
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
コンビニ弁当が体に良くないのは栄養バランスがあまり良くないからです。
全体的に揚げ物が多く、野菜が少なめでしょう?
ですが、バランスの悪さは他で補えば良いだけのことです。
コンビニ弁当を食べたから体に悪い、ではなく、
1日あるいは1ヶ月といった全体の食事バランスとしてみるべきです。
「コンビニのパンに良くない成分が含まれている」などあり得ません。
そんなものは売ってはいけないと法律によって決まっています。
「食品添加物が体に悪い」というのは都市伝説ともいうべき、非科学的な説です。
臭素酸カリウムはKBrO3、ヒ素はAs4、全く持って異なります。
パンの臭素酸カリウムにまつわる欺瞞は次のページが参考になりますね。
http://www.foocom.net/fs/takou_old/1013/
それにイーストフードには臭素酸カリウムは使われません。
イーストフードって、yeast food=酵母の食べ物ですよ。
臭素酸カリウムなんて入れたら酵母が死んで発酵できません。
ちなみに「大企業は添加物をじゃんじゃん使う」など、常識で考えてあり得ません。
そんなコスト意識に掛けるやり方は行いません。
添加物だってタダじゃないですから、使えば使うほど原材料費が上がってしまいます。
ですから、必要最小限に抑えたいわけです。
コンビニ弁当にしてもパンにしても、無駄な原材料費を掛けたくない。
でもある程度の日持ちは必要。だから清潔な工場内で調理するのです。
No.4
- 回答日時:
コンビニ業界最大手のセブンイレブンでは弁当やパンに添加物を出来る限り使わない方針を進めてます。
しかし商品が安全だとはまだまだ言い難いですね。添加物の中でも1番危険なのがイーストフードです。イーストフードは猛毒のヒ素と同じモノだと思っても間違いないです。
イーストフードは13種類の合成添加物のうち4~5種類を混ぜて作られるものですが、この中の臭素酸カリウムが砒素と化学式が似ています。
コンビニパンを食べるのをやめるか、最低でもイーストフードが入っていないパンを買うかしかないと思います。
またパン屋のパンでもイーストフードを使ってたり使ってなかったりするので確認が必ず必要です。

No.1
- 回答日時:
別にそのようなことは聞いたことはないですし私も実際に食べていて何かあったということもありません。
ただ店に並んでいるのがいつも賞味期限が短いということは確かだと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高心食とは?
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
至急!!小論文の添削をお願い...
-
昨日夜にアイスを4個も食べてし...
-
昼だけドカ食いってやっぱ太り...
-
一日一食生活って問題ありますか?
-
これは痩せますか? 1日 朝ごは...
-
どっちが健康に良くない?
-
肉を食べる頻度
-
人それぞれ??
-
「ごはんとたくあんと味噌汁の...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
【キムチ納豆ダイエット】キム...
-
4545をするとタンパク質がどっ...
-
市販のラクトフェリン入りヨー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お菓子、菓子パンだけ食べて体...
-
そんなおせんべい一袋は体に悪...
-
カレーメシは太りますか? お昼...
-
高心食とは?
-
昨日夜にアイスを4個も食べてし...
-
「ごはんとたくあんと味噌汁の...
-
夫がまともな食事をしていなく...
-
うどという食材を6つの食品群に...
-
ダイエット中のお昼ごはんで、...
-
摂食障害 老化
-
栄養の逆三角形ピラミッド図、...
-
栄養価高いおすすめ食材
-
高校生の16歳男です。 BMI17.8...
-
ほぼ毎日 ヨーグルト、バナナ、...
-
長生きしたくないので昼だけカ...
-
カップラーメン2つと冷凍食品...
-
摂食障害になってご飯類が食べ...
-
ムツゴロウさんの現在、カップ...
-
高校生の食事
-
ダイエットの食事についてです ...
おすすめ情報