは、管理人たちが、「自分たちより劣る」と「主観的に感じている」人たちではないのか、という基準が想定されます。

アンサリストに認定される人というのは、運営企業や管理人たちが、「嘗めている人」……嘗められていて、それを意識しないだろうと考える人たちではないのか、という基準が推定で出てきます。

以上をまとめると、一応、それらしい知識を持っているように見える回答を、簡単に、短く行える人。(推定)相応の社会的地位を持っていると考えられる人(回答者としての権威付け、箔付けに必須)。権威主義的な人で、運営会社を「上に仰ぎ」、「アンサリスト認定」を「名誉」と感じ、金儲けの道具に、従順になりそうな人。これまでの回答からみて、管理人たちの「劣等感」を刺激しない人。……こういう人が、認定されるようにも推定されます。

無論、アンサリスト認定者から見て、「このように見える人」ということです。また、選考基準を具体的に明示していない以上、色々な推測が出てくるのは、仕方ないことだとも言えます。

(なお、この回答は、削除される可能性が非常に高いので、残したい人は、「ページの保存」とか「文章のコピー」を選ばれることです)。

この回答への補足

すみません。書き損じた為、補足欄使用します。
>つまり、回答として、十行とか長くて二十行程度の、「分かりやすい内容の回答を書く人を認定基準にしているのではないかと考えられます。
=的を得た回答だと思います。
メンタルヘルスにおいては「通俗受けする」回答が本当に質問者に役に立ってると思われますか?

補足日時:2004/05/31 07:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「なるほど」と肯定できる文章が数箇所有ります・・・

しかし、このサイトの管理人と何かあったのですか?

お礼日時:2004/05/31 07:48

私のところにも、過去に


「今日のOKに採用したから、個人情報よこせ」という通知が2回、
「アンサリストに認定したから個人情報よこせ」という通知が一回届いています。

プライバシーにこれほど拘る管理者の「営利的な意図」というのは見え見えで、
#8さんが言われる通り、私も非常に強い不信感、違和感を持っています。


ともかく、ばら撒く(記念品、金権、肩書き?・・・)
  ↓
個人情報を収集する
  ↓
?????


の図式であることは明白なので、自分を守ること、利用されないように、自己防衛することが、このサイトでは重要になってくると思います。

人の知識を利用して、助け合うサイトなのに、さらに、その人を利用しようという営利的な意図が見え隠れしているので、私も気をつけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

美容&健康で高ポイントを得ておられ、
このサイトを十分に利用されているのに、
管理者に対しては厳しいのですね。

お礼日時:2004/06/02 17:33

#7です。



回答者の経歴、個人の能力、が違うのは 当然ですし、
過去の回答内容、など、回答スタンス、態度などに、
差が「ある」のは、問題ではないんです.
色々な角度から質問、答がでるのは参考になりますし.

私とご質問者さんの、経歴や、能力に差があることは 全く問題ではない上でも、
アンサリストになりたいと思ってはいなくても、
このサイトが総合的に好きだなあとおもっていても、

疑問なのです.

サイト側からみて、「この人に答えて欲しいな」という、差を、「つけられる.」のが、どうもなあ、、と思ったのです.
たとえば、質問の際に、質問者が、
この回答者に答えて欲しいな、と希望することは、このサイトでは、マナー違反ということなんですが、
サイト側からは それ(この人に答えて欲しい)をしていいんだな、と思ってしまったというか…


お礼欄のコメントで、差は、「ほとんどないですよ.」というのをみて、
もしかして、伝わってなかったかも、、、と思い、再度失礼いたしました.

蛇足ついでに、私のところは、お礼のメール殺到が おこっていないので 大丈夫です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご報告ありがとうございます。
私の所には15通ほど同じメールが未だに届きます。

運営者のご都合主義はやむをえないと言う事でしょうか・・・

お礼日時:2004/05/31 14:23

えぇっ???



こなん真面目な質疑応答の掲載が削除されるのですか?

どーせ消される可能性の有るボードなら、後に残らないので私も書いて見よっと。

実は私の所へも「アンサリストに認定のIDとpsw」のメールが来ました。
見た瞬間「小躍り」して、見る人はちゃんと見て居てくれるんだなーと、
併し、餌に直ぐ食いつくのも、なんだから暫く様子を見て数日後IDとpswを使って入ってみると、プライバシーを全裸で見せ無くては成らないので躊躇して仕舞いました。

考えて見ると、私見たいな小物を態態認定してくれる理由が何処に有るのだろうかと疑問がわきました。
餌は喰いたし、されど毒は喰いたく無いし・・・
凡人の私は、取りそこなった餌への未練で眠れぬ夜を重ねています。
今日も又悶々とした日々が続くな~・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>プライバシーを全裸で見せ無くては成らないので躊躇して仕舞いました。
=同感です。
「就職の履歴書にもそこまで書かんぞ!」
と感じたものですから、途中で消しました。
質問者にはその内容が公開される訳ではないと思うのですが、「なんだかな~・・・」と思ったのは事実ですね。

お礼日時:2004/05/31 07:58

瑕疵がなくても (質問、回答削除された経験なしです)アンサリストメール、着ていません.


情報提供まで.↑

アンサリストになりたいわけでもなく、
たいした回答をしない身でも、
なんだか、差がつけられてるようで どうも、、、.

回答する場合、誰でも答えられ
質問する場合、紳士的で、親身な回答をもらえる場なので 好きなサイトなのですが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のメールが何通も送られてくる障害があるようなので、
このお礼が同じ様になればごめんなさいね。

何がどう評価されたのか、私も全く分からないのです。

質問の内容により、変化球で答える事もあります。
登録当初、不倫に関する質問に「貴女は間違っている」と書き込んだら、あっさり削除されました。

差は、ほとんど無いですよ。
歯の浮くような書き込みをして、平均気温を下げようか・・・
と思う今日でした。

お礼日時:2004/05/30 19:36

私のところには来ていません。



当然でしょう。投稿削除に何度もあっていますし。

つまり「瑕疵の無い人」が認定されているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瑕疵は有りますよ。

私は、平均気温が3度~5度下がるような回答はしませんから、
ルールー違反や、編集しました。
と言うメールが何度か送ってきています。

お礼日時:2004/05/29 15:24

わたしのところにも認定のメールが来ました。


知り合いの、わたしよりもずーっとたくさん答えていて、ポイントもたくさん貰っているひとのところには、来てないそうです。
まったくもって基準は謎です。

ずいぶん細かい個人情報を登録しなくてはいけないこと。
そのわりにはたいしたメリットはないこと。
「自信を持って答えられる」と言えるカテゴリーがないこと。

……などから、登録はしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応覗いて見たのですが、おっしゃる通りでしたね。

広く浅くがモットーの私には、
メッキが剥がれるか、墓穴を掘りそうです。

お礼日時:2004/05/29 13:52

そういう基準ではないようですね。

私も認定されたようです。質問者さんから見ると、私の回答歴などちょこざいなもので、何をどう認められたのか不思議なくらいです。

で、ご指摘の通り恐ろしい程の個人情報を要求される割には、「○×サイトで回答する権利が与えられます」だけ。何だか数年前に我が家に舞い込んだ「おめでとうございます!あなたは×万人の中から選ばれた幸運な方です。キャンペーン期間中に携帯電話を契約すると、抽選でBSチューナーが当たります!」というチラシを思い出してしまいました。

・選考基準が不明瞭
 特に、現在何人を認定して何人が登録しているかなどさっぱり分かりません。
 
・個人情報漏洩防止対策が不明瞭
 どういう対策を講じているのか積極的な宣伝がありませんし、個人情報が漏れても一律500円程度の見舞金かと思うと恐ろしくて登録する気になれません。

余談になりますが、

実は私もOKWebカテゴリに質問を投げようと思ったのですが、質問時のカテゴリー選択一覧にOKWebが見当たらず、質問できないでいたのです。FAQに投げても回答ないし…。ですから、この質問を見て、本当に助かりました。どうやったらこのカテゴリに質問できるのでしょうかねぇ。不思議ですねぇ。本当に謎だ。(直接的な表現をすると削除されそうな気がするので、歪曲した表現を使っています)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり質問した事が無いので、私もこのカテゴリーに質問するのを悶々としていまいた。

よくよく見ていると、
カテゴリー一覧をクリックし、OKWebをクリックすると、
質問タイトルの枠の右上と右下の方に
「新しい質問をする」の項目があり、やっと質問出来た次第です。

私が認定のメールを受け取ったのは、私の書き込みで
19歳の女性にコテンパンにやられた時に、
書き込みの削除を依頼している最中の事であった為、
「なんで?」と思ったものですから・・・

お礼日時:2004/05/28 17:16

私は登録してしまいました。



なんか、今度このサイトと似たような物が出来るそうで、そこでは、今回アンサリストに登録した人のみが答えることが出来るサイトらしいです。

なんか変ですね!

登録してない人は答えれないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

携帯専用のような気がしたのですが、
メール受信にお金がかかるタイプなので、
今のところ登録していません。

回答していただいた方は、
質問件数が少ないと言う事を発見しました。

お礼日時:2004/05/28 16:28

ポイント獲得率はあまり関係ないようです。


適当に選んでいるのでしょう。

登録しないほうが安全です。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=870595
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

一応TOPから検索したのですが、2件見つかっただけでした。
「適当」、これは大変参考になりました。

お礼日時:2004/05/28 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!