重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学の緑チャートの数IAを完璧にしたらセンター試験の数IAで9割とれますか?

「センター試験勉強について悩んでいます」の質問画像

A 回答 (1件)

緑チャートなんてあるんですねーw


初めて見ました。

とりあえず言えることは チャートの問題ができたらかといって センターができるとは限りません。特に数学はその日の体調・集中力・冴えているかということで大きく左右されるものと思っています。なので確実に9割なんて保証はないのですよ。実際私は2週間前解けた問題が解けなかった時もあります。数学なんてものはその時の「ひらめき」次第なので そのひらめきを強化するには ひたすら数学の問題を解くしかないです。チャートは問題がだんだん難しくなってたりして 1つ前の問題を少しひねったような問題が多いです。なので順番に問題解き進めてたら いきなり問題見てもわけがわからないものも解けてしまうことが多いのです。それではあまりひらめきは身に付かないと思います。

なのでチャートで大体の問題を理解できたら(間違ったとこを理解できたら付箋でも貼っておいて いちいち2回目以降とかなくてもよい) センター過去問・模試のような ベクトル・集合・2次関数・図形など同じ内容(単元?)を連続して解かない(本番と同じような)問題を解いていくのがいいと思います。

最後にまとめると
チャートは問題を解く早さを身につけるもの
センター過去問・模試は解き方を瞬時に閃かせるための勉強
と思っていただければいいと思います。

とりあえず数学は質の高い問題多く解けってとこですかね。
お互いセンターではがんばりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!