dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PTA役員に推薦され、
男女合わせて8名で春から活動しています。
その中に、Bさんという女性がいますが、
この方がアクが強すぎて、
みんな困惑しています。
よく知らないうちは、行動力や発言力もあり、
頼りがいのある方だと思っていましたが、
反対意見を言われたり、自分以外が集まって話していたりすると、
自分が否定されていると強く思うようです。
でも、まだ役員になりたてのみんなが、
子供のためによりよくしていこうと、
意見を出し合ったり、話し合ったりしながら
仲間になって力を合わせていくものだと思うのですが、
Bさんは、自分が周りに指示したり仕切っていないと気が済まないようで、
とにかく、自分の考えとは違う意見を受け入れられないようです。

最初はうまくいかせようとしていた人も、
Bさんに気を使うようになりました。
するとそれも気に入らないのか、
不機嫌な時が増えました。

私は以前Bさんに理由もわからず無視されたことがあるので、
最初から嫌われていたようです。
でも、他にも子供のことがきっかけでBさんに無視されている人が
居ましたが、その方もある時突然態度が豹変したと
役員を一緒にすることに苦痛を感じていました。

他の方は、子供が同じクラスで仲良くしているようでしたが、
何か意見を言ったことがきっかけなのか、
やはり無視するような、事務的な態度になったようです。

そのようなことが繰り返され、みんな困惑していたら、
Bさん本人が、学校のボランティアの飲み会に参加した時に、
役員のみんなの不満をぶちまけていたようです。
意見が合わない。みんな動かない。などです。
しかし、みんな自分たちなりに一生懸命活動しているし、
Bさんの作った会社の社員として働いているわけではないのに、
Bさんの横暴な態度に本当に困惑しています。

そしてあるとき、突然自分が作ったメールリストから脱会して、
役員の人からの連絡を絶ちました。
私は偶然Bさんとスーパーで会ったのですが、
ガン無視されました。
何かをした覚えもないですが、
役員のみんなを敵だと認定したようです。
仲良かった人が勇気をもってメールしても返事はなく、
電話したら着信拒否されたそうです。

役員を辞めるなら辞めるでいいのですが、
辞めるにしても、後味が悪すぎて、
あんなに子供のためにやる!と意気込んで、
他の保護者を嫌な気分にもさせながら、
無理やり校長や教頭とかけあって率先して動いていたのに
途中放棄です。

役員のみならず、学校の先生もBさんの性格はわかっているでしょうが、
Bさんの子供と同じクラスに子供がいる役員の方は、
気が重くて仕方ないと、良く寝れない状態と聞きます。

私も最初からBさんには不穏な空気を感じていましたが、
やはりブチ切れたかという思いです。

住んでいる地域は田舎で、周りは畑や田んぼに囲まれた
のどかな土地です。
Bさんの住む地域は隣接する街とは離れていて、
周りは農家が多いそうで、農家の方が畑で時々
選定した枝や、草などを燃やすのが昔からありました。
ここ2~3年ほど、農家の方が燃やしていると、
消防車が来るようになりました。
もちろん野焼きは基本的に禁止なのですが、
田舎に住む農家の方はわかると思いますが、
普通ゴミに出せない草や枝が沢山出ると思います。
なので、地域的に農家が多いので暗黙の了解なのでしょうが、
通報していたのはBさんとの事で、
近隣農家の人にBさんは嫌われるようになりましたが、
Bさんは自分は正しいことをしていると、
自分の住む地域を蔑む発言をしているようです。
Bさんは、ご主人の両親と隣接して立てた家に住んでいるので、
Bさんのご主人の親戚類も、嫁であるBさんと距離を置いているようです。
聞いて話では、Bさんは義両親とうまくいっていないようです。
同じ地域の人ともトラブルがあったり、
Bさんから周りを避けたりしているようです。
時々、外で畑仕事をしている人を窓を開けて見かけたときに、
大きな声で、ため息をついたり、あーあっ!というような声を
上げるようで、周辺農家の方はストレスに感じていると聞きました。

その話を聞いていたので、役員の中でも周りと和をもつことが出来ず、
自分のいう事が分からない奴らという態度で
勝手に役員を抜けようとしているのです。

そんな人、勝手にしていけばいいと思うのですが、
まるで役員のみんながBさんを追い出したような形になるのが
あまりに不本意です。
それに役員をしていくことに、みんなストレスを感じています。
正直言えばBさんが居なければ、みんな普通に周りと和を持てる
感じの良い方ばかりです。
Bさんが最初からいなければ、もっと役員は楽しくできたのではと、
思わずにはいれません。

Bさんは、最近では話題になっている江角マキコさんのような
上から目線のしゃべり方で、孤立していって、
でも自分は自分と言える方で、一見しっかりしていて、
浮いていくような方です。
良いところもあるのでしょうが、今は良いところが見出せません。

出る杭は打たれるとは言いますが、
出る杭にも悪いところはあるとは思うのです。
自分正しいが強すぎて、周りとの和を乱す人とは
どうかかわっていくのがいいのでしょうか?

辞めたいのなら、勝手にどうぞと無関心になるべきか、
話し合いをしたうえで、お互い納得して辞めるのを見送るか、
もしくは説得してまた一緒に役員をしていくか、
どうするべきなのか、
参考意見のお聞かせください。

長い説明で申し訳ありません。本当はもっとうまく説明したかったのですが、
Bさんの事は理解できず、うまく説明できませんでした。

A 回答 (2件)

Bさんのような人はどこにでもいます。


昔から男にも女にもいますよ。
PTAのようなところには、よく出現する人種です。
会社にもよくいる出世指向の人間です。
PTAの役員さんたちの人間力が試されますね。
優柔不断になるか、きっぱりとけりをつけるかが試されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。どこにでもいるタイプですね。
ここまで理解不能の人に大人になって出会うとは思いませんでした。
私自身は優柔不断になれず、きっぱりしたいタイプですが、
他の役員の方は、できれば深くかかわらず穏便にすませたいようです。
それは、守るべきは子供なので子供のために自分を抑えていると思います。
無視されたり、つんけんされたりなど、
その方といつも同じ空間にいるわけではないので、
会わなければどうとでもないのですが、
下手に対決してしこりを残してしまう事が、
子供がいるまともな親は怖いと思います。

Bさんは自分の態度で子供までどう思われるか考えていない。
自己中心的な人だと思います。
あの家の事仲良くしたいと思う人なんていなくなっていくのではと思わずにいれません。

お礼日時:2014/08/30 12:47

>話し合いをしたうえで、お互い納得して辞めるのを見送るか、



その話し合いなるものをBさんが拒否をされてらっしゃるのではないですか。だいたい、その「話し合い」ってなんでしょうか。おそらく質問者さんがいいたいことは、「あなたの言い分も理解するから、私たちの言い分も聞いて欲しい」ということなのでしょうが、Bさんにとって他人とは「私の思い通りに動くべき存在」です。だから、Bさんからすれば「私は間違っていないのに、なぜ間違っている人たちの意見を聞かなければならないのか」となります。
話し合いってのは、相手が聞き入れる余地があって初めて成立します。アイドルにストーカーしている男に「彼女が迷惑がっているからやめてくれ」といっても通じません。相手が望むのは、「俺と付き合って欲しい。他に妥協の余地は一切ない」ですからね。

>もしくは説得してまた一緒に役員をしていくか、

「私たちが悪かった。これからはあなたのいうとおりに皆従うから戻ってきてくれ」といえば、戻ってくると思います。

>辞めたいのなら、勝手にどうぞと無関心になるべきか、

東京と地方では価値観が違いますが、東京人の感覚では「それのなにがいけないの」ですよ。地方だととにかく「郷に入らば郷に従え」が前面に出てくることがしばしばありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

要約すると、分かり合うなんてムリ。という事ですよね。
私も正直言ってそう思います。

最初からうまくいかないと思っていたので、
嫌だと思いつつも和を保つために我慢していました。

でも、結局Bさん自身が和の中に居ることが出来ず、
自滅していったのだと思います。

Bさんは、自分では正しいことをしているつもりでしょうが、
和の中に入れないという事は、もうそれは異質の存在ということです。

私はBさんのいう事を聞いていたくないし、
我慢して合わせたいわけではない。
Bさんがいるだけで、雰囲気はいつも険悪。

そうだ!だったら去ってくれるなら万々歳じゃないか!
と、なれればいいんでしょうけど・・・。

一応大人のポーズとして、引き止めたり(ふり)話し合ったり(とりあえず)それを経て、やめていくBさんを笑顔で(心から)
見送れれば、
残されたメンバーで、気持ちよく楽しく前向きに
和気藹々と活動していけますね!

気が楽になってきました♪

お礼日時:2014/08/31 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!