dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は大学に通いだして4年目になります。普段、4人(友人A、友人B、友人C、友人D)と行動することが多いのですが、友人Aの自分勝手で都合の良い行動に悩んでいるので質問させてください。

友人A・Bとは中学生のときに、友人C・Dとは大学入学時に仲良くなりました。
仲が深まっていく中で、友人AとCが偶然地元が一緒だったということで意気投合し一気に仲良くなっていきました。

この頃から友人AがCに依存しているかのようにCとばかり、一緒にいることが多くなったのですが、2年生になったくらいから授業の履修を友人C基準で考えるようになり、友人Cと履修できない。けど、どうしても履修したい講義がある。その結果、ひとりは寂しいから一緒に履修してと私もしくは友人Bに言ってくるようになりました。
友人だし、自分も興味がある講義だからと一緒に履修をしたのですが、友人Aは寝坊(アルバイト仲間と深夜2、3時まで話しているため)ばかりで私と友人Bがノートを見せることがほとんどでした。

また、みんなで遊ぶ時にも、前に友人A・C、後ろに私・友人B・Dというのが当たり前になっており、5人で遊びに出ているはずなのに、完全に2人だけにしかわからない共通の友人の話や地元の話に花を咲かせている状態です。大学の講義での席、ご飯を食べる席問わず、普段端っこが大好きで人に対して端っこが良いとわがままを言う友人Aも絶対友人Cが横にいればお構いなしなのか、私に対してはキレ気味に端っこに座るように促して、友人Cとずっと話しています。
こんな状態が続いて、4年生になった現在ですが、今までと違ってずっと一緒というわけではないにしろ、いまさらですが、5人で行動している意味がない思ってきています。

友人Aの傾向としては、1.友人Cがいるときは自分とCが楽しければ、他がつまらなさそうにしていても問題ない。2.友人Cがいないとき、(主に大学内)は、常に一緒に居たがり、毎回講義が終わったら現在地確認と電話をしてくる。3.ふたりで遊ぶときは、ほぼスマートフォンをつついており、私が話さないと話し始めない上に相槌のみ。です。

そして、友人Aは、1、2年のときにサボりすぎたせいで今年もフルで履修しなければ卒業できない状態です。その間、友人C・Dは堅実に単位を取っており、卒業に必要な単位はゼミだけになっており、友人C・Dはゼミ以外は大学に来ることはなくなると思います。友人Bは、まだ履修したい講義があるからと何個か履修するみたいです。私も卒業する上であと何個か履修しなければいけません。それが友人Aも履修するみたいで、顔を合わせないといけません。友人Cが来ないことによって、ずっと付きまとわれそうで夏休みが終わるのが憂うつです。

実は卒業旅行についての話も上がっているのですが、地元で遊ぶにも友人A・Cばかりが盛り上がって、こっちは全く楽しくない状態なのに、旅行なんてものになったら、さらに楽しくないのだろうと思っています。私は週1、2程度しかアルバイトをしておらず、携帯代を払ったら手元にほとんど残らないため貯蓄というものが全くありません。無理してアルバイトの日程増やしてまではと思っています。

友人がこの4人しかおらず第3者の意見が聞けない環境にいます。
過去に友人Aの相談というか愚痴っぽくなってしまう話を友人Bにしたのですが、友人Aと私の板挟みに合わせてしまっているようで、これ以上、話せないなと思っており、ここで質問させて頂いているのですが、友人Aと仲違いすることは避けたいです。何か良い対策はないでしょうか?
愚痴っぽくなった上に支離滅裂な文章になっていますが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、女です。



「なんか都合よく使われてる?」と感じたら、
相手の都合に合わせなければいいだけです。

嫌いな相手との関係を変えたいのなら、ある程度仲違い覚悟で。
でも、さりげなく穏やかに明るく、距離を取ればいい。

講義が終わった後「どこいるの?」電話も無視。
あとで、「ごめーん気づかなかったー」と言えばいいだけだし、
講義で他の誰かに話しかけて、A以外の人と仲良くなれば今より楽しくなるのでは?

>地元で遊ぶにも友人A・Cばかりが盛り上がって、こっちは全く楽しくない状態なのに、

楽しくないなら、行く必要なし。

あなたとB,Dは、普段何をしているの?
二人が盛り上がっている時に、だんまりつまらなく過ごすだけですか?
A,Cに拘らず、3人でも楽しく話したり面白いこと考えたりできるじゃない。
それとも、A,Cが超元気なムードメーカーで、彼女らが気を使ってくれないと、グループ行動楽しくないとか。
それだったら、ただの金魚の○ですよ。
楽しいことって、大学生になったら自分から進んで見つけないと。
Cがいないと今度はAがあなたの金魚の○になるんだから、今の時点ではお互い様。

Aはフル履修とのことだし、一緒にいる時間もそう多くはないでしょう。
同じ授業もあるようですが、待ち合わせする暇もないでしょうから、
さっさと教室へ行き、好きな席に座って授業を受け、終わったらさっさと退散すればいいと思います。

お昼だって、「今日は外で食べる」「コンビニ行ってくる」とか適当な理由つければ、
フル履修で忙しいAは付いて来られないでしょ。

「うざい!」って思ってしまうような相手とうまく距離を取るには、
適当な理由つけて一緒にいるのを避けるのが一番です。
    • good
    • 13

大人は何かの意味で損得勘定を行っています。

ただ損得勘定も複雑な人と単純な人がいます。また損得は金銭だけに限りませんから、さらに複雑になります。結局来る者は拒まず、去る者は追わずというのが古来からの賢い付き合い方とされる理由でしょう。
    • good
    • 11

あり得ないですね。



いや、仲がいい悪いじゃない。
群れてることが。

4人でつるんでて、大学生であることをまったく活かしていない。
もっといろんな部活や勉強にチャレンジすればいい。
別に好奇心でいい。
失敗していい。

なのに、たかが4人の世界で悩んでいる。
それ自体がものすごくもったいない。

別にどうでもいいじゃないですか、そんな人ほっとけば。
依存してるのは、その人じゃない。
あなたのほうです。

ひとりで行動できないんですか?
もっといろんなことに関わって、たくさん勉強して
とても成長できる最高の時期なのにね。
    • good
    • 8

Aさんはいても「友人A」なんて登場してないように見えるんですが。



そういう関係って友達と言うんだ。
ハードル低いですね。それとも友達という言葉の価値が低いというべきなのかな。
腐れ縁ではあるんでしょうけどね。

>人Aと仲違いすることは避けたいです
なんで?もう友情もなにもないでしょ。
仲違いしたくないならおとなしくAに従っていれば良いと思います。
腐れ縁というだけで友達でもない人と一緒にいるのはどうなのかな。

Cに執着するA、Aに執着するあなたって図式を考えると
結構似た者同士なのかも。

Aさんやその他仲間以外に友達作れるチャンスもあったでしょうに。

なんか、世界が狭いからAとも離れられないだけって感じがしました。
せっかく大学にいるんだしAを友達と呼ぶような基準があるなら
お友達だってたくさんできると思いますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!