dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレッキングブーツの紐を代えてみた

純正よりやや細めに

締め易く解けにくくなりました

私的にはビジュアルも変わって気に入ってますが

間違った使い方してますでしょうか?

A 回答 (4件)

丸紐ですか、平紐ですか?



平紐は、締めた位置を固定して(紐が)動きにくいですから、長距離の移動や縦走に向いています

丸紐は、足(靴の中の足)の動きに合わせて、柔軟に伸びたり縮んだりするので、上下動の多い登山に向いています。

今の歩きに難が無いのであれば、それで構わないよ
あと細い紐はすぐ切れるのでご注意ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平紐との違い参考になります
ありがとうございます

お礼日時:2014/09/28 09:18

山で50年ちかくの還暦を少々(だいぶ)すぎたオヤジです。



靴紐を代えられたんですね。別にいいんじゃないかと思いますよ。
#1さんがおっしゃられているストッパーの件も重要だとは思いますが
それ以上重要なのは「締め易く解けにく」いということです。
とりわけ解けにくいというのは靴にとって重要ですよ、
解けてしまうと危険この上ないですからね。

それと解けにくい結び方もいろいろありますがこちらのが参考になります。
私もこの結び方をしています。

登山用品・キャンプ用品【山屋Tips|靴紐のほどけにくい結び方】


私も靴紐を代えていますが、私の靴はたくさんの人が履いているので
山小屋などで間違われないためです。

https://www.youtube.com/watch?v=-K5rCkLsfHA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございます^^

お礼日時:2014/09/28 09:16

>間違った使い方してますでしょうか?



自分的に使いやすくなっているならそれでよしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必ず予備紐を持つようにしています

ありがとうございます

お礼日時:2014/09/26 22:40

トレッキングブーツによっては、ストッパーフックと呼ばれるフックが使われていることが有ります。

足首の屈曲部あたりに使われていて、つま先から甲と、足首側の締め付けを調節しやすいようしています。

たとえば下記。
http://www.lostarrow.co.jp/news/news_0442.html

この場合。ストッパーフックの太さにあった靴ひもを使わないとストッパーの役目をなさなくなる可能性が有ります。

あと、細い紐だと、特に泥や砂利が付いた状態で使うと切れやすかったりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2014/09/26 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!