dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月5日に前会社を退職しました。
自分で退職時に会社受け取るものでいくつか質問があります。

会社からもらうもの
1…離職票
2…雇用保険被保険者証
3…年金手帳(貰い済み)
4…源泉徴収票
以上でよろしいのでしょうか?

また源泉徴収票は退職したらすぐにもらえる物なんでしょうか?
それとも少し待たないといけないのでしょうか?

離職票、雇用保険被保険者証、がまだ届いてないのと、9月5日分までの給料がふみこまれてないんですが(締め日は20日で給料日が25日)催促の電話をした方がいいのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



退職書類は基本的にはそれでOKです。
その他健康保険・厚生年金保険の喪失証明を、請求なしに出してくれる会社もあります。
離職票さえあれば、退職日の証明にほぼ代用できますけども。

雇用保険被保険者証は、よく入社の手続終了後、年金手帳にホッチキス留めされていますね。
今現在だと白い小さなものです。
まあ、なくなってしまっても離職票が届くなら特に問題はありません。

源泉徴収票は、速やかに出してもらうべきですが、年末にならないと送ってくれない遅い会社もあります。
一番早く必要になる時期は、年内に再就職した会社に出す際です。
年内再就職しない場合でも、確定申告の際には必要です。

離職票は、退職さえしていれば、給与計算や支払いが済んでいなくても発行できます。
そこまで早くなくても一般的には、最後の締日が済んで給与額が確定すれば、出してくれるものです。
ですから、もう出してくれないといけないですね。

給与は当月20日締めの当月25日払いですよね?
翌月25日などという会社はそうそうないと思いますが、万が一その場合でも、質問者様は9月25日になんらかの給与をもらうわけです。
25日の支払がなかったのだから、給与未払いがあること間違いありません。

給与支払いと離職票の請求を、すぐしましょう。
源泉徴収票も、年末にならないうちに送ってくれるよう依頼しましょう。
    • good
    • 0

雇用保険被保険者証は、入社後、手続きしたらすぐにくれます。

年金手帳と同じ時期に渡されたはず。小さいものです。
源泉徴収票は、最後の給料を振り込んだ後でないと発行できません。離職票もやめる前に申し出ておかないと提出が遅れます。ただ、雇用保険をもらわないつもりでいるなら遅くてもいいし、不要でもいい。退職後の身の振り方も関係しますが、しばらく働かないのなら、国保の手続きをしなければなりませんので会社の健康保険脱退証明書が必要です。

>離職票、雇用保険被保険者証、がまだ届いてないのと
退職日までに、会社に伝えておかないとやってくれません。25日の給料日に振り込み確認しましたか。給料日は当月なのか、翌月なのか。会社によっては、翌月という場合もありますので。何年も働いていて知らない人いるんです。
つまり、締切日20日、給料振込翌月25日なのか当月25日ということ。会社に催促ではなく、まず振り込んであるかどうか口座を調べてからにするのが常識。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!