
すみません。似たような状況で質問しましたが、また別のケースにあてはまることわざを質問させてください。前回と似ているかもしれません・・・。
たとえば、次のようなケースです。
「山の所有者で松茸採取ライセンスを持つAが自分の山で松茸を採っていたが、もっと採りたいと、別の山にも出かけて松茸を採りに出ていたところ、その別の土地の住民たちから松茸を採るのを止めろと非難されました。しかしAは、これは松茸の状況を調査しているだけだとうそぶいて別の山での採取を続けていたところ、住民たちが話し合い、Aから採取ライセンス自体を取り上げることを決めた」
つまり、うそぶいていたら、元のライセンスまで取り上げられて悪い結果になる、取り巻く状況はさらに悪いことになる、という感じのことわざがないでしょうか。
すみませんが、お教えいただくとありがたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「李下に冠を正さず」です。
スモモの木の下で冠を被り直そうとして頭に手をやる行為が、スモモを盗む行為と見られるという戒めです。
松茸のライセンスも、荒縄をめぐらすなどで境域が指定されています。
その境域を越えて他の区域に無断侵入する人は、松茸泥棒と思われても仕方有りません。
例え調査が目的であっても、傍目には単なる言い訳にしか過ぎません。
ライセンスを持たない人が境域内に立ち入った場合も、不法侵入として処罰の対象になりますし、実際に松茸を保有していたら、その松茸が域外で購入したもので有っても窃盗の疑いを掛けられます。
他家に侵入して物色している所を取り押さえられ、『俺は古物商だ、売って貰えそうな物が無いか探していた』と言い分けしても通用しません。
あらぬ疑いを掛けられないための「李下に冠」なのです。
No.3
- 回答日時:
他人の山の松茸まで欲しがって、両方を失ったのだから
二兎を追う物、一兎をも得ず
欲張りの丸損
と言う感じがします。
色々といらないことを言った結果ということなら
私なら「イソップの犬」と言うと思います。
吠えなければ、くわえていた肉までは失わなかったのに・・・ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
99bb.com のライセンスバック...
-
IIS+SQLServer2008(2012,2014,2...
-
RDSデバイスCALを誤って消費し...
-
SQLServerへのOpen命令でのエラー
-
20人程度が一度に使うデータベ...
-
SQLサーバー接続について
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
sqlで文字列を最後に追加したい
-
Access2000環境に対応するMid関...
-
インストール可能なISAMド...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
GROUP BYでエラーが発生
-
バッチ処理でファイルの差分バ...
-
MSDEまたはSQLServerでReadOnly...
-
今、何のストアドを実行してい...
-
SqlDataReaderでの0件判定
-
VBでODBC接続して更新・削除で...
-
SQL Loaderを使いたい
-
別サーバーのDB同士を結合する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
99bb.com のライセンスバック...
-
RDSデバイスCALを誤って消費し...
-
ノートパソコンのHDDを同機種へ...
-
セキュリティソフト カスペルス...
-
ノートンの解約(「ライセンス...
-
Webシステムでのライセンスにつ...
-
家族のPCにもMicrosoft 365 を...
-
IIS+SQLServer2008(2012,2014,2...
-
Bootcamp
-
nvidia sli bridge について。q...
-
Windows10のアカウント紐付けに...
-
ノートパソコンって同じスペッ...
-
PCの移行について
-
BF4を買おうと
-
windows クローン
-
ドコモ光でルーターはiodata使...
-
MySQL/PostgreSQLとのDBLink
-
ライセンス証書に記載すべき項...
-
SQLServerの二重化
-
秋葉原でWindowsを買ったのです...
おすすめ情報