
等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。
また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。
よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
an=a+(n-1)d
a2+a4=a+d+a+3d=2a+4d=16 → a+2d=8
a3+a5=a+2d+a+4d=2a+6d=22 → a+3d=11
a=2,d=3 (ア、イ)
bn=b+(n-1)e (項差e)
Sn=nb+en(n-1)/2
S5=5b+10e=45 → b+2e=9
S(6~10)=S10-S5=10b+45e-45=145 → 2b+9e=38
b=1,e=4 (ウ、エ)
an=2+3(n-1)=3n-1, bn=1+4(n-1)=4n-3を並べて考えること。
an=2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62,65,68,71,74,77,80,83,86,89,92,95,98,101....
bn=1,5,9,13,17,21,25,29,33,37,41,45,49,53,57,61,65,69,73,77,81,85,89,93,97,101...
cn=5,17,29,41,53,65,77,89,101=5+12(n-1)=c+(n-1)f (項差f)
c=5,f=12 (オ、カ、キ)
dn=1,2,5,8,9,11,13,14,17,20,21,23,25,26,29,32,33,35,37,38,41,44,45,47,49,50,53,56,57,59,61,62,65,68,69,71,73,74,77,80,81,83,85,86,89,92,93,95,97,98,101
101(コ、サ、シ)
101までの項数を数えると51(ク、ケ)
dnは1,2を除くと5から6項ごとにcnが出てくる。これを用いてうまい処理がありうる。
Σ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ):意味不明
No.1
- 回答日時:
問題は, まあある程度はわかる (とはいえ「二つの数列{an}に共通な項」ってなんだよとか突っ込みポイントは存在する) んだけど....
あなたのやる気がまったく見えない.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィボナッチ数列における極限
-
数列
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
数列です
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
⑵番です。 この問題は第k項まで...
-
第15項が31、第30項が61である...
-
数学(階差数列の一般項を求める...
-
初項1公差3の等差数列の各項数n...
-
降べきの順に整理した時、この...
-
初項3、公差6の等差数列{an}と...
-
フィボナッチ数列のフローチャ...
-
高校数学 数列の問題です。間違...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
「分母を大きく」の意味
-
4分3の計算の方法
-
logについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数列の問題なんですが
-
(1+ax)^5{x-(2/x)}^4 の展開式
-
フィボナッチ数列のフローチャ...
-
素因数分解の問題について
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
初項1公差3の等差数列の各項数n...
-
郡数列
-
数学教えて下さい
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
群数列の解き方、教えてください!
-
3x2乗-11x+6=(3x-2)(x-3) にな...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数学1の問題が分かりません
-
数学B シグマについて 問54の(1...
-
数列、群数列の問題です。
おすすめ情報