
お世話になります
visual studio 2010で教えていただきたいのですが
前任者から引き継いだ段階で、既に未使用のDLLがあり、
これを削除したいのですが、方法を教えていただけないでしょうか。
下記2か所で表示されるXXX.dllを削除したいのです
(1)プロジェクトのプロパティ⇒構成プロパティ⇒C++⇒コマンドライン
「/FU"C:\・・・\XXX.dll"」
※クリックでカーソルは表示&移動できるのですが、削除&編集ができません。
ここは、表示だけで、どこかに編集するところが有るのでしょうか?
(2)ソリューションエクスフローラ⇒Setup⇒見つかった依存関係
「XXX.dll」
※右クリックでメニューが表示されますが、「削除」の項目が無く、現在は「除外」を選択しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)プロジェクトのプロパティ⇒構成プロパティ⇒C++⇒コマンドライン
ここは、他のシートで設定した項目を適用した結果を確認するためのものです。
設定は別のシートで行います。
/FU であれば、下記が該当します。
プロジェクトのプロパティ⇒構成プロパティ⇒C++⇒詳細設定⇒必ず使用する #using 指定ファイル
※各シートの項目をクリックすると下部にスイッチ名と説明が表示されます。
>(2)ソリューションエクスフローラ⇒Setup⇒見つかった依存関係
これは、コンパイラがみつけてくれた(自動検出した)依存関係なので、
ソースとかリンクしているライブラリとかから、DLLの依存関係を調べる必要があります。
たとえば、ソースに下記があれば、urlmon.dll とリンクされます。
#pragma comment( lib , "urlmon.lib" )
DLL の依存関係について調べたい場合、
Dependency Waliker などで調べることができます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
教えていただいた所(詳細設定⇒必ず使用する )には、何も定義されていなかったのですが、
どこか別の所(ディフォルトみたいな宣言とか)か、外部ファイルなどで、同一の物はございますでしょうか。
ソース内は全て対応済なので、こちらにも関連するところは残っていませんでした。
ちなみに、コマンドラインに出てくるものと見つかったに表示されるdllは同じもので、
見つかったに表示されるタイミングは、実行時となります。(ビルド時には出てきません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Windows 10 覚えのないアイコンが釘付けされた 3 2022/04/26 19:47
- LINE LINE機能の"削除"について、した側とされた側に起こることを教えてください LINEのトーク一覧か 2 2023/04/13 08:24
- Outlook(アウトルック) 添付図に赤丸を付けたボタンを Outlook2019に表示する方法 3 2022/06/20 18:02
- Google 翻訳 アプリ表示用のアイコンが削除できません 1 2022/07/03 23:51
- メルカリ メルカリに関しての質問です。 登録したお支払い用銀行口座を削除したいのですが、できません。 「支払い 1 2022/11/22 10:25
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Illustrator(イラストレーター) ペイントでサイズを小さくする 5 2023/06/17 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
指定された引数が有効範囲にな...
-
user32.dllがないためアプリが...
-
[VBA]64b版-行数表示.dllの登録...
-
python エラー
-
[COBOL] ソースの復帰
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
Visual C++でコンパイルしたも...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
セグメンテーション違反について
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C言語ソースのオラクルコンパイ...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
visual studio2019でデバッグが...
-
エクセルVBAではRound...
-
C言語でmからnまでの合計を求め...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
「fatal error C1189」を回避す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
user32.dllがないためアプリが...
-
visual studioの不要なDll削除方法
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
VB6.0(SP6)にて開発を行なって...
-
VBAエディタのコード画面で、カ...
-
VBにてIMEの入力モードを変える...
-
res://ieframe.dll/について
-
C# DLL エントリ ポイントが...
-
ファイルをvbaで圧縮したいので...
-
M365にアップデートしてからコ...
-
自作のDLLがみつからない
-
VBからIMEパッドを呼び出す方法...
-
vb6で作成した画面が処理に時間...
-
*.exeと異なるフォルダのDLLを...
-
MSFlexGridコントロールのエラ...
-
スタートメニューの「ファイル...
-
指定された引数が有効範囲にな...
-
プロシージャエントリポイント ...
-
VC++6.0 でのライブラリ参照方法
-
WIN10で常にフォームを手前に
おすすめ情報