dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
10年前に、子連れ再婚をし主人には養子縁組をしてもらいました。その後、主人との間に子供が産まれています。
主人にも子供が居ましたが、前妻が引き取り育てていました。
5年前に前妻が病死をし、主人が親権者となり、私たちの家庭で世話をしていました。私は、その子達とは養子縁組をしていません。
来春就職する際、履歴書・会社に提出する書類等に、家族構成を記入する場合、そのこ達から見た私、私の連れ子、私と主人の子との続柄はどうなりますか?

A 回答 (3件)

 昔の住民票では夫の子になるんですが、今は世帯主から見て子です。


 履歴書書く主で、子どもさんから見て父の妻になるでしょうか、継母は変ですのし、義理母(縁組有りなら表示可能ですが)単に連れ合いと言う関係で「父の妻」これしか思い尽きませんけど・・・・
 就職する方から見ての判断です、連れ子なら父の妻、世帯主なら子になりますし、面倒見て居る母親なら夫の子となる・・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すでにいくつかの面接を終えていまして、その際「継母・義母」のどちらかを記入したと言うのですが、養子縁組もしていませんし私としては母と言う意識がないので、納得出来なかったものですから・・・
そうですよね・・・ありがとうございました。

補足日時:2008/10/27 09:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私が、複雑な思いでいるものですからはっきりとしたことが知りたくて・・・参考にします。

お礼日時:2008/10/28 11:49

夫は、貴方の連れ子の父となり、


貴方は、前妻の子の母でないと言う。

もし、私が貴方の夫なら、
貴方の連れ子との養子縁組は解消したい・・・

就職のための履歴書なら、
「母」で、いいと思います。
たとえ、母と思われていなくても、
たとえ、子どもだと思っていなくても。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
養子縁組をしていないのは、故意でそうしたわけではなく、そこまで考えが及ばず今まできてしまったのです。深い意味は有りません。   そして、履歴書の話になり、どうなの?と疑問がわいたわけです。
当時中学2年生の子供を預かることは、難しい年頃の子供にとって私の元で暮らすこと自体本位ではなかったと思います。
そこからのスタートでしたので、子供はお父さんの奥さんと思って私との関係を作ってきました。かといって自分の子と分け隔てしてきたつもりもありませんし、それなりの関係にはなっていると思います。むしろ自分の子より優先的に見てきました。なので現実問題、養子縁組をする必要性もなかったと思っています。
ただ、母と書くのは少し違うような気がします。
主人に養子縁組をしてもらったのは、子供が5歳という幼い年齢だったからです。色んな考えがありますね。参考にさせて戴きます。

お礼日時:2008/10/27 23:35

法的なことはおいておいて、


好きなように書いてもらっていいのでは。
家族の仲がしっくりいっているのであれば、

母、弟、妹でいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
子供がどう思っているのかは、わかりませんが・・・少なくともこちらはせざるを得ない状況でのスタートでしたので、家族と言う意識は今もありません。しっくりとは、いっていないと思います。
私が、はっきりさせたいのが、本当のところです。

補足日時:2008/10/27 09:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
仲がしっくり行ってるのならば・・・
よく考えて見ます。

お礼日時:2008/10/28 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!