dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚8年目です
夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった
こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました 
子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね
ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています

当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした
新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・
でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです
電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね
でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・

私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね
夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか?
あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか?
距離にもよるでしょうけど

A 回答 (8件)

結婚7年、三女の父、現在単身赴任中です。


私は、車の運転が苦にならないこともあって、片道3.5時間、月に2~3回帰ってます。
状況が少し特殊な赴任ですので、あまり参考にならないかも。
私が中学~高校のころ、父も単身赴任してましたが、年2回位でしたね。
ご主人の場合ですが、新幹線で3時間って、土日で帰るのは結構しんどいですよ。
土曜日早起きして昼過ぎ到着、日曜日も夕方発で夜到着。
これじゃ、費用対効果(言い方悪いですが)も良くないですし、体もキツイです。
土日に同僚とその辺で遊ぶのとは体にかける負担がぜんぜん違います。
この辺は、奥様も理解すべきではないでしょうか?

私が住みたくない地域への異動だった・・・これはあまり良くない理由ですね。
私の場合は、期間が1年半と短く、住宅を建てて間もなかったので、単身赴任にしましたが・・・。
住む地域とご主人を天秤にかけ、地域を優先したわけですよね。
ご主人、結構ショックだったと思いますよ。(危険が伴う海外なら別ですが)

帰省手当ては会社によってまちまちですから、手当てが出ないかつ、帰省費用はご主人の小遣いの範囲で…なら、私でも帰省の足は遠のきます。
単身赴任って、結構生活費かかりますから。

文面だけですので、詳しくは分かりませんが、ちょっとコミュニケーションが不足しているような感じがします。
一度、お子さんと一緒に赴任先に行って、ご主人とゆっくり、じっくり話した方がいいような気がします。

我が家は、赴任前に生活費のこと、帰省の頻度その費用、その他もろもろ、いろいろ誤解が無いように話しましたが・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

かなり辛口のご意見が多いですが皆様のご意見に対しては
私なりに分析したいと思います

お礼日時:2007/06/19 23:25

単身赴任というのは、よほどの事情がない限りしてはいけません。


なぜなら、家族の形態として明らかに間違っているからです。
少なくとも、「子どもの小学校のこと」ぐらいの理由で選ぶ選択肢ではありません。奥さんから「私が住みたくない地域」なんて問題外もいいところ。

そういった間違った家族形態を自ら選んでおいて、新幹線で3時間もかかるような距離を「土日にでも帰って来て」とは。。。
どこまでご主人ばっかりに負担をおしつけるつもりなんでしょう。
開いた口がふさがりません。
ご主人に愛想をつかされても、たとえ他に女ができていたとしても、一切文句を言わないことです。
そもそもの選択が大きく間違っているのだから。
もしまだ間に合いそうなら、「家族というのはどうあるべきか」を冷静にきちんと考えてごらんなさい。
単身赴任などというのがいかに馬鹿げた選択であるかがわかるまで。
そして、自分たちが今どうするべきかを考え直してごらんなさい。
どうしても一緒に住めない理由(今あげているようなしょうもない理由ではなくて、もっとちゃんとした理由)があるなら、せめて今自分たち(あなたとお子さん)にはご主人のために何ができるのか、必死に考えてみて下さい。
    • good
    • 16

>夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか?


そう思いますよ。
休みの日を全部自分のために使えるなんて結婚したらなかなかできなかった
贅沢ですからね。帰らなきゃとも思うけど金曜の夜、仕事がはけてから
夜行バスで帰って、日曜日の新幹線の最終で戻るというのは
月曜日の午前中がきついというのが先にたってしまいます。
ご主人が戻ってこられないのら奥様が行かれたらどうですか?
うちでは私は2ヶ月に1回帰って、その間の月に妻と子どもが来てました。
    • good
    • 6

ただ単にひとりでも楽しめる性格の方なのでしょうね。


でもこのままだと今の生活が旦那様にとって居心地がよいものになって
益々遠のいてしまいそうです。
なので質問者様の方から出向いて家族の時間も大切にされた方が
よいと思います。
多少のお金がかかっても旦那様のこと大切にしてあげてください。
質問者様のためにも・・子供のためにも・・・
    • good
    • 3

結婚生活約20年です。


感じたことを書きますので気に障ったらごめんなさい。

お子さんが小学生なのに
住みたくない地域だったから単身赴任?
その考え方が土台間違っている気がします。

単身赴任でご主人がご自宅に帰られるペースは本当に人それぞれです。
赴任先が台湾なのに月に3回くらいは戻ってくる方がいらっしゃれば
それほど遠くなくても
全然帰って来ない方もいらっしゃいますね。

意地悪な言い方をすれば
ご主人様は独身生活を満喫してるのでしょうね。

思わぬところで夫婦に亀裂が入らないとも限らないので
貴女様の方からちょくちょく訪ねるとか
お子様のためにも赴任先に引っ越すとか考えた方がいいと思います。
ご家族は一緒が基本だと思います。
    • good
    • 7

電話の声では生き生きした感じ、なのにあれこれ理由をつけて帰って来ない・・・


浮気を疑ってもいいのではないでしょうか?
片道3時間ほどであればご主人が帰ってくるより、奥様が身の回りを整理したり手料理を作ってあげたりする意味で1ヶ月に2回くらいは通われたほうがいいと思います。
一生懸命家族のために稼いでるご主人に「帰って来い」と言うのではなくお子さんを連れて会いに行くべきですよ。
普段仕事で疲れてるのに、わざわざ3時間もかけて帰って来るなんて体が休まりませんよ。
もし、万が一浮気をされていたら、ご主人に問題があるのではなく奥様に問題があるような気がします。

厳しい意見でごめんなさい。
でも夫婦円満の秘訣ですよ。
    • good
    • 6

 うちの父も単身赴任してましたが、これと言って趣味もなく、ご飯もろくに作れないので毎週かえって来てました(車で12時間走って)。


 あなたのご主人は探索したり食べ歩きしているのならそれなりに楽しんでいるのではないでしょうか。こっちからおしかけて、お勧めの食事を楽しんできてはいかがですか。
    • good
    • 1

>新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも



新幹線で3時間「も」かかるなら、自分なら長期休暇の時期しか帰らないかもしれませんね。
あなたとお子さんが土日に行ってみれば分かるのではないでしょうか?

>私が住みたくない地域への異動だったこともあり

………
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています