dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日光の開通工事をしていただいたのですが、モデムとプロバイダとルーターの接続方法がいまいちよく分かりません・・・
モデムとプロバイダ自体は接続したと思うのですが、ルーターの接続ができません
パソコンではなく、スマホとタブレットで使う予定です。説明書はどれもパソコンでの設定方法しか載っていなく、困ってます

モデム:PR-400NE
プロバイダ:ソフトバンクBB
ルーター:PWR-Q200

「ルーターについてです」の質問画像

A 回答 (9件)

No.7です。

お礼ありがとうございます。

> 結局違うふたつの会社から2台のルーターをオプションで送られてきたことに気がつきました。

その会社名をここに示して頂くか、黒のPR-400NEと白のWMTAがそれぞれどういう役目の機器なのかを、まずはソフトバンクに確認してください。
通信事業は、多くの会社がいろんな部分のインフラを持ち、或いはそのインフラを借りて、色んな会社が通信サービスを行っています。
そのために、機能や役割の違う機器が複数の会社名で送られてくることは、よくあるんです。
写真の3つの機器は、ソフトバンクと契約した後に送られてきたものではないのですか?。
それとも、複数のプロバイダと契約をした、ということなのでしょうか。
一応、話の流れからして、質問主さんは、ソフトバンクモバイルとだけ契約をしたのではないか?、という気がするのですが。
機械を送ってきた複数の会社とはどこなのか、また、電話の契約をどうしたのかを含めて、一度、話を整理して頂かないと、何とも言えない部分がありますね。
ただ、自分の経験からして、先の回答にある通り、やはり黒のPR-400NEがインターネット接続のためのブロードバンドルータであり、白のWMTAは、VoIPルータじゃないのかなぁ?と思うのですが。

或いは、PR-400NEに既にWi-Fiアダプタが格納されているかもしれず、さすれば新たにWi-Fi親機を用意しなくてもよいかもしれず・・・・、ぜひ、契約の再確認を問い合わせるなどしてください。

> 自分でも開通工事が決まってからルーターを購入していて、そのルーターが今日届いたので今接続しようとがんばっています。

そのルータとは、無線LAN(Wi-Fi)ルータだということですか?。
しかし、この構成だと、前にも申した通り、光ケーブルがPR-400NEに直接取り付けられているはずで、なおかつそれはルータですから、その新しいルータは、ルータとして必要か否かと言われれば、不要だと思います。
インターネットをするのに、ルータを2段で接続することは、一般的には不必要だからです。
もしそれがW-Fiルータなら、ルータ機能をOFFの状態にし(アクセスポイントモード、またはブリッジモードといいます)、単純にWi-Fi親機として使えばよいです。
その点は、後述しますが、回線の状態を判別して、ルータモードとアクセスポイントモードを自動切り替えする機種が多くなってきました。
もしそれを使うのであれば、WMTAにWi-Fi機能があるかどうかの確認はしなくてよいでしょう。

> 機械同士はなんとか繋げたのですが、192.168.1.1?にアクセス?するのが、やり方がいまいち分からなくて結局Wi-Fi使えないでいます。

192.168.1.1というのは、PR-400NEのルータIPアドレスだと思います。
ただし、購入された新しいルータ(できればメーカー・型番を示して欲しかった)も、同じIPでネットに接続しようとするかもしれないし、例えばバッファロー社のルータは、192.168.11.xxxで起動するので、それらを同じネットワークに最初から混ぜると話がややこしくなるため、それはとりあえず接続しないほうが解りやすいでしょう。

まず、ブラウザ(Internet Explorerなど)を立ち上げ、アドレスバーに、http://192.168.1.1と入れエンターキーを押すと、PR-400NEの最初の画面が出てきます。
確か、パスワードの入力を促す画面が出たと思いますので、とりあえず空欄か絶対に忘れないパスワードを入れてトップ画面を出しましょう。
あとは、ソフトバンクモバイルから届いた接続情報の書類を用意し、先日示した操作マニュアルにに従い、書類に記載の接続IDとパスワードを入力してください。
それだけで、まずは有線LAN(LANケーブルでの接続)でのインターネット接続が完成するので、ブラウザを開くと、どこかしらのWebページが見られるはずです。

それがうまくいったら、次は、PR-400NEの後ろの4つあるLANポートに2本のLANケーブルを差し込み、
1本はWMTAの「インターネット回線」とを繋ぎ
もう1本は、新しいルータの、WANとかインターネット回線などと書かれたポートとを繋ぎます。

以降、新しいルータが無線LANルータ(Wi-Fiルータ)だと仮定しての説明になります。

最近の無線LANルータは、かなり設定が自動化されていて、難しい設定が不要になっているものが多いです。
Wi-Fiルータ本体に、WPSやAOSSと書かれたボタンがあれば、接続が簡単にできます。
また、PR-400NEが既にルータなので、このWi-Fiルータはルータモードでない方がよいのですが、その点は、自動判別になっている機種はそれに任せ、本体に手動切り替え用のボタンやスイッチがある場合は、アクセスポイントモードやブリッジモードにしておきます(付属のマニュアル参照のこと)。
次にWi-Fiルータ本体のSSIDと、接続パスワードまたはアクセスキー(メーカーにより表現が異なる)を確認しておきます。
Wi-Fiルータ本体に電源を入れ数分置いてから、パソコンの場合は、ネットワーク接続の設置より、表示されたそのSSIDを選んで、Wi-FiルータのWPSまたはAOSSボタンを数秒押せば、接続が完了します。
これは、スマートフォンでもほぼ同様です。
WPSやAOSSがない場合は、手動で接続することになりますが、それだけで説明が膨大になるので、ここでは割愛します。

もし、新しいルータが、Wi-Fiルータでないのなら、もったいないですが、今回のケースでは不要かな、と思います。

PWR-Q200は充電台座に差し込んで台座とPR-400NEとLANケーブルで接続すれば、まるっきりWi-Fiルータになります。
スライドスイッチ付近をこじると蓋が外れ、中にSSIDとアクセスキーが書いてあります。

実際には、上記の通りやってもうまくいかないこともあり、その場合は、ここに再び書いて頂ければ答えますし、ソフトバンクモバイルのサポートを最大限に利用したり、それでも解決しなければ、有償かもしれませんが、同サポートのエンジニアを呼ぶことも考えてみましょう。

以上、私の大量のレスにウンザリなさっておられるかもしれませんが、一部でも解決の助けになればと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!実は、昨日の深夜1時すぎにやっと繋げましたよ。PS3を使いました。解放感で泣きそうになりました。笑

では経緯をできるだけ詳しく書いて行きます。
スマホの7GB制限に毎月毎月引っかかっていたので、一人暮らしを機にWi-Fiを使おうと決心したのがきっかけです。電話窓口で、フレッツ光の新規申込を行いました。そこで、オプションがいくつかつくことと、工事の時にモデムを設置するがWi-Fi機能はついてないので(別途つけることも可能と後日私の方で確認できたのですが、やり方はわかりません。もうルーター買ってしまってるし、無事繋げたので開き直ってます)、別にルーターが必要だということ、プロバイダの契約も必要だということを案内されました。オプションの中に「光ポータブル」というのがあり、Wi-Fiご利用であればルーターを月額300円でレンタルできるものなのでそちらをご利用くださいと言われました。ですが、フレッツ光に申し込む前から、私自身でこれを使おうと決めていたルーターがあり、それが今回新しく届いたルーター(PA-WG600HP)です。

あれよあれよという間に契約に至り、工事前にPWR-Q200と、ソフトバンクからの白い機械(適当)が届きました。最初、何が何だか分からず、全てモデムに繋がないといけないのかと勘違いしていました(初心者思考)。PWR-Q200のほうから先に、「光ポータブル」っていうレンタルルーターのことなんだなと気がつきました。ですが白い機械(適当)のほうは謎のままで、問い合わせてみると、プロバイダで契約したヤフーBB(ソフトバンクBB)からつけられた「光BBユニット」というオプションのようでした。自分用のルーターは買ってあるのでこのふたつは解約して後日返却する予定です。

今は無事Wi-Fiも使えています。みなさんに励まされて、やっと終わらせることができました。本当にありがとうございます。

デジタル関係になると、まだまだ勉強しなければいけないことばかりでかなり周りに頼ってしまうことになるかと思いますが、どうかこれからもよろしくお願いします。

お礼日時:2014/09/05 00:04

ソフトバンクは自己主張の固まり企業なので


サポセンに問うのが 1番良いと思いますよ
NTT機器で十分なのに それとは別に機器を
付けさせる企業ですからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
初心者なので、オプションだと知らず送られてきた機械をすべて繋がないといけないのかと勘違いしていました。不要なものつけないでほしいです。

お礼日時:2014/09/03 23:58

恐縮ですが、ちょっと長いです



PR-400NE(写真右の機器)は、モデムと仰っていますが、これが、所謂「ブロードバンドルータ」であり、これでプロバイダと接続します。

左の、PWR-Q200 と仰っているものは、Wi-Fiルータ(無線LANルータ)です。
光回線でのプロバイダ契約をした時のオプションサービスで、多分、月額500円くらいの追加料金が設定されています。
これを充電して持ち出すことで(電源はパソコンからUSBケーブルで取っても良い)、モバイルインターネット接続が出来るものです。
これ自体、ブロードバンドルータであるため、実は、回線の無い場所において、台座の充電器にあるLANポートで、優先LANルータとしても使えます。
裏蓋を外すと、Wi-FiのSSIDとアクセスキーが記されていますから、確認してみましょう。
もしこれが不要なら、解約して返却できるんじゃないでしょうか?。

真ん中の白い機器について、型番も何も示されていませんが、これは、WMTAという機器で、ルーターであり、VoIPルータでもあり、ターミナルアダプタでもあり、さらにWFiルータ(無線親機)かもしれないという、マルチ機能機器ですが、恐らくここではVoIPルータとして使われるはずです。
(もしかしたら、EV0524という型番が刻印されているかもしれませんが、プロバイダによって型番は違うかもしれません。)
VoIP とは Voice over Internet Protocol の略で、音声をネットワークに乗せる(「IP電話」を実現する)方法のことです。
ソフトバンクでIP電話を何と言うか存じませんが、要するに、NTTなどで言う所の、「ひかり電話」はVoIPで実現しています。
この機器の、裏側のコネクタ部分を確認してみてください。下の方に、電話線モジュラーケーブルの差し込み口が2つあるはずです。

さて、ごちゃごちゃと説明しましたが、機器は次のように接続します。

PR-400NE には、既に、「光ケーブル」が取り付けられているはずです。
次に、PR-400NEの、LANポートにLANケーブルを差し込み、WMTAの一番上の「インターネット回線」というLANポートに接続します。
とりあえず、これで、パソコンのALNポートとPR-400NEのLANポートを接続すれば、インターネットのための機器接続は完了です。
あとは、PR-400NEに、ソフトバンクとの接続設定を行わないとけないので、送られてきた設定用のシートを参照し、PR-400NEのマニュアルに従って(NTTのものですが、次のURLをご参照)、接続IDとパスワードを入れます。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr …

以上が上手く行けば、まずはインターネット接続の完了です。
あと、電話が使えるようになるには、WMTAの三番目のランプ「インターネット回線」が点かないとダメなはずです。
もし、インターネットに接続できていてもこれが点灯しない場合は、ソフトバンクに問い合わせてください。

で、問題は、無線接続(Wi-Fi)を使う場合なのですが、どれを使って接続するのかについても、一緒に確認した方がいいでしょう。

WMTAはWi-Fiルータ機能も持っているかもしれない機器なので、これを使うのか、PWR-Q200をPR-400NEに有線接続してWi-Fi親機として使うのか、そのどちらでも可なのかまでは、ここでは判らないと思います。
PR-400NEに、オプションのWi-Fiアダプタを取り付けると、Wi-Fiルータになったと思いますので、その方法も有り得ます。

PWR-Q200を使うなら、先に述べた本体のSSIDとアクセスキーでイケますが、それを家から持ちだすと、他の人が同機を用いてのWi-Fi接続ができなくなってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく答えていただき本当にありがとうございます。結局違うふたつの会社から2台のルーターをオプションで送られてきたことに気がつきました。自分でも開通工事が決まってからルーターを購入していて、そのルーターが今日届いたので今接続しようとがんばっています。機械同士はなんとか繋げたのですが、192.168.1.1?にアクセス?するのが、やり方がいまいち分からなくて結局Wi-Fi使えないでいます。もう、泣きそうです。
皆さんに答えていただいただけでも励ましになったので、引き続きがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/04 00:03

#5です。



>2奇襲を同時に接続せず、1台ずつ接続を
>してください。同時にやると失敗すると思います。

2奇襲ではなく、「2機種」の間違いです<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、ルーターを違う会社から2台送られてきただけみたいです。全部繋がないといけないのかと勘違いしていました・・・ Wi-Fi、まだ繋げられないままですが引き続きがんばってみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/04 00:05

PR-400NEの背面に4個あるLAN端子とyahooの


BBユニットのインターネット回線を接続します。
↓こんな感じです
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf …

BBユニットのインターネット回線ランプが点灯なら
インターネットは開通が確認できているといえます。

次に、PWR-Q200のクレードルの切り替えSWが
internetになっていることを確認。電源は切って置いてください。

PWR-Q200とBBユニットのLAN端子をLANケーブルで接続します。
クレードルから本体を外して、カバーを外してみます。
ばってーりーを装着した付近にSSIDや暗号キーが
記載されていますので、メモしてください。
2種類あると思うので、SSID-1の分でいいです。

PWR-Q200の電源ボタンを長押しして、
ランプが点灯したら離します。
しばらく起動に時間がかかります。
□が3個つながったような表示が出れば
機器の接続は正常ということで、
PWR-Q200まではネットがつながっていると確認できます。

そこで、ようやくこれからWiFi接続を始めます。
スマホやタブレットでWiFi接続の設定画面に
入ったらSSID-1と同じ表示を探します。

見つけたら選択するとセキュリティキーを
入力する画面になると思います。
そこに暗号キーを入力して、接続という運びになります。

各機種ごとの詳細は機器のマニュアルで
確認しておいてください。この場で、
そこまで解説するわけには参りません。

2奇襲を同時に接続せず、1台ずつ接続を
してください。同時にやると失敗すると思います。

これで不明な時は、機器を購入したショップや
メーカーに相談したほうが良いと思います。

落ち着いて、挑戦してみてください。
    • good
    • 0

東日本電信電話株式会社と西日本電信電話株式会社は、モデムは提供しておりませんので、ご安心下さい。


その端末と同じ名称のモデムはNTT東西では存在しません。

PR-400NE は、ONU一体型ルータ

一般的には、NTT東西のONU一体型ルータをルータにして、無線LANルータをブリッジなどにしてアクセスポイントと利用する方が多い

あと、取説のPC=クライアント端末 と読みかけて、 クライアント端末=PC、携帯電話などと読みかけている方がよいです。
ソフトを入れて設定するものなら、携帯電話などだと、動作しませんから、ソフトなどを入れない方法での設定を
※携帯電話でも、無線LAN対応の携帯電話となります。無線LANの設定の場合は、有線での接続が必用となる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい・・・ 理解するのに少し時間かかりそうではありますが、がんばります・・・。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/04 00:07

無線LANのルーターが2つあるように思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りでございます。NTTとヤフーBBから、オプションとしてふたつのルーターを送られてきたのにやっと気がつきました。こういうのって、送る前に説明してほしいし、勝手にオプションつけないでほしいです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/04 00:09

プロバイダーは、機器ではなく、インターネットに繋げるための会社です。


たぶん、ソフトバンクのものが無線LANのルーターの親機では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようでした。ヤフーBBから送られてきた認証IDと認証パスワードなんですが、どこで使うのかがわからなく、困っています。そこまで辿り着ければ接続できると思うんですが・・・。もう少しですかね。がんばります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/04 00:11

現在の機器では、「光回線」をスマホ、タブレットで使うことはできません。


なぜなら、そのモデムには無線LAN機能が無いからです。
そして、ルータは、モバイル・ルータ(PWR-Q200)であり、スマホ、タブレットを接続することは可能ですけど、この場合、光回線を使わないことになります。
つまりは、光回線が無駄になるってことです。

なんで、こういうハード構成にしてしまったのか疑問です・・・・。

私なら、対応としては、

1)モバイル・ルータ(PWR-Q200)は無し
2)モデム(PR-400NE)を無し、無線LAN機能のあるモデルを購入

ということになります。ただ、ソフトバンクBBはどういう契約なのか、よく分からないので、上記の方法が可能かわかりませんけどね。

この回答への補足

新規申し込みしたら、この機械みっつ届いたんです・・・なにがなんだか分かりません・・・

補足日時:2014/09/01 23:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!