
夫が最近職場を変わり、最初の給与明細をもらってきたのですが内容に不明な点がありました。
具体的には、まだ働いていない月の分の給与が出ているような状態です。
夫は、「半年分の交通費を先に出すために、計算上合うようにしています、と部長に言われた」
と言っていますが、交通費や控除分を引いてもプラスになる分があります。
多めにもらっているのだからいいのかもしれませんが、
給与明細が間違えているという可能性もあり、会社に確認した方がよいと私は考えています。
しかし、何度そのことを夫に言っても
「調整しているとすでに言われた」
「わざわざそんなことで他の人の仕事の手を止められない」
「事務(人事や経理をしている方)の人は自分の職場とは離れた場所にいるのでそんなことでわざわざ聞きにいけない」
「もし分からないことはまず課長を通してほしいと言われた。が、自分の部署で給与明細を取り出してお金の話をするなんてできない」
などなど、とにかく会社に聞こうとしてくれません。
今回市民税のことについて質問が出てきたため、その質問と一緒に課長に聞いてみてくれないか
と提案したのですが、また上記のような堂々巡りになり、険悪な雰囲気になってしまいました。
以前の職場でも「有給休暇が1日単位でしか取れないのか、1時間や半日単位で取れるのか、聞いてもらえないか」と頼んだところ、同じような言い合いになったことがあります。
自分の給与のことを聞くのは聞きにくいということは理解できますし、
手間になることも分かります。
しかし不明な点があれば会社に聞かないと分からないですし、
働き始めたばかりの会社ならば分からないことがあっても不思議ではないと思います。
これから子どもが保育園に行って共働きになる予定なので、
何かと会社と掛け合わないといけないことも出てくるのではないか、というのもあり
「これくらい聞いてくれてもいいじゃない…」と私は思ってしまいます。
私の言い方が何かいけないのでしょうか。
どのように提案すれば夫が納得してくれるのでしょうか。
あるいは私が気にしすぎなのでしょうか。
毎回毎回「こんな小さなことで?!」と思うことでけんかになってしまい、困っています。
夫はこういう気持ちなのではないか、とか
このような言い方をするといいよ、とか
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
聞いてほしい理由なんかも言いました?
調節にしても額が多いから間違いかもしれない。
市民税のことを聞くときそれとなく聞いて欲しいとか、
旦那さんが聞いた時に相手に面倒くさがられないように
聞き方についても提案してみたらどうですか?
有給については、子供のことも言ってみては?
共働きになって半休が欲しい時にどうすればよいか。
有給が使えるのかわかっていれば、いざという時に
効率よく動ける(申請できる)と思うんだけど、とか。
理由とか、聞きやすいような提案はしてみたのですが、
あまり変化はありませんでした。
私としては今回のことだけでなく、今後の育児との両立のことについても気になってしまったのだと思います。
他の方の回答のように、気にするのがよくなかったのだと思います。
これからの自分の仕事と、育児のことを中心に考え生活していくべきなのだろうと思いました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちもそうですよ!
以前、研修案内が人事部からあり
会場が他県になっていたので
飛行機とホテルの予約をしました。
(主人の会社は出張の際は
自身でホテル、飛行機の予約を入れるので)
合計6万円程一旦立て替え
後日給与と一緒に振り込まれる・・・はずでしたが
ギリギリになって研修会場が他県ではなく
通常出勤しているビルであるというのがわかりました。
ホテル、飛行機代は返ってこず。。
私としては、当然人事部のミスだから
主人に人事部に6万円請求するべきただと言いましたが
主人からの『もういいの!』のヒトコトで話は終わりました。
6万円あったら、アレもコレも買えるじゃん(ノд・。) グスン
って思いましたが、太っ腹?というか心持ちがいいわ~と
ほれなおしました(笑)
私たち妻側からすると、事務員さんとか夫の同僚って見えない存在でしょう?
でも、夫からすると、そうではありませんよね。
だいたい毎日顔を合わせたり、何かでお世話になっていたりしてるんですよね。
だから、多少の事は目をつぶって、人間関係がうまくいくことを優先させたいんですよね。きっと。
私がそれに気づいたのが、夫の会社提出の書類を書いた時です。
夫から『事務の◯◯さんが、奥さん字がキレイだね~って言ってたよ!』と言われ
それから、事務の◯◯さんの話を家でするようになったんです。
あ~主人は私のまったく感知できないところで、ちゃんと人間関係を築いているんだ~
って、そんなの当たり前のなのに妙に実感できました。
それから
◯◯さんについて知るようになって、何か書類をだすのもヒトコトお礼のメモを添えたり
あ~この手続きわからないやどうしよ。
◯◯さんの仕事増やしちゃうや~どうしよ~申し訳ないやって思えるようになりました。
うちの主人も聞いてきて~と頼んでも、あまり良い顔をしないです。
私も、それが少しわかるようになりました。
主人の会社で主人が働いてるわけなので
私はある意味無関係。色々口出しする立場じゃないと思うようになりました。
主人が『いい(no)』というなら『いい(no)』なんだと。
だって、私にはなんにもわからないですからね。
主人の会社での立場、人間関係。
妻側からすると、それくらい・・・って思います。それも当然です。
見えてないから、しょうがないと思います。
でも、働いてるのは夫なので、ご主人の気持ちを優先させてあげてくださいな。
最後に、私はご主人のような方の方が好感が持てますよ!
ある意味、細かいことは気にしない!わけですからね。
ありがとうございます。
職場のことは当人にしか分からないという意見、その通りだと思いました。
主人の会社のことについては今後できるだけ触れないようにしていきます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご主人は会社から事前に説明を受けて「調整している」と言われているし、少ないならともかく、多いのにそこまでこだわる理由がわからない。
会社がミスに気が付いて、多く支給したと判断したら、あとで調整されるはず。
旦那さんのミスじゃないんだから、処分されることもない。
この件は、旦那さんに任せるのが一番。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 退職・失業・リストラ 会社の交通費について 3 2022/12/22 12:30
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 借金・自己破産・債務整理 破産債権届出書の証拠書類について 1 2022/12/28 14:22
- 会社・職場 仕事を辞めたいです。 ほぼ愚痴というか、聞いて欲しいだけな部分が多いので、ご理解した上お聞きください 1 2023/05/15 19:39
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫に先立たれました
-
新しい犬を迎える事を主人が反...
-
夫が出張に行くたび気持ちが離...
-
養子縁組をしていない子との続...
-
息子夫婦が遊びに来てくれた時…
-
普通郵便の(様方)について
-
息子家族が遊びに来てくれませ...
-
孫に会えなくなりました
-
息子の嫁の兄へ出産祝いは贈る...
-
夫からの夜のお誘い いつも私か...
-
今 同棲してる彼がいますが 連...
-
3連休に実家に帰らなければな...
-
夫が私が作った料理をスマホ動...
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻...
-
主人との関係について相談があ...
-
義両親との旅行がしんどい、夫...
-
小姑の立場から見た嫁について
-
妻の実家の近くに住まないとい...
-
オナホの洗うタイミング
-
実家がない人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が出張に行くたび気持ちが離...
-
単身赴任後帰ってこない夫
-
主人と喧嘩して「別れるか?」...
-
夫に先立たれました
-
養子縁組をしていない子との続...
-
結婚なさっている方、夕食後の...
-
単身赴任したがる夫
-
更年期を迎え、年下の旦那の性...
-
夫がいうことをきいてくれませ...
-
出来れば人妻さんに聞きたいです。
-
家族だけで外食も旅行も全くし...
-
新しい犬を迎える事を主人が反...
-
旦那さんが単身赴任中のご家庭...
-
『忠義』の違い
-
変なことかもしれないですが、...
-
夫を名字でよぶのは??
-
夫が耐えがたい下品な事や不快...
-
生理時に主人の友人と海でのキ...
-
主人に優しくできません…
-
昇給した夫。私はどういう態度...
おすすめ情報