プロが教えるわが家の防犯対策術!

9月19日に姉が亡くなり
49日を考えているのですが、3か月にまたがるとの事で35日切り上げで10月19日にすると親族が言っております。
あまりに、切り上げが早すぎるのではないかと私は思うのですが。

35日ではなく10月26日の日を49日の切り上げとして満中陰を行うのはおかしいのでしょうか。
姉がお釈迦様の所まで無事に行くには35日より前ではあまりにも早いのではと思います。

無知で申し訳ございませんが、35日と49日の間に7日ごとの法要の42日がありますが、10月26日は42日の前にあたってしまします。
それでも49日の切り上げとしても問題ないでしょうか。

宗派は真言宗になります。

A 回答 (4件)

四十九日法要(納骨)を死んだ日から三月にまたがらないで済ます風習の地域に住まいしています。


たいていの場合、五七日の日の前の日曜日に予定を組みます。
ですので、10月19日なら、通常の納骨日時かと思います。
なお、その日に、四十九日前の法要(七日ごとの法要)も併せて行いますので、卒塔婆が何枚にもなります。
決められた日に行わず、前倒しで行うことを取り越し法要と呼んで、遅れて行う法要(追善法要)より良しとしています。
日曜日しか出来ない場合、週末に亡くなると、早く感じますが、それで良しです。
場合によっては百ヶ日の法要も一緒にやる場合もあります。

その地その地の風習ですので、参考程度にお読み下さい。
キッチリしたい場合は、三ヶ月にかかってもきちんとした日(平日でも)に行うべきです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
家族と相談し月末の26日に決めました。
不明な事ばかりでしたので助かりました。

お礼日時:2014/10/05 23:03

>26日は6×7日の前になってしまいますが…



7×6 なんて習慣はありません。
そんな半端な日程はだめです。
7×7 か 7×5 のどちらかを目安とし、その日が皆さんが集まりにくければその直前の休日です。

一般には 7×7 で四十九日を忌明けとしていますが、女性の場合に限り 7×5 の三十五日を忌明けとする風習もあるのです。

>私自身26日まで伸ばしてほしいと思っております…

そもそも、あなたはどんな立場なのですか。

葬儀や法事は一族郎党全員の共催行事では決してありませんよ。
葬儀や法事は喪主・施主家の単独行事です。

姉が独身のまま亡くなって、親がいないかいても高齢だとかで、あなたが喪主を務めたのなら、法要の日程もあなたに決定権がありますが、そうでなければあなたは言われた日程によほどの事情がない限り、その日にお参りするだけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご回答下さりありがとうございます
私は喪主になります
無知なもので3月にまたがるので二月目の最終休日が26日ですので、その日でも良いと言うことになりますね
位牌も19日までに出来上がらない可能性もございました
ありがとうございます

お礼日時:2014/10/04 10:57

先ず、お坊さんに相談してください。

(僧侶の都合で、10月19日日曜日が他の家の法事と重なりできない場合もありえる)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

お寺様はいつでもいいとの事なのですが、私自身26日まで伸ばしてほしいと思っております。
26日は6×7日の前になってしまいますが、その日を49日の切り上げとしていい日なのでしょうか。

お礼日時:2014/10/04 08:46

女性の場合は五七日、「ごじゅうしち日」でなく「ごしちにち」、すなわち 7×5 = 35日目を忌明けとする場合があります。



その直前の休日にということで、お書きの日程で特に問題はないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答くださりありがとうございます。

私自身、気持ちの整理ができず切り上げを10/26まで伸ばしてほしいと思っております。
お寺様もどの日でも良いとの事なのですが、26日は質問事項にも書かせて頂きました7×6日の42日前になります。
その日を49日の切り上げとしてもよろしいのでしょうか。
お礼に再度の質問申し訳ございません。

お礼日時:2014/10/04 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!