dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでアルバイトをしているのですが
職場内で窃盗があり警察が是非
指紋採取をと言ってくれたので
してほしいと言われた場合
協力お願いします。

と貼り紙に書かれていました。
既に2人採取済みとも書いてあり
オーナーは採取しなくていいと
言われたが、是非してほしいと
オーナー自らが申し立て
オーナーも採取したと書いてあり、

指紋の取り方などが
事細く貼り紙に書いてあったんです。

でもこんな重要なことを
貼り紙で済ませるのか、と言う事と
警察でもない者が採取方法を
書いたりと不自然で疑問でした。

指紋採取すると知ったのも
昨日の出勤で初めてわかりました。
でも昨日警察がコンビニに来る事もなく
終わったのですが…。

また、鍵付きロッカーなのに
みんな、鍵をしてないんです。
周りがそうしてるので
私も鍵をしてないのですが…

また、指紋採取するには
同意がなきゃ出来ないとも聞きます。

私がこの職場に入ってから
起こるようになった
と疑われることもありました

こんな職場にいたくない!
と思ったのですが辞めたら更に
疑われるんじゃないかと思って
辞める気にはなれないんです

私が疑問に思っていることは
重要な事を貼り紙にしてること
採取方法を細く書いていること
指紋採取を急いでしないこと

脅してるだけのようにも
思えて来ちゃいました。

私は疑われてるままでも嫌なので
ハッキリしたいのですが

これは本当に指紋採取すると
いうことでいいのでしょうか?

疑われてる私が一番に
採取してと言われるはずですが
何も言われていません…

まとまりのない文で
申し訳ございません
急ぎで回答よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

>こんな職場にいたくない!と思ったのですが辞めたら更に疑われるんじゃないかと思って辞める気にはなれないんです



その通りです。疑われたくなければ、嫌でない限りバイトは続けた方が良いですね。疑われるといってもその職場レベルでの話にすぎませんが。

>疑われてる私が一番に採取してと言われるはずですが何も言われていません…

疑われるといっても職場で「そう思われているだろう」というレベルですよね。警察は「私がこの職場に入ってから起こるようになった」だけで疑うことはないですよ。当然「別件逮捕」などあり得ません。

>疑われてる私が一番に採取してと言われるはずですが何も言われていません…

仮に疑っていても職場内の窃盗レベルなら指紋の強制採取はしません。あくまで任意です。逆に疑われたくなければ自発的に採取に協力したいと手を挙げてください。指紋を採取後何もなければ逆に質問者さんの潔白が証明されます。

但し、一度取られた指紋は末永く警察のライブラリーに蓄えられますのでご留意ください。ある人物が自転車の盗難届を交番で出して、その捺印欄に印鑑が無かったので拇印を押したところ、その指紋から別の窃盗犯だということがばれて後日その人物が逮捕されるという出来事がありました。質問者さんはその様なことはないと思いますが、一応参考まで。

この回答への補足

今日も出勤だったのですが
オーナーに
ポリス来た?と聞かれ来てないと
言ったら
今一人ずつ指紋取ってもらってるから
来週にはくるかな

と言っていました。
私もハッキリさせたいし
前科など何もないのですが
一生指紋が残る事に戸惑っています。

警察が採取に来るのは
この日と、正確に決めることは
できないのでしょうか。

私が脅されているのでしょうか…

補足日時:2014/09/26 23:03
    • good
    • 0

あなたがそのコンビニで働き始めた時期と窃盗事件の発生は無関係としても、オーナーさんとしては頻繁に起こる窃盗事件に頭を悩ませているに違いありません。

警察に相談した結果、「従業員にそれぞれの指紋採取をしたい、と頼んでみてはどうか」とでも助言を得たのでしょう。

ただし令状を持った警察の強制捜査ではありませんから、オーナーが「真犯人を見つけて、他の従業員が安心して仕事が出来るようにしたい」、「だから協力してくれないか」と考えて、張り紙に書いたのだと思います。

もちろん私人に捜査権などありませんから、あくまでも任意に過ぎません。従業員がそれに応じる義務はありません。オーナーが従業員に強制することも出来ません。あなたが応じなくても指紋採取以外の捜査は続くでしょう。

でもね、オーナーさんの気持ちを考えて下さい。きっとあなたはじめ従業員の人たちにそんなことを頼むのは辛いに違いありません。でも本当の犯人を見つけて皆さんに安心してもらいたい、だから協力してくれないか、という事でしょうね。

素直に応じてやれば他の従業員もそれに続くでしょう。問題解決にぐっと近づく可能性もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

採取はしないと言う事なのでしょうか。
単に窃盗が続くのであれば
本格的にすると言う事なのでしょうか…

すみません…

お礼日時:2014/09/26 12:54

コンビニ店主としては、特別に変な対応でもないように思えます。


さっさと済ませれば、スッキリしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/26 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!