dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外資系企業に勤務している父が、
先週いきなり会社でリストラを言い渡されたそうです。
年齢が年齢だけに再就職が厳しいのではないかと心配しています。
父は再就職出来るでしょうか?
出来ることならまた外資系企業に就職したいそうです。

A 回答 (10件)

54歳既婚男性です。



50歳で財閥系企業を早期定年退職しました。
異業種への転職を計画していたので、
雇用保険の給付中、努力して資格を複数取得し準備しました。
数十社に書類を郵送して、十分の一の会社から面接の機会を頂きました。
面接を受けても、受けても、受けても不採用の通知が来ました。
自己否定されるてるようで、喪失感に浸ったのを覚えてます。

今は、景気が上向いてますし、お父様の業界、スキル、資格、人脈で
変わってくるとは思いますが、55歳以上の再就職は無理と考えてます。

妻は同い年です。
パートで事務をしてますが、事務職への再就職は無理と言ってます。
お母様の考えが変わったとしても、就職は難しいですよ。

会社都合ですし、雇用保険は1年近く給付されるのでは?
2年間アルバイトでしのげば年金が給付されますよ。
再就職にこだわらず、趣味とか、地域ボランティアに目を向けても良いのでは?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母も社員として働くはムリとしても、
せめてパートにでも出てくれればいいのですが…
リストラからの再就職は大変なんですね。
まだ弟が高校生で、
これから大学進学もあるので父としてはなんとしてでも就職したいようです。

お礼日時:2014/09/08 17:55

職種を選ばず、アルバイトでもいいならどこかしらあるかもしれませんが、57で外資系企業への再就職は厳しいと思います。


他の方が仰っているように、別の仕事を探して、生活レベルをさげて・・・というふうにやっていくのが一番現実的だと思います。

それよりも、お母様のことが気になります。
お母様は働きに出るのは嫌がっておられるのでしょうか?
それならば、お父様やあなた様がお母様に、今はそんなこと言ってる場合じゃない!ということをきっちりと伝えるべきだと思います。愚痴ばかり言ってないでしっかりして!・・・と。

とにかく今は家族が団結するときです。家族全員が協力的でなくてはいけません。
    • good
    • 5

じじいです。



私もリストラで異業種転職組です。

リストラは50才頃でしたから、仕事を見つけない訳にはいきませんでした。

>父は再就職出来るでしょうか?

同じ外資系企業は分かりませんが、職種を選ばなければ何とかなるはずです。

確か10ヶ月分は雇用保険で出るはずですからそれまでに探す事です。

でも、10ヶ月などあっという間ですよ。

私の場合、再就職で収入が1/3に減り生活レベルを落としても蓄えを切り崩しながらの生活が続きました。

何れにしても、直ぐにでも生活レベルを見直さないと蓄えの切り崩しが早くも始まります。

今までの生活レベルを落とすのは、かなり大変な事です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで家族で旅行や外食、買い物と、
出かけることが好きな家族だったので、
今回のことで生活が変わってしまうんだという不安はあります。
私も自覚したいと思います。

お礼日時:2014/09/09 11:02

日曜日にやったオヤジの背中 父母になるのドラマに内容が半分にてますね。


ドラマにも言ってましたが死ぬ気でやれば大丈夫と57では流石に難しそうな気がしますね。
でも最近は定年も65、70と伸びてる企業も増えてると聞いてます。もしかしたらと…可能性もありますが正直あったとしても実際そんな歳まで働きたくはないでしょう。子供もがみな自立されてればフリーターでもいいと思いますね。
母を通して聞きましたが私の父も50半ば私も含めみな自立してるのでもう仕事辞めたいと最近ちょくちょく言ってるそうです。

でも辞める、辞めた様な事を子供にいったのは驚きですね。親として子供に安易に話をするのは相当信頼されてるでしょうかな?
まぁ親としては子供にそんな事心配されたないでしょう。見守ってるだけでいいのでは?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は専門学生で弟は高校生です。
母は私になんでも話してしまうので嫌でもいろいろ知ってしまいます。
これからは奨学金も受けなければと思っています。
子供が心配することじゃないのですが、
母が何もできない人なので不安です。

お礼日時:2014/09/09 11:05

そのような時こそ家族の絆が試されます。

母親は愚痴をだし尽くさないと前へ進めないような気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母は私になんでも話してくるのですが、
私にも当たってきたりと家の中の雰囲気がいま最悪です。
父がかわいそうなので父にはあまりそのようなことは話してないのですが、
私としては母にもっと自覚して欲しいです。

お礼日時:2014/09/09 11:07

そういう社会なのです。


あなたはまだお若いのでしょうが、日本では20年以上前に経済のバブル崩壊が起こり、その結果企業は人件費を抑えるために40歳以上、50歳以上の給料が高い人の退職を進めてきました。
57歳であれば、よくここまで勤められたといって誉めてあげましょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
母は父を責めてばかりいるので私は味方でいたいと思っています。

お礼日時:2014/09/08 17:56

57ですか・・・


夫の勤務先では子供も自立したからと、60まで待たずに退職していく人が最も多い年齢です。
私は45でリストラされた経験があります。
再就職までに要した期間は8ヶ月、応募した企業は145社に上りました。
一般的に50を過ぎると第一線から若手をサポートする側に回ることが多く、職務経歴に連ねるほどの業績は上がりません。
中には取締役など重要ポストに位置する人もいますが、そういう人は最初から一般社員と違う道を歩んでいるものです。
ただしお父さんは外資系企業に57歳まで勤務されていらっしゃいました。
国内の上場企業しか知らない私や夫には、外資でその年まで活躍なさっておいでなのは凄いことだと思いますよ。
世の中はどんどん定年の年が上がっています。
少子化の今、実力のある人材なら年齢は関係ないと思います。
前と同じ給与は無理かも知れませんが、足りない部分は家族みんなで協力して乗り切って下さい。
応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父は結構良いポストについていたと思うのですが、
そういった人からリストラされてしまったようです。
やっぱり再就職は大変なんですね。
私もアルバイトを増やして支えたいと思ってます。

お礼日時:2014/09/08 17:58

母親はプライドではなく、単なる甘えです。



57年勤めていたら、退職金もかなりでるだろうし、失業保険も出るはずです。
大切なのは、家族がお父さんを責めない事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父が勤めていたのは外資系企業なので退職金は出てないと思います。
詳しいことはわかりませんが…
失業保険もわずかのようです。
母が感情的になっていて父を毎日責めているのが心配です。

お礼日時:2014/09/08 12:13

 厳しいと思います。



 通常、この年齢からの就職は「知り合いの紹介」か「起業」です。

 このどちらもない場合は、開き直って、定年までバイトで繋ぐのが良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり厳しいんですね。
家族で支え合わないといけないですね。

お礼日時:2014/09/08 11:18

厳しい世の中ですね。

明日は我が身です。

年齢のみで言いますと、非常に難しいと思います。
年配の方にはそれなりの給料を払わねばなりませんし、新しいことの吸収はやはり若い人の方が向いているので。
ただ特別何かに長けている場合は、この限りではないと思います。
ご自身の持っている、もしくは自身のある分野を生かして、外資に限定しなければ(選ばなければ)再就職の可能背はゼロではないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母は結婚してからずっと専業主婦で父と同じ年なので、
いまになってパートなんて出られないと変なプライドがあります。
今までは専業主婦として悠々自適に過ごしてきたので母も考えを変えてくれればいいのですが…

お礼日時:2014/09/08 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!