
いろいろな公共工事を実施する時に
一般的に地域住民に対して事前説明会があります
この説明会は法律により義務づけられていると聞いていますが
そのような事を規定した法律とは何でしょうか
恐れ入りますが、教えて下さい。
質問の意図ですが、
たいていの公共工事の事前説明会は
「すでに業者とも工事契約が締結され」
「工事内容についても確定されて」
「形式的に住民に対して一方的に説明するだけ」
「住民から出た要望については聞き流す(つまり無視する)」
という形骸化された状態です。
この様な事が法律的に認められているかどうかを知りたく
法律上、工事説明会の位置づけを知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公共工事に限らず、マンション建築等でも同じですが、これらの工事や建設は建築基準法を始めとして、数多くの法律があります。
しかし、地域環境等全国でまちまちのため、法律では大まかな規定に過ぎず、ほとんどが、政令や条例に委ねられています。
工事説明会も法律では明文はないですが、例えば「工事車両が多く迷惑しますがご勘弁を」と言うことを地域住民に知らせる目的でしています。(これらは、都道府県条例や市町村条例にあることもあります。)
説明会で、その工事に、又は、市町村の許可等に誤りがあれば、地域住民は工事中止の仮処分もできますし、仮処分でなくても陳情もできます。決して、それらを排除する目的ではないです。
仮処分ならば裁判所が強引に中止命令は出されますが、陳情は、それを受け入れるか否かは、当該施行者の判断の他ないと思います。
そのような訳で、一方的な説明のようですが、それに対して異議の機会を与えるためでもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
掘削工事の積算
-
住宅地に、養豚場が建設されそ...
-
基礎にて、養生シートせずに2...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
地鎮祭時の工務店、建築家へのお礼
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
お隣の建築現場からおがくずが...
-
建築工事の工程表で工事進歩率%...
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
アクセス IIfとSum関数を同時...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
タイル貼り手間、コンクリ打設...
-
より良い 施工体制
-
材料持ち込みでの新築は可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報